日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
11件中[1-11]
0
1.
石川
謙
|
石川
松太郎 解説
刊行年:1969/05
データ:『日本教科書大系』往来編 5 講談社 論集空海といろは歌
2. 桃 裕行 上代大学制の推移について
刊行年:1952/04
データ:『教育の史的展開』 大日本雄弁会講談社 桃裕行著作集2上代学制論攷
3. 林 友春 綜芸種智院の教育とその教育史的意義
刊行年:1952/03
データ:『教育の史的展開』 大日本雄弁会講談社 論集空海と綜芸種智院
4.
石川
謙
上世・中世の漢学教育
刊行年:1957/10
データ:国語と国文学 34-10 至文堂
5. 若月 剛史
石川
謙
『日本学校史の研究』小学館,1960
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
6. 櫛木
謙
周
石川
県松任市教育委員会編『東大寺領横江庄遺跡』Ⅱ
刊行年:1997/08
データ:日本史研究 420 日本史研究会 新刊紹介
7.
石川
謙
第一部日本史第六章教育学術史 一 上世・中世の教育に関する研究の情勢
刊行年:1959/08
データ:『日本における歴史学の発達と現状』 東京大学出版会
8.
石川
謙
|豊田 武|桃 裕行 本邦教育史の課題(一)(二)
刊行年:1943/10|11
データ:歴史地理 82-4|5
9. 久曾神 昇 万葉集の用字法と書道|法隆寺五重塔落書|孝
謙
天皇宣命|万葉仮名文書|正倉院文書紙背落書和歌|仏足石歌碑|阿直岐・王仁・阿知使主・小野妹子・旻・高向玄理・持統天皇・葛野王・黄文本実・巨勢宿奈麻呂・
石川
年足・文室浄三・吉備真備・石上宅嗣・大伴家持(書人小伝)
刊行年:1954/10
データ:『書道全集』 9 平凡社
10. 野村 忠夫 概観 律令制下の後宮と宮人(女官)|壬申の乱前後|大宝令の後宮と宮人制|文武朝の後宮と藤原朝臣不比等-夫人藤原朝臣宮子と
石川
・紀嬪|光明皇后の立后と太夫人三千代-聖武朝の後宮と宮人たち|和気朝臣広虫と吉備朝臣由利-孝
謙
・称徳朝の宮人たち|宮人から女官へ-天武朝系朝廷の終焉と光仁朝の成立|桓武朝の後宮と女官-平安時代への展望|むすび 七~八世紀の後宮と宮人(女官)
刊行年:1978/07
データ:『後宮と女官』 教育社
11. 飯島 春敬 上古より白鳳までの概観|法隆寺金堂釈迦像光背銘|法隆寺金堂薬師像光背銘|聖徳太子筆 法華経義疏|長屋王発願大般若経(和銅五年)(神亀経)|瑜伽師地論・僧賢證願経(天平二年)|
石川
年足発願・仏説弥勒上生経|玄昉発願千手千眼陀羅尼経(天平十二年)|阿達磨倶舎論(天平勝宝四年)|増一阿含経科野虫麿写(天平宝字二年)|註妙法蓮華経|過去現在因果経|聖武天皇 封戸勅旨|装手実紙背 韓藍花の短歌|千字文断簡|王羲之書模写|仮名専用文|座右銘及び詩|国造豊足解紙背漢文|食口帳紙背詩文|七夕詩二韻及び詩|古文尚書及び草字彙|孝
謙
天皇 砂金奉請文|僧正美状(天平宝字六年閏十二月二日)|孝
謙
天皇詔(天平宝字二年八月一日)|写経生試字|日本国学生護勝書|秦家主啓|市原王書状|校生手実紙面文字弁嫌(天平十八年三月二十三日)|弓削道鏡書状|王勃詩序|鳥毛書屏風銘|玉集
刊行年:1956/02
データ:『定本書道全集』 8 河出書房