日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
57件中[1-20]
0
20
40
1. 川崎 利夫 環日本海文化と古代山形
刊行年:1993/08
データ:
えみし
特集1 蝦夷学会準備室 山形の古代
2. 柴田 弘武 俘囚と産鉄
刊行年:1993/08
データ:
えみし
特集1 蝦夷学会準備室 蝦夷と越
3. 飯田 賢一 東北技術文化の歴史的先進性
刊行年:1993/08
データ:
えみし
特集1 蝦夷学会準備室 東北文化を考える
4. 山川 力 アイヌと蝦夷.-参考文献小所感
刊行年:1993/08
データ:
えみし
特集1 蝦夷学会準備室 蝦夷と越
5. 松平 則子 奥羽山脈と古代文化.-山海経と真昼山系
刊行年:1993/08
データ:
えみし
特集1 蝦夷学会準備室 東北文化を考える
6. 関 清 北陸の古代鉄生産
刊行年:1993/08
データ:
えみし
特集1 蝦夷学会準備室 蝦夷と越
7. 鈴木 聖雄 西川町の鉄に関する地名考
刊行年:1993/08
データ:
えみし
特集1 蝦夷学会準備室 山形の古代 舞草刀研究紀要3(1994/03)
8. 神保 義弘 金属の伝承.-県内における伝説、地名、神社などからの考察
刊行年:1993/08
データ:
えみし
特集1 蝦夷学会準備室 山形の古代
9. 吉田 昇平 古代東北と渡来の仏教
刊行年:1993/08
データ:
えみし
特集1 蝦夷学会準備室 蝦夷と越
10. 女鹿 潤哉 倭国・律令国家日本のエミシ・エビス認識と「
えみし
」|古代「
えみし
」社会の紐帯|津軽海峡をはさむ地域性|「
えみし
」社会成立の背景|「
えみし
」社会の成立と倭国|古代「
えみし
」の系統について
刊行年:2003/12
データ:『岩手県立博物館調査研究報告書』 18 岩手県立博物館 論考編
11. 女鹿 潤哉 はじめに|東北北半域から道南西部にわたる地域性(共通文化圏)|共通文化圏の解体と拡大文化圏の成立|「
えみし
」社会の成立と展開|「
えみし
」社会の分化と「えぞ」社会の成立|「えぞ」社会とアイヌ(まとめにかえて)
刊行年:2005/03/02
データ:『展覧会の視点』 岩手県文化振興事業団
12. 女鹿 潤哉 調査研究の目的|調査研究の方法と経過|調査報告(釜石・大槌地区における「アイヌ語地名」の分布[共同調査研究]|東北北半域から道南西部にわたる国史上の「アイヌ語地名」|国史上の「蝦夷」などの表記と「
えみし
」との関わり|東北地方、並びに北海道における「クマ意匠」|東北地方における後北式、北大式土器群、並びに北海道系文化要素の出現)
刊行年:2003/12
データ:『岩手県立博物館調査研究報告書』 18 岩手県立博物館 調査資料編
13. 川崎 利夫
えみし
の復権
刊行年:1991/02
データ:素晴らしい山形 80 ぐるうぷ場 山形発掘物語2 出羽の遺跡を歩く-山形考古の散歩道
14. 今泉 隆雄 蝦夷
えみし
刊行年:2000/07
データ:『日本歴史大事典』 1
15. 新野 直吉 蝦夷・
えみし
刊行年:1974/10
データ:東アジアの古代文化 3 大和書房
16. 及川 和哉 遙かなる胆沢の里|蝦夷とは誰のことか|蝦夷を征服せよ|律令国家づくり|俘囚の怒り爆発|迎え撃つ在地連合軍|将軍は任務を果たせ|阿弖流為の必策|子波遠征、良策に非ず|敗軍の将、紀古佐美辞任|遷都と征夷の二大国策|坂上田村麻呂が登場|悪徳役人を左遷|平地の城、胆沢城|阿弖流為の決断
刊行年:1994/09
データ:『
えみし
とは誰れ-古代東北の歴史』 川口印刷工業
17. 高橋 崇 古典の世界に蝦夷をみる|古代東北、三つの文化|蝦夷と古代国家|蝦夷の抵抗|俘囚・夷俘の行方
刊行年:1986/05
データ:『蝦夷(
えみし
)-古代東北人の歴史』 中央公論社
18. 児島 恭子 えぞ|
えみし
刊行年:1995/09
データ:『世界民族問題事典』 平凡社
19. 金田一 京助
えみし
(蝦夷)の国
刊行年:1951/10
データ:国学院雑誌 52-1 再復刊号。表紙奥付は52巻とのみ,裏表紙英語が52-1 金田一京助全集6アイヌ語Ⅱ
20. 気吹庵 「
えみし
」といふ語について
刊行年:1924/01
データ:国学院雑誌 30-1 国学院大学