日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1772件中[281-300]
180
200
220
240
260
280
300
320
340
360
281. 武田 良夫 岩手県における弥生式土器について.-盛岡地方を主として
刊行年:1978/04
データ:考古風土記 3 鈴木克彦
282. 武末 純一 朝鮮半島と日本列島
刊行年:2002/08
データ:季刊考古学 80 雄山閣
弥生時代
283. 武末 純一 無文土器と弥生土器の併行関係からみた暦年代
刊行年:2003/11
データ:東アジアの古代文化 117 大和書房
284. 田辺 昭三|佐原 眞 弥生文化の発展と地域性(近畿)
刊行年:1966/01
データ:『日本の考古学』 Ⅲ 河出書房新社
285. 中村 俊夫 世界のAMS炭素14年代測定の現状
刊行年:2004/08
データ:季刊考古学 88 雄山閣 炭素14年代測定法
286. 坪井 清足 階級の芽ばえ|祭りとたたかいの時代
刊行年:1966/01
データ:『日本人の原像』 平凡社 米つくりのはじまり-
弥生時代
287. 都出 比呂志 環濠集落の成立と解体
刊行年:1983/03
データ:考古学研究 29-4 考古学研究会
弥生時代
研究の集い
288. 常松 幹雄 弥生中期実年代の再構築
刊行年:2003/11
データ:東アジアの古代文化 117 大和書房
289. 山本 龍 上之郷遺跡第2次調査および周辺の遺跡について
刊行年:2008/05
データ:あらかわ 11 あらかわ考古談話会
弥生時代
後期
290. 吉田 広 武器形青銅器の祭祀
刊行年:2004/02
データ:季刊考古学 86 雄山閣 青銅器の祭祀
291. 渡辺 一雄 磐城市大字鹿島・三沢発見の環状石斧
刊行年:1959/08
データ:磐城考古 11 磐城考古同好会
弥生時代
292. 渡辺 一雄 余白録
刊行年:1966/10
データ:磐城考古 25 磐城考古学会
弥生時代
小型石斧
293. 渡辺 貞幸 弥生の地域文化.-四隅突出型墳丘墓を中心に
刊行年:2007/08
データ:季刊考古学 100 雄山閣
弥生時代
294. 渡辺 誠 磐城市下蔵持発見の有肩石斧
刊行年:1959/08
データ:磐城考古 11 磐城考古同好会
弥生時代
295. 渡辺 誠 環状石斧二例
刊行年:1960/02
データ:磐城考古 13 磐城考古同好会
弥生時代
296. 小田 富士雄 日本で生れた青銅器
刊行年:1974/06
データ:『古代史発掘』 5 講談社 九州考古学研究
弥生時代
篇
297. 北野 博司 東北地方における覆い型野焼きの受容
刊行年:2007/02
データ:『土器研究の新視点.-縄文から
弥生時代
を中心とした土器生産・焼成と食・調理』 大手前大学史学研究所 土器焼成と生産
298. 韓 志仙∥庄田 慎矢訳 韓国原三国時代の土器にみられる調理方法の検討.-中島式硬質無文土器を中心に
刊行年:2007/02
データ:『土器研究の新視点.-縄文から
弥生時代
を中心とした土器生産・焼成と食・調理』 大手前大学史学研究所 食・調理
299. 鐘ケ江 賢二 胎土分析から推測する土器焼成技術と焼成温度との関連性.-弥生土器と韓半島系土器の比較研究
刊行年:2007/02
データ:『土器研究の新視点.-縄文から
弥生時代
を中心とした土器生産・焼成と食・調理』 大手前大学史学研究所 土器焼成と生産
300. 坂本 稔 同位体分析による土器付着物の内容検討に向けて.-自然科学の立場から
刊行年:2007/02
データ:『土器研究の新視点.-縄文から
弥生時代
を中心とした土器生産・焼成と食・調理』 大手前大学史学研究所 食・調理