日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
13件中[1-13]
0
1. 西岡 虎之助 残すべき日本風と除くべき日本風
刊行年:1955/05
データ:
向上
三一書房 西岡虎之助著作集4文化史の研究Ⅱ
2. 高田 和徳 中世後期の社会 飛躍的に技術
向上
.-手工業の発達=鉄器、木製品
刊行年:2000/12/26
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産875 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
3. 西村 兵部 織技の
向上
刊行年:1961/07
データ:『世界考古学大系』 4 平凡社
4. 阿部 猛 「荘園体制」の成立に関する試論
刊行年:1965/11
データ:『日本社会史論集』
向上
社
5. 小林 行雄 古墳文化(社会生活の
向上
)
刊行年:1956/07
データ:『図説日本文化史大系』 1 小学館 改訂再版に無し!
6. 上田 純一 堺・
向上
庵一路について
刊行年:2002/12
データ:禅文化研究所紀要 26 禅文化研究所(花園大学内)
7. 高木 豊 釈経歌と法文歌
刊行年:1965/11
データ:『日本社会史論集』
向上
社 平安時代法華仏教史研究
8. 羽床 正明 外五位の獲得と地方豪族の地位
向上
刊行年:1993/03
データ:信濃 45-3 信濃史学会 生江東人
9. 高木 徳郎 中世は生産能力が
向上
した時代ではなかったのですか?
刊行年:2012/01
データ:日本歴史 764 吉川弘文館
10. 林屋 辰三郎 聖徳太子と東アジア世界<上>-蘇我氏の〝協力者〟から復権|同<下>-国際的地位の
向上
に努力
刊行年:1973/03/05|06
データ:毎日新聞夕刊 毎日新聞社 学芸
11. 石井 謙治 みおつくし|壇の浦合戦と潮流|古代船の復元|丸号の由来|弁才船の帆走性能の
向上
|江戸時代の探検航海と船(延宝の無人島探検|元禄の蝦夷探検と船|天明期の蝦夷探検とその後)
刊行年:1995/07
データ:『和船』 Ⅱ 法政大学出版局 海と船のこぼれ話
12. 斎藤 忠 日本列島における人類の登場と民族の成立(人類の登場|民族の成立)|生活様式の発展(集落と住居|道具とその技術的展開)|生産活動の
向上
(生産手段|生産活動の形態)|風俗・慣習の推移(風俗|信仰と慣習)|歴史事象の展開(小国の分立と邪馬台国|統一国家の成立とその発展)
刊行年:1958/09
データ:『日本全史』 1 東京大学出版会
13. 長谷部 言人 日本最古の人類|人類の進化と文化の進歩|日本人は日本の原住民だという説|エミシはアイノだという説|日本人は混合乃至混血民族だという説|日本の石器時代人はアイノだという説|縄文土器時代人骨の特徴|縄文土器時代の文化様相とその
向上
性|結崇拝を基調とした縄文土器時代文化|弥生式土器時代人|古墳時代人|日本人のなりたち|結語
刊行年:1949/06
データ:『新日本史講座』 第5回配本 中央公論社 論集日本文化の起源5日本人種論・言語学|歴史読本39-2(特別増刊:日本人の起源を探る シリーズ[日本を探る]1,1994/01)