日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
20件中[1-20]
0
1. 小林 隆 律令制下のエミシと
身分秩序
刊行年:1993/03
データ:日本史研究 367 日本史研究会 部会ニュース
2. 佐多 芳彦 装束.-
身分秩序
をうつす「鏡」
刊行年:2004/11
データ:『歴史をよむ』 東京大学出版会 新たな史料の「発見」-行為をよむ
3. 小林 隆 蝦夷の服属過程について.-律令国家の
身分秩序
との関連において
刊行年:1991/08
データ:日本史研究 348 日本史研究会 例会ニュース
4. 石母田 正 古代の
身分秩序
.-日本の場合についての覚書
刊行年:1963/03
データ:『古代史講座』 7 学生社 日本古代国家論第一部|石母田正著作集4古代国家論
5. 上杉 和彦 政治文化と自然環境「鎌倉幕府
身分秩序
の一断面」
刊行年:2003/11
データ:『環境と心性の文化史』 上 勉誠出版 認識から行動へ
6. 内田 正俊 色を指標とする古代の
身分秩序
について
刊行年:1994/02
データ:『日本書紀研究』 19 塙書房
7. 服藤 早苗 転換期における王権と国家.-元服と
身分秩序
の転換
刊行年:1988/10
データ:歴史学研究 586 青木書店 古代における王権と国家
8. 服藤 早苗 正月儀礼と饗宴.-「家」的
身分秩序
儀礼の成立
刊行年:1993/05
データ:『中世成立期の歴史像』 東京堂出版
9. 富澤 清人 荘園体制下における村落と農民.-公事と
身分秩序
をめぐって
刊行年:1976/11
データ:歴史学研究 別冊特集 青木書店
10. 石岡 浩 椎名一雄著「『庶民』の語義と漢代の
身分秩序
」 同「漢代爵制的
身分秩序
の構造-『庶民』と民爵賜与の関係」
刊行年:2011/03
データ:法制史研究 60 成文堂 書評
11. 岩田 慎平 奉幣使からみる鎌倉幕府の
身分秩序
.-頼家・実朝将軍期を中心に
刊行年:2010/11
データ:桃山歴史・地理 45 京都教育大学史学会
12. 桃崎 有一郎 「裏築地」に見る室町期公家社会の
身分秩序
.-治天・室町殿と名家の消長
刊行年:2004/12
データ:日本史研究 508 日本史研究会
13. 桃崎 有一郎 中世後期
身分秩序
における天皇と上皇・室町殿.-身分尺度としての陣中・洛中の分析から
刊行年:2008/01
データ:史学雑誌 117-1 山川出版社 研究ノート
14. 宮川 4区型前方後円墳の被葬者とその属性.-古墳時代社会の二重構造的
身分秩序
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
15. 岡野 浩二 平安朝における天台宗と僧綱制.-天台僧からの僧綱補任について
刊行年:1987/08
データ:史聚 22 駒澤大学大学院史学会古代史部会 平安時代の国家と寺院
16. 岡野 浩二 延喜式から見た僧綱管轄範囲
刊行年:1988/12
データ:延喜式研究 1 延喜式研究会 平安時代の国家と寺院
17. 原田 信男 食事の体系と共食・饗宴
刊行年:1987/03
データ:『日本の社会史』 8 岩波書店
身分秩序
18. 大久保 徹也 〈民族〉形成のメカニズムと前方後円墳の論理
刊行年:2002/12
データ:考古学研究 49-3 考古学研究会 考古学研究会第48回総会研究報告「地域とエスニシティ」(要旨は48-4) 政治行為|祖霊観念|首長霊継承儀礼|
身分秩序
19. 近藤 義郎 弥生農耕の成立と性格|鉄器と農業生産の発達|手工業生産の展開|単位集団と集合体|集団関係の進展|集団墓地から弥生式墳丘墓へ|前方後円墳の成立|前方後円墳の変化|部族の構成|生産の発達と性格|大和連合勢力の卓越|横穴式石室の普及と群小墳の築造|前方後円墳の廃絶と制度的
身分秩序
の形成
刊行年:1983/04
データ:『前方後円墳の時代』 岩波書店
20. 柳沼 賢治 稲作の始まり-遠賀川式土器と御代田式土器|中通りの覇者-大安場古墳|古墳に見る
身分秩序
-郡山盆地の古墳群|頭椎大刀と銀作大刀-地方の有力者・功労者|広範囲の交流と集団のまとまり-古墳時代の集落|五世紀の半島系遺物-須恵器と紡錘車
刊行年:2000/11
データ:『図説郡山・田村の歴史』 郷土出版社 原始・古代