日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
166件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
1. 川﨑 晃 大伴家持の
越中国
赴任
刊行年:2009/11
データ:『古代の越中』 高志書院 『万葉集』と
越中国
祈雨
2. 木本 秀樹 九世紀の
越中国
司に関する覚書.-付論「
越中国
官倉納穀交替記」釈文
刊行年:1980/06
データ:『日本海地域史研究』 1 文献出版 越中古代社会の研究
3. 金田 章裕 空間占拠と開拓.-
越中国
射水郡東大寺開田地図
刊行年:1993/09
データ:『農耕の技術と文化』 集英社 古代荘園図と景観
4. 木本 秀樹 古代
越中国
司一覧稿.-兼官と任期に関連して
刊行年:1986/11
データ:富山史壇 92 越中史壇会 越中古代社会の研究
5. 木本 秀樹 八世紀
越中国
司の任官過程をめぐる試論
刊行年:1994/12
データ:『続日本紀の時代』 塙書房 越中古代社会の研究
6. 磯貝 正義 郡司制度の一研究.-
越中国
礪波郡司を中心として
刊行年:1959/02
データ:山梨大学学芸学部研究報告 9 山梨大学学芸学部 郡司及び采女制度の研究
7. 磯貝 正義 郡司制度の一研究補遺.-『
越中国
石黒系図』を中心として
刊行年:1975/02
データ:山梨大学教育学部研究報告 25 山梨大学教育学部 郡司及び采女制度の研究
8. 藤井 一二 「勅施入」庄園の開発に関する一考察.-
越中国
東大寺領庄園を中心として
刊行年:1981/02
データ:『日本海地域史研究』 2 文献出版 東大寺開田図の研究
9. 藤井 一二 正倉院蔵「
越中国
砺波郡井山荘絵図」の史的世界
刊行年:1987/03
データ:砺波散村地域研究所研究紀要 4 砺波市立礪波散村地域研究所 東大寺開田図の研究
10. 木本 秀樹
越中国
婦負郡関係木簡について.-平城宮木簡の紹介
刊行年:1988/03
データ:富山史壇 96 越中史壇会 越中古代社会の研究
11. 藤井 一二 日本古代庄園の成立と開発.-
越中国
砺波郡石粟庄を中心にして
刊行年:1981/03
データ:金沢経済大学経済開発研究所研究年報 1 金沢経済大学経済開発研究所 東大寺開田図の研究
12. 木本 秀樹 『
越中国
官倉納穀交替記』をめぐる二・三の問題
刊行年:1984/07
データ:『日本海地域史研究』 5 文献出版 越中古代社会の研究
13. 木本 秀樹 8・9世紀の神階奉授をめぐって.-
越中国
在地勢力に関する再検討
刊行年:1987/02
データ:『北陸の古代寺院 その源流と古瓦』 桂書房 越中古代社会の研究
14. 藤井 一二 「
越中国
礪波郡石粟村官施入田地図」の歴史的性格
刊行年:1994/12
データ:『続日本紀の時代』 塙書房 東大寺開田図の研究
15. 新行 紀一 越中一向一揆の諸前提
刊行年:1960/03
データ:日本歴史 141 吉川弘文館
越中国
16. 金田 章裕 八・九世紀の条里プランと荘園図|古代荘園図の表現法とその特性|
越中国
砺波郡東大寺領荘園図 石粟村・伊加流伎(伊加留岐)村・井山村・杵名蛭村(東大寺開田地図の現地比定)|あとがき
刊行年:1996/02
データ:『日本古代荘園図』 東京大学出版会 古代荘園図と景観
17. 奥田 淳爾 越中における国人領主化の進行と南北朝の争乱
刊行年:1968/06
データ:富山史壇 41 越中史壇会
越中国
18. 川﨑 晃
越中国
刊行年:2007/10
データ:『日本古代史地名事典』 雄山閣
19. 名越 仁風 総論(東大寺庄園の由来|図面の毀損跡|誤字の使用|条里の誤記|方位の是正|条里の起点|特異性の本郡郷里地帯|研究資料)|各論(庄園の分布状況|石粟村|伊加流伎村|井山村|杵名蛭村|杵名蛭川と雄神川)|結語
刊行年:1957/07
データ:『東大寺庄園の復原とその環境(
越中国
砺波郡)』 砺波市教育委員会他
20. 堀井 三友
越中国
分寺阯
刊行年:1937/07
データ:史迹と美術 80 スズカケ出版部