日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2461-2480]
2360
2380
2400
2420
2440
2460
2480
2500
2520
2540
2461. 澤村 仁 飛鳥・奈良時代の寺院
刊行年:1981/09
データ:『東アジア世界における
日本
古代史講座』 5 学生社
2462. 木本 好信 朔旦賀表と朔旦叙位.-宮内庁書陵部蔵柳原本『朔旦冬至部類』にふれて
刊行年:2000/10
データ:『
日本
の風と俗』 つくばね舎 古代の風と俗 平安朝官人と記録の研究-日記逸文にあらわれたる平安公卿の世界-
2463. 岸 俊男|森 浩一|大林 太良 編集のことば
刊行年:1985/07
データ:『
日本
の古代』内容見本 中央公論社 『
日本
の古代』発刊に当って-監修・編集のことば
2464. 佐藤 泰弘 平安時代の倉印
刊行年:1996/03
データ:『
日本
古代官印の研究』 (鎌田 元一(京都大学))
日本
中世の黎明
2465. 佐藤 達夫 我が国に於ける回転式銛頭について
刊行年:1983/02
データ:『東アジアの先史文化と
日本
』 六興出版 東京大学文学部大学院特別研究奨学生前期論文(1953/03)∥要旨は「我が国に於ける廻転式銛頭について」として弥生1(東京大学考古学研究室談話会,1952/12)→『
日本
の先史文化-その系統と年代』所収
2466. 来村 多加史 丁未の役-蘇我氏政権確立紛争|白村江の戦い-東アジアの覇権を賭け唐・新羅軍と激突|壬申の乱-
日本
古代史上最大の擾乱|坂上田村麻呂の蝦夷征討-古代東北に伸びる朝廷権力
刊行年:2010/07
データ:『歴史群像シリーズ』 特別編集 学研パブリッシング
2467. 下坂 守 鞍馬寺-1200年の歴史誇る洛北の寺|鞍馬寺の縁起-鞍馬の民俗と信仰|伝教大師度縁案並びに僧綱牒|
日本
霊異記 中下|曼殊院-静謐で荘厳なたたずまい|古今和歌集(曼殊院本)|古筆の魅力-王朝貴族の美意識
刊行年:1997/05/18
データ:『週刊朝日百科』 1119 朝日新聞社
2468. 窪田 蔵郎 鉄器時代のはじまり|大陸からきた鉄器文化|ヤマタノオロチと製鉄民族|大和朝廷をささえた鉄器|三韓遠征と武具|権力の象徴としての鉄器|王権の確立と製鉄の普及|姿を消した銅製武具|荘園経済をささえた鉄製農工具|鋳鉄技術の発達した鎌倉・室町時代|
日本
刀の輸出と鉄砲の伝来|南蛮鉄の流入|鉄山師の信奉した宗教|砂鉄七里に炭三里|タタラ製鉄の設備|タタラの操業法と製品∥鉄をめぐる話
刊行年:1966/05
データ:『鉄の生活史-鉄が語る
日本
歴史-』 角川書店
2469. 河内 春人 序章
日本
古代史における君主号研究∥倭国における「天下」観念(「天下」観念の創出と展開|冊封体制からの離脱|「治天下」の共同性)∥推古朝における君主号の定立|天智「称制」考(天武朝「天皇」号成立説をめぐって)
刊行年:2015/02
データ:『
日本
古代君主号の研究-倭国王・天子・天皇-』 八木書店 序章∥自律的支配の形成∥古代天皇制への道程
2470. 加瀬 直弥 古代・中世の神社と神道(文献史料から見た古代神社の立地環境)
刊行年:2007/01
データ:『神道と
日本
文化の国学的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅱ 文部科学省21世紀COEプログラム国学院大学「神道と
日本
文化の国学的研究発信の拠点形成」
2471. 小岩 末治
日本
のあけぼのと東国(石器時代と蝦夷・北海道|考古学と岩手の概観|吾勝郷と赤火杵)|北上川と日高見の国(日高見之国の確認|西国の蝦夷と佐伯氏|角塚古墳と皇孫系|大和の朝廷と東国)|大化改新・夷隼と
日本
刀(六国史と蝦夷・隼人の関係|貞任・宗任の系と陸奥話記|
日本
刀の発生と毛抜型刀|舞草刀匠の二系と新銘鑑)|貞任・三衡と中世(城柵・地誌と舘主の系|平安・鎌倉の仏教と土豪|本県姓氏の沿革|阿部氏の紋と佐藤系譜|千葉氏に見る土着性と移住性)
刊行年:1969/05
データ:『岩手郷土史』 2 日高見国と蝦夷刊行協会
2472. 官 文娜 古代社会の婚姻形態と親族集団構造について.-
日本
古代の近親婚と中国の「同姓不婚」との比較において
刊行年:1999/11
データ:『公家と武家』 Ⅱ 思文閣出版 「氏」から「家」へ 日中親族構造の比較研究
2473. 熊倉 功夫 芸能
刊行年:1990/10
データ:『風俗史学の三十年-
日本
風俗史学会三十年史』 つくばね舎 広がる風俗史の研究(風俗史研究史)
2474. 久保寺 逸彦 北海道日高沙流川筋の村に於ける出産土俗の一報告
刊行年:1939/01
データ:東京人類学会・
日本
民族学会連合大会第三回紀事 東京人類学会・
日本
民族学会連合大会事務所 一般講演抄録
2475. 久保寺 逸彦 アイヌの宗教
刊行年:1955/07
データ:
日本
人類学会・
日本
民族学協会連合大会第8回紀事
日本
人類学会・
日本
民族学会連合大会事務所 アイヌ問題シンポジウム|座長:岩村忍
2476. 河野 広道 アイヌの土俗品
刊行年:1955/07
データ:
日本
人類学会・
日本
民族学協会連合大会第8回紀事
日本
人類学会・
日本
民族学会連合大会事務所 アイヌ問題シンポジウム|座長:江上波夫
2477. 小泉 和子 家具・調度
刊行年:1990/10
データ:『風俗史学の三十年-
日本
風俗史学会三十年史』 つくばね舎 広がる風俗史の研究(風俗史研究史)
2478. 笹岡 洋一 作法
刊行年:1990/10
データ:『風俗史学の三十年-
日本
風俗史学会三十年史』 つくばね舎 広がる風俗史の研究(風俗史研究史)
2479. 門脇 禎二 「大化改新」から壬申の乱へ
刊行年:1981/09
データ:『東アジア世界における
日本
古代史講座』 5 学生社 「大化改新」史論 下巻
2480. 小岩 末治 奥羽と岩手の歴史(弥生系文化と人種問題|古墳と日高見国のひろがり|郡郷の成立と氏姓を廻る諸問題)|新しい
日本
の歴史(国造の分布と県名の対照|奥羽・関東の古代小史|中部地方の古代史|近畿地方の古代小史|中国地方の古代小史|四国・九州の古代小史)
刊行年:1975/07
データ:『岩手郷土史』 3 岩手郷土史刊行協会