日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
32件中[21-32]
0
20
21. 福永 伸哉
前方後円墳の出現
と国家形成
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』 考古学研究会 祭祀と墓制 前方後円墳|国家形成|墳墓秩序|儀礼国家|古墳時代
22. 茂木 雅博 王権の発生と
前方後円墳の出現
刊行年:1993/07
データ:別冊歴史読本 18-20 新人物往来社 考古学からみた古代王権
23. 矢島 宏雄 古墳の出現|
前方後円墳の出現
|古墳築造の展開
刊行年:1990/09
データ:『古墳時代の研究』 11 雄山閣出版 中部高地
24. 和田 軍一
前方後円墳の出現
.-大化以前に於ける山陵問題の内
刊行年:1929/07
データ:歴史地理 54-1 日本歴史地理学会
25. 十菱 駿武 見直される私たちの祖先-原始時代の生活と文化|日本的生活の母体できる-稲作のムラから前方後円墳のクニへ
刊行年:1997/11
データ:『日本史のエッセンス 歴史が物語るもの』 有斐閣 原始・古代 稲作の伝播|縄文人から弥生人へ|金属器と石器|弥生土器|家長墓から首長墓へ|邪馬台国時代の社会|
前方後円墳の出現
|古墳文化の変質
26. 押山 雄三
前方後円墳の出現
と分布.-傾城壇古墳・二子塚古墳・庚申壇古墳
刊行年:2001/12
データ:『図説二本松・安達の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・平安時代
27. 八木 充
前方後円墳の出現
と人びとの暮らし(下関地方の有力首長|海外情勢と神功皇后伝承)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:『下関市史』 下関市 原始古代第三章
28. 澤田 秀実 東北日本における
前方後円墳の出現
とその様相.-主に福島県の前方後円(方)墳の検討から
刊行年:1990/03
データ:法政考古学 15 法政考古学会
29. 森 浩一 顔をかくした世紀|
前方後円墳の出現
|北部九州から近畿へ|箸墓古墳とその時代|港をのぞむ前方後円墳
刊行年:1990/02
データ:『図説日本の古代』 4 中央公論社
30. 伊藤 照雄 弥生時代の村と生活|
前方後円墳の出現
と人びとの暮らし(弥生時代から古墳時代へ|古墳の造営|弥生時代の墓制の伝統|
前方後円墳の出現
|横穴式石室と古墳群の出現∥先駆者∥古墳時代の人々の暮らし)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:『下関市史』 下関市 原始古代第二章|第三章(-----∥コラム∥-)
31. 馬目 順一
前方後円墳の出現
-畿内政権と玉山古墳|金色に輝く副葬品-階級の微証財をもつ古墳と横穴|墓室を彩る装飾横穴-赤白の中田横穴と線刻の舘山横穴
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』 郷土出版社 弥生・古墳時代
32. 白石 太一郎 古墳時代(
前方後円墳の出現
|東国の王者|ヤマト王権と東国豪族|農業の進展と民衆の生活|豪族の居館|群集墳の盛行|東国における古墳の終末)
刊行年:1986/02
データ:『図説発掘が語る日本史』 2 新人物往来社 稲荷山古墳|三ツ寺Ⅰ