日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
25件中[1-20]
0
20
1. 工藤 敬一 荘園はどのようにしてうまれどのような展開をとげたか|鹿子木荘事書|荘園制社会はどの段階にどのようにして成立するか|荘園の中で農民はどのような生活をしたか
刊行年:1973/06
データ:
『日本歴史の視点』
1 日本書籍
2. 鬼頭 清明 平城京の最近の発掘の結果は何を語るか|上田部遺跡|覇流庄図
刊行年:1973/06
データ:
『日本歴史の視点』
1 日本書籍
3. 亀田 隆之 壬申の乱はどんな意味をもつか|藤原京での政治はどのように行われたか|宮とミヤコ|日本の律令はどのような独自性をもつか|律令の成立関係|この時代の文化はどのような時代精神を反映しているか|大土地私有はなぜさかんになったのか
刊行年:1973/06
データ:
『日本歴史の視点』
1 日本書籍 皇位継承の古代史
4. 志田 諄一 帰化人はどんな役割を果たしたか|大和朝廷で豪族はどのような役割を果したか
刊行年:1973/06
データ:
『日本歴史の視点』
1 日本書籍
5. 坂本 賞三 「延喜・天暦の聖代」とは何か|三善清行の意見封事|摂関政治は律令制とどうちがうか|諸国申請雑事|地方政治はどのようなしくみで行われていたか|富豪層と「名」|尾張国解文の事件はどのような意義があったか
刊行年:1973/06
データ:
『日本歴史の視点』
1 日本書籍 道長の荘園|荒廃公田
6. 坂詰 秀一 法隆寺はどのような意義をもつか|若草伽藍|郡衙の遺跡|大宰府跡の発掘|奈良時代の集落遺跡|正倉院の御物はどんな文化の特質をもつか
刊行年:1973/06
データ:
『日本歴史の視点』
1 日本書籍
7. 佐伯 有清 原始小国家はいつごろどのようにして生まれたか|金印|日本の朝鮮進出はどのように解すべきか|皇室はどのような由来をもつものと去れているか|騎馬民族日本征服説|記・紀はどのように形成されたか|上世年紀考
刊行年:1973/06
データ:
『日本歴史の視点』
1 日本書籍
8. 斎藤 忠 邪馬台国についてどんな問題があるか|祭祀遺跡 沖ノ島|高松塚は何を語るか|東北地方の城・柵・チャシなど|多賀城跡の発掘でどんなことがわかったか|国分寺跡
刊行年:1973/06
データ:
『日本歴史の視点』
1 日本書籍
9. 井上 薫 仏教はいつごろどのような背景で伝えられたか|大仏はどのような背景で造られたか|大仏の造り方|このころの仏教はどのような性格をもつか|このころに多い女帝の即位はどのような事情によるか|道鏡
刊行年:1973/06
データ:
『日本歴史の視点』
1 日本書籍 古代史の群像
10. 賀川 光夫 国東半島の文化
刊行年:1973/06
データ:
『日本歴史の視点』
1 日本書籍
11. 大塚 初重 邪馬台国に関連する鏡の問題|古墳とはどんなものか|古墳築造の労働力|古墳はどのような発展を示したか|群集墳のあり方|古墳時代に生産にたずさわったのはどのような人びとか|東国の埴輪生産
刊行年:1973/06
データ:
『日本歴史の視点』
1 日本書籍
12. 上野 佳也 北方文化と南方文化はどのように発展したか|オホーツク文化の骨角製品
刊行年:1973/06
データ:
『日本歴史の視点』
1 日本書籍
13. 林 陸朗 桓武天皇はなぜ平安京に都を移したか|律令政治はどう変わったか
刊行年:1973/06
データ:
『日本歴史の視点』
1 日本書籍
14. 橋本 義彦 後三条天皇の新政はどんな意味をもっているか|院政は律令政治や摂関政治とどう違うか|院宮分国と知行国は同じか
刊行年:1973/06
データ:
『日本歴史の視点』
1 日本書籍
15. 宮原 武夫 口分田にはどんな水田が班給されたか|班田農民の経営は自立していたか
刊行年:1973/06
データ:
『日本歴史の視点』
1 日本書籍
16. 三宅 敏之 浄土の信仰はなぜ広まったか|経塚
刊行年:1973/06
データ:
『日本歴史の視点』
1 日本書籍
17. 黛 弘道 序説(時代区分|時代の性格|世界、とくにアジアとの関係)|第2章大和国家の成立(概説)|聖徳太子は何を改革しようとしたか|太子信仰|飛鳥文化は今までの文化とどう違うか|飛鳥と難波|国家意識はどう高まったか|第3章律令国家と民衆(概説)|大化の改新はどういう改革であったか
刊行年:1973/06
データ:
『日本歴史の視点』
1 日本書籍
18. 高橋 崇 律令官人はどんな特権を与えられていたか|庶民から律令官人になる道は開かれていたか|律令時代の社会はどんなものであったか|古代の賤民|教育はだれのためのものであったか
刊行年:1973/06
データ:
『日本歴史の視点』
1 日本書籍
19. 高橋 富雄 地方の経営はどう進められたか|えぞとはどんな人びとか∥安倍氏・清原氏はどのような勢力をもっていたか|俘囚∥奥州平泉文化はどのようにして可能であったか
刊行年:1973/06
データ:
『日本歴史の視点』
1 日本書籍 律令国家の繁栄|荘園と武士|貴族文化
20. 薗田 香融 密教はなぜどのように広まったのか|神仏習合
刊行年:1973/06
データ:
『日本歴史の視点』
1 日本書籍 -|コラム