日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
274件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
221. 劉 慶柱 中国古代都城史の考古学的研究.-都城・宮城・宮殿そして宮苑問題について
刊行年:2003/03
データ:研究論集 ⅩⅣ 奈良文化財研究所 東アジアの古代都城
222. 脇谷 草一郎 木簡の保存処理
刊行年:2010/09
データ:『平安びとの声をきく-地下の正倉院・平城宮木簡のすべて』 奈良文化財研究所 解説
223. 渡邉 淳子 平城宮跡発掘史
刊行年:2010/09
データ:『平安びとの声をきく-地下の正倉院・平城宮木簡のすべて』 奈良文化財研究所 解説
224. 木村 勉 活用を重視した歴史的な建物の修復.-ドイツ・マイセン旧市街にみる保存
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 文化財の保存と活用 文化財と歴史学
225. 小池 伸彦 飛鳥の工房二態
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原京の時代 文化財と歴史学
226. 黒崎 直 藤原京と平城京「外京」
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原京の時代 文化財と歴史学
227. 肥塚 隆保 鉛バリウムガラスより発見された珪酸銅バリウム(BaCuSi4O10)について
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 考古科学と文化財 文化財と歴史学
228. 金子 裕之 宮廷と苑池.-平城宮にみる嶋の用語
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 平城京の時代 文化財と歴史学
229. 高妻 洋成 レーザーラマン分光分析法を用いた文化財資料の非破壊分析法の開発
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 考古科学と文化財 文化財と歴史学
230. 沢田 正昭 古代壁画の保存科学的研究
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 考古科学と文化財 文化財と歴史学
231. 小林 謙一 古墳時代甲胄の系譜と木甲
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 縄文時代から古墳時代へ 文化財と歴史学
232. 井上 和人 古代土器製作技法考再説.-近畿地方の瓦器椀・土師器杯類と丸底甕
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 古代から中世、そして近世へ 文化財と歴史学
233. 井上 和人 平城京の実像.-造営の理念と実態
刊行年:2003/03
データ:研究論集 ⅩⅣ 奈良文化財研究所 東アジアの古代都城|古代都城制条里制の実証的研究
234. 市 大樹 朝使派遣と国司
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 古代から中世、そして近世へ 文化財と歴史学
235. 市 大樹 藤原京出土の大宝律令施行関連木簡
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 研究余録 文化財と歴史学
236. 市 大樹 はじめに|評制下荷札木簡の概要(出土遺跡|形状|文字の記載)|地方行政組織に関する諸問題(サト|コホリ|クニ)|評制下における収取体制(税制|収取体制)|おわりに
刊行年:2006/03
データ:『評制下荷札木簡集成』 奈良文化財研究所 解説(総説)∥東京大学出版会からの市販本は2006/06
237. 市 大樹 はじめに|評制下荷札木簡の概要|地方行政組織に関する諸問題|評制下における収取体制|おわりに
刊行年:2006/03
データ:『評制下荷札木簡集成』 奈良文化財研究所 総説 飛鳥藤原木簡の研究
238. 市 大樹 荷札木簡からみた「国-評-五十戸」制
刊行年:2009/01
データ:『古代地方行政単位の成立と在地社会』 奈良文化財研究所 飛鳥藤原木簡の研究
239. 石橋 茂登 掘立柱の根固めについて.-平城宮を中心として
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 平城京の時代 文化財と歴史学
240. 綾村 宏 石山寺一切経の経函について.-その墨書銘からみた整理
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 古代から中世、そして近世へ 文化財と歴史学