日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
25件中[1-20]
0
20
1. 市村 次郎 魏志倭人伝の解釈.-特に生口問題に就いて
刊行年:1930/03
データ:史学雑誌 41-3 冨山房
論集日本文化の起源2
2. 橋本 増吉 耶馬台国及び卑弥呼に就て
刊行年:1910/10-12
データ:史学雑誌 21-10~12 史学会
論集日本文化の起源2
3. 榧本 杜人 七支刀銘文再考.-青丘考古記三
刊行年:1968/10
データ:朝鮮学報 49 天理大学出版部
論集日本文化の起源2
4. 上田 正昭 戦闘歌舞の伝流.-久米歌と久米舞とをめぐって
刊行年:1963/10
データ:芸能史研究 3 芸能史研究会 日本古代国家論究|
論集日本文化の起源2
5. 三宅 米吉 漢委奴国王印考
刊行年:1892/12
データ:史学雑誌 3-37 史学会 考証
論集日本文化の起源2
6. 三上 次男 日本国家=文化の起源に関する二つの立場.-天皇族は騎馬民族か
刊行年:1950/06
データ:歴史評論 24 小石川書房
論集日本文化の起源2
7. 栗原 朋信 漢帝国と印章.-「漢委奴国王」印に関する私印説への反省
刊行年:1962/07
データ:『古代史講座』 4 学生社
論集日本文化の起源2
8. 栗原 朋信 七支刀銘文についての一解釈
刊行年:1966/05
データ:日本歴史 216 吉川弘文館
論集日本文化の起源2
|上代日本対外関係の研究
9. 塩沢 君夫 アジア的生産様式と奴隷制
刊行年:1962/05
データ:経済科学 9-3 名古屋大学経済学部 古代専制国家の構造(増補版)|
論集日本文化の起源2
10. 石母田 正 英雄時代の問題の所在について.-北山茂夫氏の批判にたいして
刊行年:1953/11
データ:歴史学研究 166 岩波書店
論集日本文化の起源2
|石母田正著作集10古代貴族の英雄時代
11. 福山 敏男 江田発掘大刀及び隅田八幡神社鏡の製作年代について.-日本最古の金石文
刊行年:1934/01
データ:考古学雑誌 24-1 聚精堂 日本建築史研究|
論集日本文化の起源2
|江田船山古墳
12. 津田 左右吉 研究の目的及び其の方法|我々の民族とシナ人及び韓人との交渉|文字の使用と古事の伝承|記紀の由来、性質、及び二書の差異|記紀の記載の時代による差異
刊行年:1948/08
データ:『日本古典の研究』 上 岩波書店 記紀の研究の序説 帝紀|旧辞
論集日本文化の起源2
13. 前田 直典 応神天皇朝といふ時代.-ヤマト(大倭)国形成の研究
刊行年:1948/08
データ:オリエンタリカ Ⅰ
論集日本文化の起源2
|歴史読本39-14(特別増刊・日本国家の起源を探る)
14. 水野 祐 隅田八幡神社所蔵鏡銘文の一解釈
刊行年:1954/06
データ:古代 13 早稲田大学考古学会
論集日本文化の起源2
∥水野祐著作集2
15. 高木 市之助 叙事詩と上代文学
刊行年:1933/12
データ:『上代日本文学講座』 2 春陽堂 英雄時代
論集日本文化の起源2
|全集1
16. 内藤 虎次郎 卑弥呼考
刊行年:1910/05-07
データ:芸文 1-2~4
論集日本文化の起源2
|内藤湖南全集7|明治史論集(二)
17. 北山 茂夫 民族の心
刊行年:1953/10
データ:改造 34-12 原題は著者の本意ではなかったという 日本古代の政治と文学|続万葉の世紀|
論集日本文化の起源2
18. 喜田 貞吉 継体天皇以下三天皇皇位継承に関する疑問
刊行年:1928/07
データ:歴史地理 52-1 日本歴史地理学会
論集日本文化の起源2
∥歴史読本39-14(特別増刊・日本国家の起源を探る)∥喜田貞吉著作集3国史と仏教史
19. 井上 光貞 部民史論
刊行年:1948/11
データ:『新日本史講座』 第4回配本 中央公論社 日本古代史の諸問題|
論集日本文化の起源2
|井上光貞著作集4大化前代の国家と社会
20. 榎 一雄 邪馬台国の方位について
刊行年:1948/08
データ:オリエンタリカ Ⅰ 学芸33の増補
論集日本文化の起源2
|邪馬台国基本論文集Ⅱ|歴史読本39-14(特別増刊・日本国家の起源を探る)