日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
313件中[301-313]
200
220
240
260
280
300
301. 小島 瓔禮 上代文学と稲作儀礼(第1部)-稲作儀礼と建築儀礼|(第2部)-
太陽
と稲の神殿
刊行年:1973/12|1975/03
データ:琉球大学教育学部紀要 17|18
302. 植村 恒仁|宮原 ひろ子|村木 綏|増田 公明 シュペーラー極小期における
太陽
活動研究.-年輪中14C濃度測定
刊行年:2002/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 13 名古屋大学年代測定総合研究センター 第14回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム報告
303. 後藤 晶男 岩屋岩蔭遺跡巨石群と
太陽
の動き.-人工的に構成された可能性がある縄文時代の謎の巨石群
刊行年:2009/01
データ:歴史読本 54-1 新人物往来社 特別研究 方位・星座・信仰と暦
304. 伊東 和彦 二十四節気と日本の〈しきたり〉.-
太陽
の黄道を二十四等分し、中気と節気を配列した季節の名称
刊行年:2009/01
データ:歴史読本 54-1 新人物往来社 特集講座 旧暦と日本の〈しきたり〉
305. 山田 宗睦 古墳と大王|記紀神話の構成|歴史の中の神話|火神カグツチと穀物起源神話|
太陽
神サルタヒコとアマノウズメ|時代概説|参考文献
刊行年:1975/06
データ:『人物探訪・日本の歴史』 1 暁教育図書
306. 三宅 芙沙|永冶 健太朗|増田 公明|中村 俊夫 樹木年輪中放射性炭素14濃度測定による7-11世紀の
太陽
活動の復元
刊行年:2011/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 22 名古屋大学年代測定総合研究センター 名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム報告
307. 安里 進 琉球の王統と王権|王都首里と国際交易都市那覇|王都首里の原型浦添|大型グスクと王のグスク|ニライカナイの王宮|琉球王陵の変遷|英祖王権の成立と
太陽
子思想の形成
刊行年:2006/12
データ:『琉球の王権とグスク』 山川出版社
308. 細井 浩志 はじめに-定朔を基準に暦日を求めるとはどういうことか|暦計算の基準点を決める|定気(
太陽
位置)|定朔と経朔の時間差-損益率と数を理解する|おわりに
刊行年:2012/02
データ:『宣明暦の定朔計算法』 細井 浩志
309. 真弓 常忠 はじめに-稲つくりと鉄|鉄穴の神|鈴と鐸|鉄輪と藤枝|日神と弓矢と鉄|五十鈴川の鉄|鉄と外来の神々|紀ノ川と鉄|
太陽
の道と鉄|修験道と鉄|犬と狩|蛇と百足|むすび-豊葦原の瑞穂国
刊行年:1985/09
データ:『古代の鉄と神々』 学生社
310. 西郷 信綱 古事記をどう読むか|神話の言語|神話の範疇|黄泉の国-死者と生者|須佐之男命-罪の化身|天の岩屋戸-
太陽
の復活|大国主神-出雲世界|八千矛神-古代歌謡|天孫降臨-君主の生誕|日向三代の物語-聖婚|神武天皇-初代君主|古事記の成立をめぐって
刊行年:1967/09
データ:『古事記の世界』 岩波書店
311. 斉藤 国治 星月に入る-星食|日蝕え尽きたり-日食|歳星を犯す-惑星の合犯|『明月記』の客星-超新星の爆発|光り物-流星と隕石|ハレー彗星-その二千年の履歴|南極老人星-カノープス|シリウスはむかし赤かったか|ガリレオ衛星は中国で発見されていたか|科学の黒船-金星過日|黒い
太陽
-本邦初のコロナ観測
刊行年:1982/10
データ:『星の古記録』 岩波書店
312. 高木 敏雄 総説(神話学の概念及び其由来|比較神話学説|比較神話の方法及び神話の種類)|天然神話(
太陽
神話|天然物素諸神|天地開闢神話)|人文神話(罪悪の神話的説明|人文神話|死と火の起源)|洪水神話(支那洪水神話の英雄|洪水説話の比較)|英雄神話(英雄成功神話|勇者求婚説話|怪物退治説話|動物説話)|神婚神話(神婚説話|白鳥処女説話|仙郷淹留説話)
刊行年:1904/11
データ:『比較神話学』 博文館 国会本,奥付10月を墨でなおし捺印有! 浦島伝承(第六章) 日本神話研究3 出雲神話・日向神話∥論集日本文化の起源3民族学Ⅰ
313. 中西 進(司会)∥井上 秀雄|上田 正昭|山折 哲雄 東アジアにおける日本(律令の中での祭祀|神祇令と祀令・祭祀志|支配者層の祭りと民衆の祭り|チベットの王位継承|腰かけている半跏思惟像|百済僧渡来が仏教伝来|新羅と日本の仏教の相違|先祖崇拝の上に仏教受容|「渚の正倉院」といけにえ|
太陽
信仰-日の出と夕日|東西から南北への神聖軸転換|多元的な文化の評価)
刊行年:1991/05
データ:『古代の祭式と思想-東アジアの中の日本』 角川書店