日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
311件中[301-311]
200
220
240
260
280
300
301. 小林 清治 武士団の成立(関東武士団への所領宛行|武士団と村落〈中通り地方《伊達氏|信夫庄と佐藤氏|白河庄と結城氏》〉|会津〈《会津と蘆名氏-会津蘆名の同族》〉|支配の体制と矛盾の展開)|南北朝の動乱(動乱と各地域〈中通り地方《伊達氏|信夫庄と佐藤氏|
田村
庄と
田村
一族|石川庄|結城白川氏》〉|動乱と南奥)
刊行年:1969/03
データ:『福島県
史
』 1 福島県
302. 和田 有希子 田中久夫『鎌倉仏教雑考』思文閣出版,1982|
田村
芳朗『鎌倉新仏教思想の研究』平楽寺書店,1965|硲慈弘『日本仏教の開展とその基調』上・下,三省堂出版,1948-53
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
303. 辛 徳勇∥
田村
俊郎訳 東アジアの年号紀年体系の形成年代について論ず.-漢武帝前期の紀年文物の考察を中心に
刊行年:2010/12
データ:河合文化教育研究所研究論集 8 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・龍谷大学文学研究科東洋
史
学専攻・北京大学歴
史
学系第8回共同学術討論会(2010年8月)
304. 小林 昌二|
田村
裕|小熊 博
史
|広井 造|矢田 俊文|山本 幸俊|菅瀬 亮司|溝口 敏麿|小松 彰 地方
史
研究の現状35新潟県
刊行年:1998/11
データ:日本歴
史
606 吉川弘文館
305.
田村
圓澄 「聖徳太子」像の変転|仏教の伝来|奉仏と反仏|「伽藍仏教」の開幕|推古大王と仏教|厩戸王と仏教|舒明大王と仏教|難波京の仏教|斉明大王・天智大王と仏教|天武天皇と仏教
刊行年:1994/02
データ:『飛鳥・白鳳仏教
史
』 上 吉川弘文館
306.
田村
圓澄 天武天皇の仏教信仰|「国家仏教」の成立と展開|持統天皇と仏教|「都市」の寺と「山」の寺|経典と学衆|律令体制と仏教|神仏習合|行基の足跡-「民衆仏教」の開幕
刊行年:1994/02
データ:『飛鳥・白鳳仏教
史
』 下 吉川弘文館 僧尼令|僧綱
307.
田村
正孝|中野 賢治|長谷川 裕峰|馬部 隆弘|松永 和浩|森 榮倫
史
料翻刻三浦蘭阪蒐集古代・中世文書
刊行年:2007/03
データ:『三浦家文書の調査と研究-近世後期北河内の医師三浦蘭阪蒐集
史
料-』 大阪大学大学院文学研究科日本
史
研究室|枚方市教育委員会 古代・中世
史
料の翻刻と解説
308. 新野 直吉 亀ヶ岡式文化と海みち|多様な弥生文化|古墳文化の時代|大和国家と東北|大化改新と東北|陸奥国多賀城と将軍東人|出羽国秋田城と北の海みち|黄金花咲くみちのく|伊治呰麻呂の乱|征夷軍と阿弖流為|
田村
麻呂と阿弖流為|綿麻呂征夷の実態|災異と兵変|安倍氏と頼義|清原氏と義家|平泉三代と仏教文化|泰衡の滅亡と東北
刊行年:1998/03
データ:『ジュニア版古代東北
史
』 文献出版
309. 大塚 徳郎 古代みちのくに来た都人(一) 佐伯全成と佐伯氏|藤原恵美朝と余足人|田中多太麻呂と大伴益立|大伴駿河麻呂と紀広純|大伴家持と多治比宇美|紀古佐美と多治比浜成|大伴弟麻呂と坂上
田村
麻呂|敬福以後の百済王氏と百済俊哲|藤原緒嗣と文室綿麻呂|
田村
麻呂以後の坂上氏とみちのく|小野氏とみちのく|藤原氏と藤原保則|文室綿麻呂征討以後のみちのくと諸氏
刊行年:1984/07
データ:『みちのくの古代
史
-都人と現地人』 刀水書房 宮城
史
学13(1990/03)
310. 新野 直吉 内反りの刀は語る|北方弥生時代の実態|大和武尊と東北|古墳は語る|大化改新体制と陸奥の実情|阿倍比羅夫の北航と対岸|陸奥多賀城の役割|出羽秋田城の地位|渤海の船は何処に来た|黄金花咲くみちのくとは|嶋足異常栄進の謎|呰麻呂の乱とその背景|悲しき大歌人将軍の死の裏側|
田村
将軍の神秘|地異兵変続く|前九年の役の全貌|悲惨!! 後三年の役の真実|平泉文化の本性|平泉は何故滅ぼされたか
刊行年:1988/12
データ:『古代東北
史
-やさしい謎解き』 歴
史
春秋出版 大伴家持|坂上
田村
麻呂
311.
田村
圓澄 盧舎那仏造立と聖武天皇(伝戒師招請(第一次)|聖武天皇の智識寺参拝|旧大和川近傍の寺|七・八世紀の河内出身僧|「菩薩」・「善知識})|八幡大神の仏教帰依(神と仏|八幡大神と仏教|天然痘の流行|藤原広嗣の叛乱)|盧舎那仏造立着工(恭仁京遷都|天照大神・天皇・伊勢神宮|紫香楽移遷|盧舎那仏の造立発願|盧舎那仏造立開始|盧舎那仏の造立と僧綱|玄昉と行基)|唐・新羅・日本の華厳教(唐・新羅の華厳教|華厳教の日本伝来|新羅学問僧|大安寺と華厳教|『華厳経』講説|華厳教の学僧)|倭と新羅の関係
史
(筑紫大宰の設置|「律令国家」の成立と新羅)|「律令国家」と「蕃国」(神功皇后・新羅征討の物語の成立|「蕃国」意識の成立|藤原京・平城京の新羅使)
刊行年:1999/05
データ:『古代日本の国家と仏教-東大寺創建の研究-』 吉川弘文館 盧舎那仏の造立 慈訓|慶俊|寿霊