日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
19件中[1-19]
0
1. 小池 香津江 東国の入口.-壺が語る古墳時代
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬軍団東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅡ 東国への入口 コラム
2. 栗田 美由紀 塑像・押出仏・仏の製作技法
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬軍団東へ-』 四日市市立博物館 コラム
3. 北野 保 県、それとも市?
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬軍団東へ-』 四日市市立博物館 プロローグ 関東に往かむ コラム
4. 神谷 麻理子 壬申の乱と當麻氏
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬軍団東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅢ 勝利者の道程 コラム
5. 芦田 淳一 古代の瓦作り
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬軍団東へ-』 四日市市立博物館 コラム
6. 茨木 敏仁 井手寺跡と橘諸兄
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬軍団東へ-』 四日市市立博物館 エピローグ 確執を越えて
7. 山田 猛 夏見廃寺
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬軍団東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅣ 勝利の報酬 コラム
8. 堀越 光信 古代の伊勢
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬軍団東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅡ 東国への入口
9. 服部 芳人|赤松 一秀 久留倍遺跡の発掘調査成果.-八世紀前後を中心に
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬軍団東へ-』 四日市市立博物館 プロローグ 関東に往かむ コラム
10. 橋本 英将 古代兵士のもった刀剣
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬軍団東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅠ 凡政要也軍事 コラム
11. 杉谷 政樹 古代東海道
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬軍団東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅢ 勝利者の道程 コラム
12. 塚本 敏夫 金銅装大刀の復元製作
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬軍団東へ-』 四日市市立博物館 コラム
13. 清水 政宏 難波宮と難波宮式軒瓦
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬軍団東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅤ 大養徳恭仁大宮 コラム
14. 佐藤 亜聖|田部 剛士 東大寺を支えた杣
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬軍団東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅤ 大養徳恭仁大宮 コラム
15. 狭川 真一 神籠石式山城|墓誌
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬軍団東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅠ 凡政要也軍事 コラム|エピソードⅣ 勝利の報酬 コラム
16. 廣岡 義隆 描かれた戦さ-『萬葉集』と壬申の乱|聖武東遊と『萬葉集』
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬軍団東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅢ 勝利者の道程 コラム|エピソードⅣ 勝利の報酬 コラム
17. 岡田 登 伊勢市出土銅鐸の意義|倭姫命と天照大神奉斎遷幸の意義|草薙剣|大海人皇子の天照大神望拝の意義
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬軍団東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅡ 東国への入口 コラム|エピソードⅡ 東国への入口 コラム|エピソードⅡ 東国への入口 コラム|エピソードⅢ 勝利者の道程 コラム
18. 藤井 章徳 騎馬四百騎と聖武東遊|古代の騎兵装備|禁じられた武器|壬申の乱と聖武東遊
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬軍団東へ-』 四日市市立博物館 エピソードⅠ 凡政要也軍事|エピソードⅠ 凡政要也軍事 コラム|エピソードⅠ 凡政要也軍事 コラム|エピソードⅢ 勝利者の道程
19. 赤川 一博 謎の行幸「聖武東遊」|壬申の功臣たち|聖武東遊とその時代|山田寺式瓦と川原寺式瓦|壬申功臣の末裔としての橘諸兄|はるか仏国土を求めて|東大寺|伊勢・伊賀地方の仏教文化
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊-騎馬軍団東へ-』 四日市市立博物館 プロローグ 関東に往かむ|エピソードⅣ 勝利の報酬|エピソードⅤ 大養徳恭仁大宮|エピソードⅤ 大養徳恭仁大宮 コラム|エピソードⅤ 大養徳恭仁大宮 コラム|エピローグ 確執を越えて|エピローグ 確執を越えて コラム|エピローグ 確執を越えて コラム