日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
13件中[1-13]
0
1. 伊藤 博幸 シリーズ阿弖流為①
刊行年:1998/04
データ:
鎮守府胆沢城
28 水沢市埋蔵文化財調査センター アテルイ通信25(1999/03)
2. 伊藤 博幸 シリーズ阿弖流為②.-エミシの反乱
刊行年:1998/06
データ:
鎮守府胆沢城
29 水沢市埋蔵文化財調査センター アテルイ通信25(1999/03)
3. 伊藤 博幸 シリーズ阿弖流為③.-アテルイの登場
刊行年:1998/08
データ:
鎮守府胆沢城
30 水沢市埋蔵文化財調査センター アテルイ通信25(1999/03)
4. 伊藤 博幸 シリーズ阿弖流為④.-田村麻呂登場
刊行年:1998/10
データ:
鎮守府胆沢城
31 水沢市埋蔵文化財調査センター アテルイ通信25(1999/03)
5. 伊藤 博幸 シリーズ阿弖流為⑤.-エミシの村
刊行年:1998/12
データ:
鎮守府胆沢城
32 水沢市埋蔵文化財調査センター アテルイ通信25(1999/03)
6. 伊藤 博幸 シリーズ阿弖流為⑥.-アテルイ降伏
刊行年:1999/02
データ:
鎮守府胆沢城
33 水沢市埋蔵文化財調査センター アテルイ通信25(1999/03)
7. 板橋 源
鎮守府胆沢城
刊行年:1957/05
データ:日本史の研究 17 山川出版社 教授資料
8. 伊藤 博幸
鎮守府胆沢城
.-ヒト・モノの交流の舞台
刊行年:2012/09
データ:『古代社会と地域間交流』 Ⅱ 六一書房 東北と関東の諸問題
9. 沼山 源喜治 陸奥国
鎮守府胆沢城
周辺の古代寺院の成立と展開
刊行年:2004/03
データ:『時空をこえた対話-三田の考古学-』 六一書房 もの
10. 斎藤 忠|田中 喜多美|板橋 源
鎮守府胆沢城
の歴史的考察|
鎮守府胆沢城
の位置|調査の経過|調査の成果|総括
刊行年:1957/03
データ:『胆沢城跡-水沢市所在-』 岩手県教育委員会(発行)|吉川弘文館(発売) 内題は「膽澤城跡調査報告」、表紙は「文化財調査報告 第四集 膽澤城跡-水澤市所在- 岩手県教育委員会」、背表紙は「膽澤城跡」 日本古代遺跡の研究 論考編
11. 平川 南 多賀城の設置|多賀城の変遷(仲麻呂政権下の多賀城|伊治公呰麻呂の乱|延暦期の征討|
鎮守府胆沢城
と多賀城|平安中期の多賀城とその周辺)
刊行年:1997/03
データ:『多賀城市史』 1 多賀城市
12. 伊藤 博幸 大地に根づく人々(岩手の大地物語|花開く縄文文化|胆沢のクニの物語)|エミシの世界(終末期古墳をつくった人々|エミシの村落と生活|アテルイの世界)|鎮守府と奥六郡の世界(
鎮守府胆沢城
|王朝国家期の辺境|辺境の争乱-平泉藤原氏への道)
刊行年:1999/08
データ:『岩手県の歴史』 山川出版社
13. 中目 誠 郷土の史観にふれて|農業開発の夜明け(胆沢扇状地の先住者たち|農業は清水下遺跡周辺から始まる|朝廷の日高見国への侵攻|太母鬼部族の足跡|朝廷軍胆沢を攻める|農業開発を急ぐ蝦夷地|胆沢連合軍の活躍|陸奥国の人事往来)|胆沢城築城後の経営(ヤマト朝廷支配下の胆沢|
鎮守府胆沢城
の形成|本格的胆沢開発への取り組み|蝦夷地開発に室の神・つるき神勧請|城柵内に保護し開墾|北の種族|蘇民まつりによる祈願|神仏加護による開拓|胆沢への仏教普及|郡司安倍氏と胆沢地方|古代の牧場経営と馬神|執筆を終えて)
刊行年:1997/12
データ:『古代における胆沢開発史考』 胆沢町史刊行会 内題に別集「古代における胆沢開発史考」と有。胆沢町史別集の意か