日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3056件中[3021-3040]
2920
2940
2960
2980
3000
3020
3040
3021. 平瀬 直樹 下関の商業と交通(国府から府中へ|港湾都市赤間関|毛利氏支配下の赤間関|対外交流と交通〈大内氏の対外交流|海陸交通の結節点《防長地域の交通体系|山陽道との関係》〉|宗教勢力の
動向
(寺社と在地権力)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:『下関市史』 下関市 中世第三章|第四章
3022. 富山 泰博 史学会第100回「歴史学の最前線」大会〈参加記〉略記.-現在の歴史学の
動向
・課題へ意欲的に取り組む研究者等のプロフィル(歴史の作為性に関する具体的データ例とその考察)
刊行年:2003/03
データ:葛山紀要 13 鹿児島東高
3023. 渡辺 融 公家鞠の成立(蹴鞠史概説|初期の蹴鞠|院政期の蹴鞠|鎌倉時代の蹴鞠界の
動向
|蹴鞠指導書としての『内外三時抄』|『内外三時抄』にみられる蹴鞠名目の成立|展望-まとめにかえて)
刊行年:1994/06
データ:『蹴鞠の研究』 東京大学出版会
3024. - 年譜|遺跡調査歴|著書・共著・共編著・監修|論文・報告・資料紹介|雑報・書評・
動向
・随想|研究発表|講演|シンポジウム(パネラ-・司会参加)|対談・座談会|テレビ出演・ラジオ出演
刊行年:1997/05
データ:『やっ、どぉもネ!』 大塚初重先生頌寿記念会
3025. 西郷 信綱 序説|叙事詩の時代(英雄時代|古事記|日本書紀・祝詞・風土記|記紀歌謡)|抒情詩の時代(抒情詩の形成|万葉集|和歌と漢詩)|物語文学の時代(散文の成立|初期の物語|女流日記と随筆|宇津保物語と源氏物語|古代末期文学の諸
動向
)|結語|文献解説・年表
刊行年:1951/10
データ:『日本古代文学史』 岩波書店 岩波全書
3026. 伊東 史朗 はじめに|京都における造寺・造仏の変遷(康尚の出現-西暦九九〇年頃の飛躍|定朝様式の完成と後継者たち)|奈良仏師(慶派)の
動向
と奈良地方(康助から運慶へ|奈良地方の仏像)|各地の代表的な造像∥附論 近年報告された平安時代の造像銘記
刊行年:2004/07
データ:『日本の美術』 458 至文堂
3027. 有賀 祥隆 はじめに|平安前期絵画の概観(密教絵画の受容と展開|世俗画-から絵の盛行|画工の
動向
)|平安後期絵画の概観(藤原仏画の成立と展開|藤原仏画の爛熟と転換-12世紀の仏画)|やまと絵の成立と展開(やまと絵障屏画|絵巻物|六道絵と経絵)|おわりに
刊行年:1983/06
データ:『日本の美術』 205 至文堂
3028. 服部 昌之 序言-研究目的と章節構成|条里制研究の
動向
と展望-条里研究から律令国家研究へ(条里と律令国家)|国郡制の編成(国郡境界の画定〈国郡境界の画定|国郡の直線境界〉|国郡制の編成)|総括-条里と国郡制からみた律令国家の空間構成
刊行年:1983/02
データ:『律令国家の歴史地理学的研究-古代の空間構成-』 大明堂
3029. 武光 誠 古代史を見る目-近年の研究
動向
から|古代の行政・司法・立法|古代の変革と戦乱|「氏」の成立と「姓」の成立|古代の豪族と貴族|古代人の思想(民間信仰)|古代の学問と歴史感覚(古代の和歌|明法道|暦道|天文道|陰陽道)
刊行年:1992/06
データ:歴史読本 37-12 新人物往来社
3030. 菊池 俊彦 ヌルガン永寧寺研究の意義
刊行年:2007/10
データ:『研究フォ-ラム「ヌルガン永寧寺と北東アジアの交流」資料集』 文部科学省科学研究費補助金 特別研究促進費「中世の東北アジアと考古学-奴児干永寧寺をめぐる東北アジアの文化交流と諸民族の
動向
」(研究代表者:菊池 俊彦)
3031. 赤尾 栄慶 書誌学的観点から見た敦煌写本と僞写本をめぐる問題
刊行年:2003/11
データ:仏教芸術 271 毎日新聞社 中国語訳「敦煌寫本的書誌學研究-其於近年的
動向
」『敦煌學・日本學』石塚晴通教授退職紀念論文集(2005/12,上海辞書出版社)、その後の調査で補っている
3032. ヤロスラフ・バリンカ|ジョセフ・シュラム(文責:加藤) ヨーロッパの朝鮮研究の現状
刊行年:1967/04
データ:朝鮮史研究会会報 16 朝鮮史研究会 チェコスロバキア・アカデミー研究所のバリンカ氏から旗田巍氏に宛てた私信(1966/09/10付)と同研究所のシュラム氏から梶村秀樹に宛てた私信の中よりヨーロッパの朝鮮研究を紹介した部分を編集したもの
3033. 長谷部 一弘 函館で発見された永寧寺記碑文の拓本
刊行年:2007/10
データ:『研究フォ-ラム「ヌルガン永寧寺と北東アジアの交流」資料集』 文部科学省科学研究費補助金 特別研究促進費「中世の東北アジアと考古学-奴児干永寧寺をめぐる東北アジアの文化交流と諸民族の
動向
」(研究代表者:菊池 俊彦)
3034. 服部 昌之 条里制研究の課題と展望
刊行年:1973/04
データ:人文地理 25-2 人文地理学会 律令国家の歴史地理学的研究-古代の空間構成-
3035. 三宅 俊彦 永寧寺跡で発見された古銭と志苔館の古銭
刊行年:2007/10
データ:『研究フォ-ラム「ヌルガン永寧寺と北東アジアの交流」資料集』 文部科学省科学研究費補助金 特別研究促進費「中世の東北アジアと考古学-奴児干永寧寺をめぐる東北アジアの文化交流と諸民族の
動向
」(研究代表者:菊池 俊彦)
3036. 西岡 芳文 情報∥呪符|肖像画∥日本中世史 史料の手引∥日本中世史関係 展示図録リスト
刊行年:1995/06
データ:『日本中世史研究事典』 東京堂出版 中世史学の研究
動向
Ⅴ民衆の闘争・生活・信仰∥モノが語る中世史∥特論∥付録
3037. 新野 直吉 神亀元年紀冬十月丁亥朔治部省奏に関する寸見.-舟ケ崎氏にお答えする
刊行年:1961/08
データ:日本上古史研究 5-8 日本上古史研究会 評論 日本古代地方制度の研究
3038. 新野 直吉
刊行年:1965/04
データ:『国造と県主』 至文堂 日本古代地方制度の研究
3039. 新野 直吉 摂関時代北辺史に関する二、三の管見
刊行年:1965/06
データ:『摂関時代史の研究』 吉川弘文館 政治史の諸相 日本古代地方制度の研究
3040. 新野 直吉 古代の開幕|令制開拓の推進-国郡の建置|鎮守政策の推進-軍事行動の開拓的意味|蝦夷征伐の展開-征夷の性格|平安朝前期の東北-開拓の成果|古代の終焉-平泉政権への道
刊行年:1969/11
データ:『古代東北の開拓』 塙書房 日本古代地方制度の研究