日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3774件中[1961-1980]
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
1961. 瀧音 能之 藤原不比等の時代の基礎史料|長屋王の変の基礎史料|藤原仲麻呂の乱の基礎史料|道鏡の基礎史料|古代の政争の基礎史料|律令制度の基礎史料|遣隋使・遣唐使の基礎史料|古代農民の生活の基礎史料|万葉貴族の生活の基礎史料|天平文化の基礎史料
刊行年:1994/03
データ:
歴史読本
39-6 新人物往来社 古代史篇 奈良時代の史料と社会
1962. 瀧音 能之 神道地名の事典|「風土記」にみる地名-『出雲国風土記』の国引き神話
刊行年:1994/10
データ:
歴史読本
39-20 新人物往来社 神と神話の古代史∥古代の出雲的世界
1963. 瀧音 能之 応神王朝一〇の謎.-倭の五王と大和統一を探る
刊行年:1995/07
データ:
歴史読本
40-14 新人物往来社 古代史の謎と人物∥古代史を読み解く謎の十一人
1964. 瀧音 能之 葛城古道を歩く
刊行年:1995/10
データ:
歴史読本
40-20 新人物往来社 神と神話の古代史
1965. 瀧音 能之 出雲神話.-神話からみた出雲的世界
刊行年:1997/05
データ:
歴史読本
42-5 新人物往来社 古代出雲の社会と交流
1966. 瀧音 能之 「記紀」の神々 七つの謎
刊行年:2001/02
データ:
歴史読本
46-2 新人物往来社
1967. 瀧音 能之 神話時代
刊行年:2002/08
データ:
歴史読本
47-8 新人物往来社
1968. 瀧音 能之 任那日本府の異相
刊行年:2003/01
データ:
歴史読本
48-1 新人物往来社 『古事記』『日本書紀』と古代史料にみる古代の異相
1969. 瀧音 能之 建国神話からみた日本と朝鮮半島
刊行年:2006/02
データ:
歴史読本
51-3 新人物往来社 古代日朝関係をめぐる争点&論点 文化交流の視座から
1970. 瀧音 能之 古代日朝関係を知るためのキーワード(古代朝鮮半島の国々-高句麗|古代朝鮮半島の国々-百済|古代朝鮮半島の国々-新羅|『三国史記』・『三国遺事』-古代朝鮮を記した史料|「任那日本府」と伽耶|「帰化人」と「渡来人」|「原三国(馬韓・辰韓・弁韓)」と倭国|「日鮮同祖論」|騎馬民族征服説)
刊行年:2006/02
データ:
歴史読本
51-3 新人物往来社 特集講座
1971. 瀧音 能之 垂仁天皇
刊行年:2006/10
データ:
歴史読本
51-13 新人物往来社 『古事記』の天皇説話を読み解くⅡ-個別天皇を中心とした論考
1972. 瀧音 能之 神話・説話の英雄(天照大御神|日本武尊|須佐之男命|大国主神|番能邇邇芸命|猿田毘古神|天宇受命|建内宿禰)
刊行年:2006/12
データ:
歴史読本
51-15 新人物往来社 日本の英雄 肖像が語る生涯 古代編
1973. 瀧音 能之 邪馬台国論争と古代出雲の謎
刊行年:2007/04
データ:
歴史読本
52-4 新人物往来社 特集ワイド 深層論点 未解決テーマの現在
1974. 瀧音 能之 原始・古代出雲関係年表|古代出雲主要神社事典|出雲大社の歩き方
刊行年:2007/04
データ:
歴史読本
52-4 新人物往来社 特集講座「古代出雲学」総合事典
1975. 瀧音 能之 石上神宮-物部氏|宗我都比古神社-蘇我氏|平群坐紀氏神社-紀氏|高鴨神社-賀茂氏穂高神社-安曇氏|阿蘇神社-阿蘇氏|住吉大伴神社-大伴氏|雄山神社-佐伯氏|多神社-多氏|伏見稲荷大社-秦氏
刊行年:2013/02
データ:
歴史読本
58-2 新人物往来社 特集クローズアップ 古代豪族を祀る20の神社
1976. 瀧音 能之|豊田 有恒 『古事記』『日本書紀』と日本神話の今
刊行年:2002/04
データ:
歴史読本
47-4 新人物往来社 特集対談
1977. 高橋 富雄 幻の日高見国
刊行年:1986/08
データ:
歴史読本
31-14 新人物往来社
1978. 高橋 富雄 日高見国の歴史的性格
刊行年:1992/09
データ:
歴史読本
37-17 新人物往来社 特集評論
1979. 高橋 富雄 「炎立つ」への期待
刊行年:1993/06
データ:
歴史読本
38-11 新人物往来社 特集ずいひつ
1980. 高橋 秀樹 『吾妻鏡』
刊行年:1999/04
データ:
歴史読本
44-4 新人物往来社 歴史記録への招待4