日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7件中[1-7]
0
1.
瀧音
能之 韓国伊
大
神社の創建とその背景
刊行年:1995/02
データ:『古代王権と交流』 7 名著出版 古代出雲の社会と信仰
2.
瀧音
大
勾玉、出雲ブランドの輝き.-全国に広まった出雲産勾玉
刊行年:2012/01
データ:別冊太陽 太陽の地図帖 11 平凡社 古代出雲の謎
3. 千家 和比古 つなぎ文化のDNA.-平成の
大
遷宮
刊行年:2012/01
データ:別冊太陽 太陽の地図帖 11 平凡社 神々の住所、出雲
大
社を歩く
4.
瀧音
大
∥
瀧音
能之(監修) 渡来系史跡・遺跡事典(寺院〈新堂廃寺跡|天台寺跡(上伊田廃寺)〉|遺跡・韓式土器〈穴太遺跡|清水谷遺跡|タテチョウ遺跡|南郷遺跡群〉|朝鮮式山城〈
大
野城跡|鬼ノ城跡|高安城〉)
刊行年:2006/02
データ:歴史読本 51-3 新人物往来社 特集事典 古代日朝関係史総合事典
5.
瀧音
能之 古代の産業と技術(古代の穀物|古代の野菜|漁業技術|狩猟|製鉄技術)|古代人の思想(道教|儒教)|古代の学問と歴史感覚(
大
学寮|古代の漢文学|風土記)
刊行年:1992/06
データ:歴史読本 37-12 新人物往来社 王・民・神々
6.
瀧音
能之 磐井の乱「反乱・戦争」論争-筑紫君磐井の挙兵は
大
和政権への反抗か全面戦争か?|氏姓制度「実態」論争-氏・姓をめぐる種類・序列・役割は何によって区別されたか?|安閑・宣化朝と欽明朝の「二朝並立」論争-継体天皇の崩後、なぜ後継天皇の「紀年」が錯綜したのか?|古代女帝「即位理由」論争-推古天皇を最初とする「女帝」はどのような事情で誕生したのか?|国造・県主「形態」論争-「国」と「県」はどのような中央地方行政組織だったのか?|蘇我氏「出自」論争-古代最強の勢力を誇った豪族・蘇我氏の謎多き発祥地を検証する|法隆寺「再建・非再建」論争-現在の西院伽藍・法隆寺が「再建」された年代は確定できるか?|部民制「実態」論争-「謎の」職能集団はどのように制度化されたのか?|仏教「崇・排」論争-仏教の受容をめぐる蘇我氏と物部氏の対立は史実なのか?|
大
化の改新「史実・虚構」論争-「
大
化の改新はなかった」とする否定論は現在どこまで有効か?
刊行年:2001/01
データ:別冊歴史読本 26-2 新人物往来社 徹底検証 日本古代史「論争」総覧
7. 鈴木 織恵∥
瀧音
能之(監修) 古代朝鮮 人名事典(壇君|朴赫居世|東明
大
王〔高朱蒙〕|温祚|金首露王|近肖古王|広開土王|長寿王|淵蓋蘇文〔泉蓋蘇文〕|義慈王|衛満|武寧王|金春秋〔武烈王〕|金〓信|元暁|義湘|高仙芝|張保皐|聖明王|
大
祚栄|崔致遠|弓裔|甄萱|王建)
刊行年:2006/02
データ:歴史読本 51-3 新人物往来社 特集事典 古代日朝関係史総合事典