日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
45件中[1-20]
0
20
40
1. 牧田 茂 民俗学はどのように発祥し、いつごろわが国に移入されたか|民俗学が移入されるまでに、わが国ではどのような先人の研究があったか|柳田国男・折口信夫は
日本民俗学
にどのような役割を果したか|
日本民俗学
を支え築いた人びと|
日本民俗学
は何を知ろうとするのか|民俗学研究所とアチック・ミューゼアム|民俗学の資料はどんなものか、またなぜ卑近な問題を扱うのか|古代研究と新国学
刊行年:1976/11
データ:『
日本民俗学
の視点』 3 日本書籍 菅江真澄
2. 小島 瓔禮 沖縄の民俗が
日本民俗学
の宝庫とされるのはなぜか|宝貝|〝日本神話〟は南方文化をどんなかたちで表しているか|生きている琉球神話
刊行年:1976/11
データ:『
日本民俗学
の視点』 3 日本書籍
3. 木本 雅康 鹿島神宮と筑波山の方位関係について.-『常陸国風土記』を手がかりとして
刊行年:1995/05
データ:
日本民俗学
202
日本民俗学
会
4. 金井 典美 中世諏訪の御狩祭.-年中四度の狩猟神事の性格
刊行年:1978/05
データ:
日本民俗学
116
日本民俗学
会 諏訪信仰史
5. 佐治 靖 オシンメイサマの共同祭祀と憑霊信仰
刊行年:1988/11
データ:
日本民俗学
176
日本民俗学
会
6. 佐治 靖 春を告げる巫女の語り.-口寄せ巫女の村祈祷
刊行年:1995/11
データ:
日本民俗学
204
日本民俗学
会
7. 櫻井 龍彦 馬と厄祭送りの民俗
刊行年:2000/08
データ:
日本民俗学
223
日本民俗学
会
8. 入江 英弥 オトタチバナヒメ伝説の分布
刊行年:2016/11
データ:
日本民俗学
288
日本民俗学
会 小特集:民俗分布と民俗地図 オトタチバナヒメ伝承
9. 有安 美加 淡島信仰の原像と歴史的展開
刊行年:2009/11
データ:
日本民俗学
260
日本民俗学
会
10. 大西 源一 伊勢南島の竃方祭
刊行年:1957/03
データ:
日本民俗学
4-4 実業之日本社
11. 小山 隆秀 模擬山習俗からみた岩木山信仰.-信仰圏の設定をめぐって
刊行年:1995/08
データ:
日本民俗学
203
日本民俗学
会
12. 小野 重朗 ヨイヨイ笠.-十五夜綱引の調査その一
刊行年:1955/08
データ:
日本民俗学
4-1 実業之日本社
13. 小野 重朗 穂掛・水神祭としての綱引.-十五夜綱引の調査その二
刊行年:1957/03
データ:
日本民俗学
4-4 実業之日本社
14. 肥後 和男 民俗における古代的なもの
刊行年:1955/01
データ:
日本民俗学
2-3 実業之日本社
15. 長谷部 八朗 中尾堯著『日蓮信仰の系譜と儀礼』
刊行年:2001/02
データ:
日本民俗学
225
日本民俗学
会
16. 門馬 幸夫 歓待と忌避あるいは文化と社会における互酬性.-儀礼的身分と社会的身分への素描
刊行年:2007/11
データ:
日本民俗学
252
日本民俗学
会
17. 松尾 恒一 六勝寺、修正会儀礼の構造.-饗宴・咒師・天皇
刊行年:1990/11
データ:
日本民俗学
184
日本民俗学
会
18. 松本 信廣 古代伝承に表われた車と船.-徐偃伝説と造父説話との対比
刊行年:1954/03
データ:
日本民俗学
4 実業之日本社 論集日本文化の起源3民族学Ⅰ
19. 高谷 重夫 「明月記」の盆
刊行年:1994/05
データ:
日本民俗学
198
日本民俗学
会
20. 西岡 陽子 禁忌習俗の研究.-王朝公卿日記を資料として
刊行年:1975/11
データ:
日本民俗学
102
日本民俗学
会