日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
166件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
1. 村山 修一 比良山の
修験道
刊行年:1978/10
データ:『近畿霊山と
修験道
』 名著出版 習合思想史論考
2. 石川 知彦 役行者と
修験道
刊行年:2000/08
データ:『図説役行者-
修験道
と役行者絵巻』 河出書房新社 序章
3. 仲田 順和
修験道
のこころ
刊行年:2000/08
データ:『図説役行者-
修験道
と役行者絵巻』 河出書房新社 巻頭エッセイ
4. 宮家 準
修験道
と仏教
刊行年:1976/09
データ:『新版仏教考古学講座』 1 雄山閣出版 特論 羽黒山|立石寺∥
修験道
の展開と仏教|
修験道
と仏教考古学|金剛山と熊野の経塚遺物|大峰山中の遺跡
5. 岩佐 貫三 陰陽道祭文と
修験道
祭文 牛頭天王祭文を例として
刊行年:1974/12
データ:印度学仏教学研究 23-1 日本印度学仏教学会 日本仏教|
修験道
|陰陽道|陰陽道祭文|
修験道
祭文|陰陽道祭文|
修験道
祭文|牛頭天王|陰陽道|祭文の源流|講讃
6. 中野 幡能 求菩提山
修験道
の起源とその展開|英彦山と九州の
修験道
|稲積山権現の信仰|宝満山修験の末寺・末社組織|久住山猪鹿狼寺とその信仰|対馬における山岳信仰
刊行年:1977/12
データ:『山岳宗教史研究叢書』 13 名著出版
7. 小山 貴子 中世における
修験道
の展開.-集団化の問題から
刊行年:2012/05
データ:『経世の信仰・呪術』 竹林舎 陰陽道と
修験道
8. 戸川 安章
修験道
における実践修道の原理
刊行年:1977/12
データ:『仏教の実践原理』 山喜房仏書林 山形県民俗・歴史論集2
9. 岩佐 貫三
修験道
における秘呪経(九重守経)とその大衆化の過程 佼成図書館架蔵経を中心として
刊行年:1978/03
データ:東洋学研究 12 東洋大学東洋学研究所 南北朝時代|民俗学|空海|最澄|守護経|胴着経|兜経|外法箱|九重御守り|陰陽道|
修験道
|遊行宗教者|天台修法
10. 桜井 満 三山の祭り
刊行年:1988/07
データ:『熊野権現-熊野詣・
修験道
』 筑摩書房
11. 石川 知彦 役行者と修験の美術
刊行年:2000/08
データ:『図説役行者-
修験道
と役行者絵巻』 河出書房新社 第二部
12. 小澤 弘 「役行者絵巻」を読む
刊行年:2000/08
データ:『図説役行者-
修験道
と役行者絵巻』 河出書房新社 第一部
13. 宮城 泰年 葛城山と修験
刊行年:2000/08
データ:『図説役行者-
修験道
と役行者絵巻』 河出書房新社 巻頭エッセイ
14. 西山 克 聖地のイメージ.-那智参詣曼荼羅をテクストにして
刊行年:1988/07
データ:『熊野権現-熊野詣・
修験道
』 筑摩書房
15. 田中 利典 入峰修行の世界
刊行年:2000/08
データ:『図説役行者-
修験道
と役行者絵巻』 河出書房新社 巻頭エッセイ
16. 菅谷 文則 熊野と大峯信仰
刊行年:1988/07
データ:『熊野権現-熊野詣・
修験道
』 筑摩書房
17. 豊島 修 熊野の信仰
刊行年:1988/07
データ:『熊野権現-熊野詣・
修験道
』 筑摩書房
18. 芳井 敬郎 熊野牛王について
刊行年:1988/07
データ:『熊野権現-熊野詣・
修験道
』 筑摩書房
19. 和田 萃 熊野の原像
刊行年:1988/07
データ:『熊野権現-熊野詣・
修験道
』 筑摩書房 日本古代の儀礼と祭祀・信仰 下
20. 齊藤 明道
修験道
刊行年:1979/11
データ:歴史百科 7 新人物往来社