日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
20件中[1-20]
0
1.
誉田
慶恩
東北地方の在家に関する一考察
刊行年:1954/03
データ:歴史 7 東北史学会
2.
誉田
慶恩
後進性社会における真宗勢力の動向
刊行年:1955/12
データ:日本史の研究 11 山川出版社 東国在家の研究
3.
誉田
慶恩
在家をめぐる諸問題
刊行年:1958/12
データ:歴史の研究 6 山形歴史学会 東国在家の研究
4.
誉田
慶恩
東国真宗教団の基礎構造
刊行年:1960/
データ:日本歴史 144 吉川弘文館 東国在家の研究
5.
誉田
慶恩
中世在家の崩壊について
刊行年:1961/06
データ:歴史 22 東北史学会 東国在家の研究
6.
誉田
慶恩
米沢入部以前の置賜・信達地方
刊行年:1963/
データ:『藩政成立史の綜合研究-米沢藩』 吉川弘文館 東国在家の研究
7.
誉田
慶恩
東北大名と一向宗
刊行年:1967/
データ:『封建社会における真宗教団の展開』 山喜房仏書林 東国在家の研究
8.
誉田
慶恩
東国地頭の在家支配について
刊行年:1967/10
データ:『日本社会経済史研究』 古代中世編 吉川弘文館 東国在家の研究
9.
誉田
慶恩
東北地方に於ける真宗原始教団の盛衰
刊行年:1954/
データ:歴史の研究 3 山形歴史学会 東国在家の研究
10.
誉田
慶恩
東北地方封建社会の形成と一向宗
刊行年:1955/12
データ:歴史 11 東北史学会 東国在家の研究
11.
誉田
慶恩
伊達領に於ける段銭徴収について
刊行年:1962/
データ:歴史の研究 9 山形歴史学会 東国在家の研究
12.
誉田
慶恩
慈恩寺領八鍬村十四軒在家の在家役について
刊行年:1971/03
データ:『最上川流域の自然と人文』 東国在家の研究
13.
誉田
慶恩
慈恩寺領における寛文四年年貢押領出入一件について
刊行年:1973/11
データ:『日本近世史の地方的展開』 吉川弘文館 東国在家の研究
14.
誉田
慶恩
他 笠原一男著「親鸞と東国農民」
刊行年:1957/11
データ:日本仏教史 3 日本仏教史研究会
15.
誉田
慶恩
中世伊達領に於ける豪族層について.-特に天文の乱をめぐって
刊行年:1967/01
データ:『山形県の考古と歴史』 山教史学会 東国在家の研究
16.
誉田
慶恩
田在家の進展(田在家の諸相)|社寺と在家(在家と鎮守)
刊行年:1977/11
データ:『東国在家の研究』 法政大学出版局
17.
誉田
慶恩
義経の出羽国潜行|在家と鎮守|最上・伊達の抗争と義姫|聚楽第事件と最上義光
刊行年:1982/06
データ:『山形県の歴史と風土』 創土社 歴史編 コラム
18. 入間田 宣夫 入間田宣夫『百姓申状と起請文の世界』東京大学出版会,1986|入間田宣夫『中世武士団の自己認識』三弥井書店,1998|
誉田
慶恩
『東国在家の研究』法政大学出版局,1977
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
19.
誉田
慶恩
出羽国の起源と古代出羽人の生活-古代(俘囚の長と出羽の荘園)|武士と山伏-中世(荘園と地頭|戦乱と士庶|台頭する最上氏)
刊行年:1982/06
データ:『山形県の歴史と風土』 創土社 歴史編
20.
誉田
慶恩
風土と人間-山ふところにいだかれた村々∥原始・古代-神鏃の降る国(神々の武器|出羽国のはじまり|俘囚と社寺)∥中世-とりでの武士と山伏(鎌倉武士と修験|斯波氏の入部と伊達の経略|念仏と禅|最上氏の台頭)∥近世-紅花の里(最上の栄光と悲劇|出羽諸藩の成立)
刊行年:1970/09
データ:『山形県の歴史』 山川出版社 石鏃降る