日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
17件中[1-17]
0
1. 洞 富雄 母系および母系の概念と
母権
の経済的基礎|
母権
一般、特に母家長制
刊行年:1957/03
データ:『日本
母権
制社会の成立』 淡路書房
2. 洞 富雄 女性原始農耕と
母権
(書紀・風土記・万葉集などにあらわれた女性農耕の事例|古事記における狩猟・漁撈および農耕事例の性別にみたる数量的考察|女性原始農耕の宗教的残存形態|女性農耕にともなう
母権
の民俗|日本における農業の発生・発展と
母権
の消長)
刊行年:1957/03
データ:『日本
母権
制社会の成立』 淡路書房
3. 大林 太良
母権
時代は存在したか?
刊行年:1975/12
データ:『世界の女性史』 2 評論社
4. 大久間 喜一郎 古代王権をめぐる二・三の問題
刊行年:1994/01
データ:古事記年報 36 古事記学会
母権
5. 洞 富雄 母処婚の展開(婚制展開の図式|古代に於ける一夫多妻制の一般性に関する疑問|民俗学的考察による前代日本の夫婦別居制|奈良時代の計帳・戸籍からみた夫婦別居制|戸主の夫婦同居制|妻問い慣習|奈良時代における差別的夫婦別居制の意義|上代の夫婦別居制|夫婦別居制と母処婚|母処=父処婚(労役婚)と母処婚)
刊行年:1957/03
データ:『日本
母権
制社会の成立』 淡路書房
6. 洞 富雄 母系制・母系的族外婚(母系氏族制と母系的族外婚|いわゆる近親結婚と母系的族外婚|大化改新の詔に示された母系系統制|父処婚における妻の不改姓|一代かぎりの母系制)
刊行年:1957/03
データ:『日本
母権
制社会の成立』 淡路書房
7. 久野 芳蔵
母権
と母系相続に就いて
刊行年:1924/11
データ:歴史地理 44-5 日本歴史地理学会
8. 江守 五夫
母権
制における夫と妻
刊行年:1969/04
データ:伝統と現代 2-4 伝統と現代社
9. 福尾 猛市郎 古代家父長制と
母権
制の実態
刊行年:1977/01
データ:日本歴史 344 吉川弘文館 研究余録 日本史選集
10. 大林 太良 世界女性史シリーズ②未開社会の女『
母権
制の謎』
刊行年:1976/01
データ:ぱれるが 287 評論社 著者は語る
11. 遠藤 元男
母権
社会から婦人参政権まで(上)
刊行年:1946/06
データ:日本歴史 1 日本歴史社
12. 洞 富雄 子女の婚姻に対する母の関与.-
母権
的社会の遺風
刊行年:1953/11
データ:日本歴史 66 実教出版
13. 直木 孝次郎 洞富雄著『日本
母権
制社会の成立』
刊行年:1957/05/13
データ:日本読売新聞 読売新聞社
14. 犬童 美子
母権
と母系.-高群逸枝氏の「母系」によせて
刊行年:1976/06
データ:女性史研究 2
15. 洞 富雄 日本原始
母権
社会と農耕.-民俗資料を中心とする一考察
刊行年:1953/08
データ:日本歴史 63 実教出版
16. 江守 五夫 父権制社会における似而非《
母権
制》的現象.-女性史学と民族学との協業のために
刊行年:1981/03
データ:歴史評論 371 校倉書房
17. 明石 一紀 明石一紀『日本古代の親族構造』吉川弘文館,1990|洞富雄『日本
母権
制社会の成立』淡路書房新社,1957(補訂版:早稲田大学出版部,1959;訂正増補版:クレス出版,1991)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部