日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
58件中[1-20]
0
20
40
1.
平田
耿二
日本古代戸籍の編成手続き試案.-奈良時代後半の籍帳様歴名簿の分析から
刊行年:1997/09
データ:『歴史における史料の発見-あたらしい〝読み〟へむけて』
平田
研究室
2. 川島 晃 大宝律令の成立と大宝二年戸籍.-造籍式をめぐる一考察
刊行年:1997/09
データ:『歴史における史料の発見-あたらしい〝読み〟へむけて』
平田
研究室
3. 北條 勝貴 松尾大社における大山咋神奉祀の原初形態.-松尾・賀茂・日吉三社の祭祀的連環をめぐって
刊行年:1997/09
データ:『歴史における史料の発見-あたらしい〝読み〟へむけて』
平田
研究室
4. 福島 正樹 四度公文・抄帳・結解
刊行年:1997/09
データ:『歴史における史料の発見-あたらしい〝読み〟へむけて』
平田
研究室
5. 山下 道春 天満天神信仰成立期の問題.-『道賢上人冥途記』への視角
刊行年:1997/09
データ:『歴史における史料の発見-あたらしい〝読み〟へむけて』
平田
研究室
6. 六浦 裕美 一国平均役に関する一試論.-平安期を中心に
刊行年:1997/09
データ:『歴史における史料の発見-あたらしい〝読み〟へむけて』
平田
研究室
7. 関根 淳 「長屋王の変」の構造.-『続日本紀』『日本霊異記』の史料的検討
刊行年:1997/09
データ:『歴史における史料の発見-あたらしい〝読み〟へむけて』
平田
研究室
8. 關尾 史郎 コータン出土唐代税制関係文書小考.-領抄文書を中心として
刊行年:1997/09
データ:『歴史における史料の発見-あたらしい〝読み〟へむけて』
平田
研究室
9. 戸波 哲 「元慶四年三月十六日」の記事について
刊行年:1997/09
データ:『歴史における史料の発見-あたらしい〝読み〟へむけて』
平田
研究室
10.
平田
耿二
古代家族論
刊行年:1965/01
データ:日本歴史 200 吉川弘文館 日本史の問題点|日本古代籍帳制度論
11. 窪田 大介 鎮守府の吉祥天悔過と岩手の毘沙門天像.-九世紀律令国家の対蝦夷仏教政策の一断面
刊行年:1997/09
データ:『歴史における史料の発見-あたらしい〝読み〟へむけて』
平田
研究室 古代東北仏教史研究
12. 福島 紀子 勧農沙汰としての散用状
刊行年:1997/09
データ:『歴史における史料の発見-あたらしい〝読み〟へむけて』
平田
研究室 矢野荘
13. 坂内 三彦 返抄について.-様式の変遷と文書請文の発生をめぐって
刊行年:1997/09
データ:『歴史における史料の発見-あたらしい〝読み〟へむけて』
平田
研究室
14. 鈴木 利男 『栄山寺文書』にみる平安中期の大和国の対荘園政策について
刊行年:1997/09
データ:『歴史における史料の発見-あたらしい〝読み〟へむけて』
平田
研究室 免田
15.
平田
耿二
東北の班田農民
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
16.
平田
耿二
平安時代の戸籍について
刊行年:1973/11
データ:『日本古代・中世史の地方的展開』 吉川弘文館 日本古代籍帳制度論
17.
平田
耿二
古代(対外関係)
刊行年:1985/02
データ:『国史大辞典』 5 吉川弘文館
18.
平田
耿二
平田
耿二
『日本古代籍帳制度論』吉川弘文館,1986
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
19. 荊木 美行
平田
耿二
氏寄贈資料の受け入れについて
刊行年:2006/04
データ:史料 202 皇学館大学史料編纂所
20.
平田
耿二
古代籍帳の遡源的分析
刊行年:1962/03
データ:歴史学研究 263 青木書店 日本古代籍帳制度論