日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
20件中[1-20]
0
1. 新野 直吉
水駅
ならざる
水駅
刊行年:1964/03
データ:歴史 28 東北史学会 日本古代地方制度の研究
2. 新野 直吉 令制
水駅
の実地研究
刊行年:1963/09
データ:日本歴史 184 吉川弘文館 日本古代地方制度の研究
3. 松原 弘宣
水駅
についての一考察.-但馬国高田駅家を通して
刊行年:1983/01
データ:『日本歴史の構造と展開』 山川出版社 日本古代水上交通史の研究
4. 青木 和夫
水駅
刊行年:1993/08
データ:『日本史大事典』 4 平凡社
5. 坂本 太郎
水駅
考
刊行年:1963/07
データ:『山田孝雄追憶史学語学論集』 宝文館出版 史學の部 日本古代史の基礎的研究 下 制度篇|坂本太郎著作集8古代の駅と道
6. 新野 直吉
水駅
刊行年:1987/10
データ:『国史大辞典』 8 吉川弘文館
7. 木下 良 歴史地理的にみた交通・通信・情報の諸問題.-解題にかえて
刊行年:1986/03
データ:歴史地理学紀要 28
水駅
8. 足利 健亮 交通と交通路
刊行年:1971/03
データ:『古代の日本』 2 角川書店 駅家|
水駅
9. 小口 雅史 最上川延喜式内
水駅
補考
刊行年:1986/03
データ:文経論叢 21-3 弘前大学人文学部 講義要旨「最上川延喜式内
水駅
をめぐる諸問題」(米沢史学3)
10. 新野 直吉 山形の駅路と
水駅
刊行年:1980/10
データ:やまがた 80 山形県人通信社 古代の山形 10
11. 石井 浩幸 古代『野後駅』擬定地、大石田町駒籠地区における考古学的調査
刊行年:2006/02
データ:山形県地域史研究 31 山形県地域史研究協議会 第三十一回研究大会・第一分科会報告
水駅
12. 阿部 明彦 出羽国の古代研究.-
水駅
と郷家
刊行年:2015/05
データ:考古学ジャーナル 669 ニューサイエンス社
13. 保角 里志 古代最上川
水駅
と中世舟運への展開
刊行年:2005/03
データ:『最上川文化研究』 3 東北芸術工科大学東北文化研究センター
14. 佐藤 春吉 坂本村と阿部家について
刊行年:1987/12
データ:山形県地域史研究 13 山形県地域史研究協議会 第十三回研究大会・第三分科会報告
水駅
|飽海駅|佐芸駅
15. 新野 直吉 日本格式時代論序説
刊行年:1956/03
データ:秋大史学 7 秋田大学史学会 日本古代地方制度の研究
16. 川崎 利夫 最上川流域社会(縄文人の技術と暮らし|陸奥と出羽を結ぶ
水駅
|慈恩寺と出羽三山)
刊行年:2001/06
データ:『街道の日本史』 11 吉川弘文館 村山・最上と庄内の歴史
17. 渡部 育子 律令制下の海上交通と出羽.-古代出羽における海上交通の意義をめぐって
刊行年:1985/07
データ:『日本海地域史研究』 7 文献出版 『新野直吉博士還暦記念論文集』として特装版有(ハードカバー。日本海地域史研究の名は表紙に無。奥付に有。東北史研究の諸問題の特集名無)
水駅
|渡嶋津軽津司|渡嶋
18. 森田 悌 古代官道と駅制∥駅馬|伝馬|関|津|
水駅
|駅家郷|市|駅制一覧|駅家郷一覧|古代市一覧|木簡にみる諸国貢納物産|交通路および拠点1~6
刊行年:1990/11
データ:『角川日本地名大辞典』 別巻Ⅰ 角川書店 律令体制の形成と展開(古代官道と駅制)
19. 木下 良 奈良時代の交通制度と道路(古代道路についての誤解|きわめて計画的な古代国家|全国的な計画道路網の存在|世界の古代道路に見る共通性|古代の駅|伝馬と郡家|
水駅
について)|平安時代の制度と道路の変化(伝馬の廃止と復活|駅路と伝路の統合|全国の駅名を残す『延喜式』|衰えゆく駅伝制)
刊行年:1998/09
データ:『道と駅 日本を知る』 大巧社
20. 坂本 太郎 駅の草創(駅制の意義及起源|駅制の創設)|駅の盛運 上(駅制の発展|駅家の組織〈駅戸及駅子|駅長|駅馬|駅田及駅稲|駅舎〉|駅家の管轄|駅家の位置|
水駅
)|駅の盛運 下(行幸及行啓|官使〈駅使 上|駅使 下|伝使|給食馬使〉|運脚|役丁及軍旅|私人)|駅の衰微(駅家の衰弊|駅制の崩潰|新設備の勃興)
刊行年:1928/05
データ:『上代駅制の研究』 至文堂 坂本太郎著作集8古代の駅と道∥一部は馬の文化叢書2古代 馬と日本史1