日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7件中[1-7]
0
1. 渡邉 義浩 「寛」治から「猛」政へ
刊行年:2001/07
データ:東方学 102 東方学会
曹操
2. 竹田 晃
曹操
と「孫子」
刊行年:1974/08
データ:ぱれるが 270 評論社
3. 林田 愼之助 陶淵明と
曹操
刊行年:2007/07
データ:創文 499 創文社 酒の詩人 陶淵明(一)
4. 關尾 史郎 宦官政治の源流/宦官曹騰の孫、
曹操
に現れる影
刊行年:2003/06
データ:別冊宝島 793 宝島社
5. 梁 滿倉 論
曹操
墓出土的部分文物与歴史文献的関係
刊行年:2010/12
データ:国際東方学者会議紀要 55 東方学会 2nd Forum of Japanese and Chinese Scholars on Ancient Chinese History
6. 坂口 和澄 三国志皇帝伝.-
曹操
・劉備・孫権・袁術・献帝
刊行年:2009/10
データ:歴史読本 54-10 新人物往来社 人物クローズアップ
7. 森 浩一 『古事記』の構造(太安万侶とその墓|『古事記』序文の人(神)名と時代区分)|倭人=「呉の太伯」の後裔伝承の重要性(倭人と文身ー「華中の王」始祖伝説|記紀の基本構想としての「神武東遷」|日本神話の骨組みの大切さ|宣教師の「神武天皇=太伯子孫」説)|複数の「倭人」の存在(二つの九州島-華北ルートと華中ルート|二つの九州人-倭人と東人|女王国vs.狗奴国(=後の熊襲))|南九州を考える(熊襲(曽)はどこにいたか-「襲」(曽)の重要性|串間(宮崎県)から出土した玉壁|九州の前方後円墳を考える|球磨の金鏡|熊襲戦争と肥後の俘囚料(鞠智(菊池)城の役割/熊襲に備えた俘囚と肥後の俘囚料)|海を渡る倭人たち(
曹操
宗族墓で発見された「倭人字磚」|中国側の徐福伝説|日本各地に残る徐福伝説)
刊行年:2007/10
データ:『古代史おさらい帖-考古学・古代学課題ノート』 筑摩書房 「人」の見方