日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
17件中[1-17]
0
1. 栗原 益男 はじめに∥7~8世紀の東アジア-東アジア世界の第一次変貌
刊行年:1978/03
データ:
『東アジア文化圏の成立をめぐって』
唐代史研究会 -∥各論
2. 菊池 英夫 はじめに|総合課題の確認|「文化圏」という語をめぐる初歩的検討|唐を中心とする「東アジア世界(文化圏)」設定をめぐる賛・否両論について|東アジア国際政治の構造的・統一的理解をめぐる戦後の研究史について-研究史その1|「東アジア世界」といわゆる「世界帝国論」-研究史その2|国際関係史視点の導入-鬼頭清明の近業|“文化圏”としての東アジア世界|律令法の継受と運用-“古代法”的世界性と諸民族固有法の接点|〔付〕東アジア文化圏関係文献略目
刊行年:1978/03
データ:
『東アジア文化圏の成立をめぐって』
唐代史研究会 「東アジア文化圏」の成立をめぐる学説の紹介と整理
3. 菊池 英夫 日唐軍制比較研究上の若干の問題.-軍防令と西域出土文書
刊行年:1978/03
データ:
『東アジア文化圏の成立をめぐって』
唐代史研究会 各論 行軍
4. 菊池 英夫(文責) まえがき|討論に際しての基調報告|討論の総括(“文化圏”および“歴史的世界”の概念をどう捉えるか|「東アジア文化圏」「東アジア世界」設定の意味は何処にあるか|「東アジア文化圏」の範囲をどのように考えるか|従来の「東アジア文化圏」「東アジア世界」論の欠陥|「東アジア歴史世界(=文化圏)」の成立の画期は何時か。また,その歴史的意味を何処に見出すか|7C~8C半ば(隋唐前半時代)を東アジア史の一画期とする主要指標について-律令制的国家群の形成と,仏教の果した役割に関して|諸民族の文化接触(変容)を何処に捉えるか|「東アジア史」の統一的叙述の方法について)
刊行年:1978/03
データ:
『東アジア文化圏の成立をめぐって』
唐代史研究会 討論-問題点の指摘
5. 川勝 義雄 「東アジア世界(または文化圏)」の形成に関する二・三の問題
刊行年:1978/03
データ:
『東アジア文化圏の成立をめぐって』
唐代史研究会 各論
6. 井上 秀雄 周辺民族(朝鮮)に対する隋唐文化の影響に関する研究
刊行年:1978/03
データ:
『東アジア文化圏の成立をめぐって』
唐代史研究会 各論 元号の変遷|都城制の変遷
7. 池田 温 隋唐時代の社会経済史的研究
刊行年:1978/03
データ:
『東アジア文化圏の成立をめぐって』
唐代史研究会 各論
8. 小田 義久 隋唐時代の歴史考古学的研究.-吐魯番地域の均田制施行をめぐる二・三の問題について
刊行年:1978/03
データ:
『東アジア文化圏の成立をめぐって』
唐代史研究会 各論
9. 上山 大峻 周辺民族に対する隋唐文化の影響
刊行年:1978/03
データ:
『東アジア文化圏の成立をめぐって』
唐代史研究会 各論
10. 堀 敏一 隋代東アジアの国際関係
刊行年:1978/03
データ:
『東アジア文化圏の成立をめぐって』
唐代史研究会 各論
11. 布目 潮 隋唐世界帝国の構造.-覊縻政策を中心として
刊行年:1978/03
データ:
『東アジア文化圏の成立をめぐって』
唐代史研究会 各論
12. 山口 瑞鳳 吐蕃と唐の関係
刊行年:1978/03
データ:
『東アジア文化圏の成立をめぐって』
唐代史研究会 各論 冊封
13. 谷川 道雄 六朝・隋唐社会の史的性格より見た「東アジア世界」の問題
刊行年:1978/03
データ:
『東アジア文化圏の成立をめぐって』
唐代史研究会 各論
14. 西村 元佑 中国律令制国家における農業土地政策の消長と東アジア農耕諸国への影響について
刊行年:1978/03
データ:
『東アジア文化圏の成立をめぐって』
唐代史研究会 各論 均田制
15. 土肥 義和 敦煌寺領の直接生産者の性格をめぐる一・二の問題
刊行年:1978/03
データ:
『東アジア文化圏の成立をめぐって』
唐代史研究会 各論
16. 礪波 護 制誥・壁記からみた唐の三省六部
刊行年:1978/03
データ:
『東アジア文化圏の成立をめぐって』
唐代史研究会 各論
17. 吉田 孝 中国律令と日本の律令国家
刊行年:1978/03
データ:
『東アジア文化圏の成立をめぐって』
唐代史研究会 各論