日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
466件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 松木 裕美 行基.-
大仏
造立を果した菩薩道の実践者
刊行年:1981/01
データ:別冊歴史読本 6-1 新人物往来社 人物伝 別冊歴史読本19-12総集編 日本史名僧ものしり百科(臨時増刊41,1994/04)
42. 西 大由|前田 泰次|前野 |戸津 圭之介|原 正樹|松山 鐵夫|平川 晋吾|上田 郁夫|江藤 日出男|佐藤 勲 東大寺
大仏
の鋳造及び補修に関する技術的研究.その八 「鋳造工程における仏身と銅座の前後問題」再説、および
大仏
の写真測量について
刊行年:1979/03
データ:東京芸術大学美術学部紀要 14 東京芸術大学美術学部 東大寺
大仏
の研究-歴史と鋳造技術-解説篇
43. 松尾 光 平城京遷都|『記紀』の成立|東大寺
大仏
の開眼|蝦夷征討|遣唐使の停止
刊行年:1994/04
データ:別冊歴史読本 19-11 新人物往来社 天平の政治と争乱|天平の木簡と文化
44. 平松 良雄 東大寺出土の東大寺以前の軒瓦|造東大寺司が作った瓦|東大寺瓦の展開と交流
刊行年:2000/10
データ:『
大仏
開眼-東大寺の考古学-』 奈良県立橿原考古学研究所付属博物館
45. 平松 良雄 東大寺出土の東大寺以前の瓦|造東大寺司が造った瓦|東大寺瓦の展開と交流
刊行年:2000/10
データ:『
大仏
開眼-東大寺の考古学-』 奈良県立橿原考古学研究所付属博物館 特集①~③
46. 前田 泰次|西 大由|松山 鉄夫|戸津 圭之介|平川 晋吾 東大寺
大仏
の鋳造及び補修に関する技術的研究.その二 蓮弁(反り花)及び蓮肉の現状調査報告と銅座鋳造時期の問題について
刊行年:1969/07
データ:東京芸術大学美術学部紀要 5 東京芸術大学美術学部 東大寺
大仏
の研究-歴史と鋳造技術-解説篇
47. 前田 泰次|西 大由|松山 鉄夫|戸津 圭之介|平川 晋吾 東大寺
大仏
の鋳造及び補修に関する技術的研究.その四 右手の現状調査報告と天正八年修理の意義並びに鋳師弥左衛門について
刊行年:1971/03
データ:東京芸術大学美術学部紀要 7 東京芸術大学美術学部 東大寺
大仏
の研究-歴史と鋳造技術-解説篇
48. 前田 泰次|西 大由|松山 鉄夫|戸津 圭之介|平川 晋吾 東大寺
大仏
の鋳造及び補修に関する技術的研究.その五 左手の現状調査報告及び平安末鎌倉期修理について 附、東大寺図書館蔵弥左衛門資料の紹介
刊行年:1972/09
データ:東京芸術大学美術学部紀要 8 東京芸術大学美術学部 東大寺
大仏
の研究-歴史と鋳造技術-解説篇
49. 前田 泰次|西 大由|山川 武|戸津 圭之介|松山 鐵夫|平川 晋吾 東大寺
大仏
の鋳造及び補修に関する技術的研究.その一、蓮弁の現状調査報告-主として創建当初の部分と補修部分の区分と、その技術的相違について
刊行年:1968/03
データ:東京芸術大学美術学部紀要 4 東京芸術大学美術学部 東大寺
大仏
の研究-歴史と鋳造技術-解説篇
50. 前田 泰次|西 大由|戸津 圭之介|原 正樹|松山 鐵夫|平川 晋吾|江藤 日出男|佐藤 勲 東大寺
大仏
の鋳造及び補修に関する技術的研究.その六(B) 仏躰における創建時の残存部の調査とその周辺の補鋳技術、及び型持の調査について
刊行年:1975/03
データ:東京芸術大学美術学部紀要 10 東京芸術大学美術学部 東大寺
大仏
の研究-歴史と鋳造技術-解説篇
51. 前田 泰次|西 大由|戸津 圭之介|原 正樹|田中 勇|松山 鐵夫|平川 晋吾|上田 郁夫|江藤 日出男|佐藤 勲 東大寺
大仏
の鋳造及び補修に関する技術的研究.その七 両脚部とその周辺の調査、及び銅座鋳造工程その他について
刊行年:1976/03
データ:東京芸術大学美術学部紀要 11 東京芸術大学美術学部 実忠記 東大寺
大仏
の研究-歴史と鋳造技術-解説篇
52. 前田 泰次|西 大由|戸津 圭之介|原 正樹|松山 鐵夫|平川 晋吾|江藤 日出男|佐藤 勲 東大寺
大仏
の鋳造及び補修に関する技術的研究.その六(A) 仏躰に於ける創建時の残存部の調査、及び創建期造像の経過と技術の説明 附―白毫、両眼についての補足的報告
刊行年:1973/11
データ:東京芸術大学美術学部紀要 9 東京芸術大学美術学部 国中連公麻呂 東大寺
大仏
の研究-歴史と鋳造技術-解説篇
53. 栄原 永遠男 古代史のなかの信楽|紫香楽宮の歴史|紫香楽宮の発掘調査|紫香楽宮で出土したもの|紫香楽宮をめぐる諸問題
刊行年:2010/03
データ:『天平の都と
大仏
建立-紫香楽宮と甲賀寺』 甲賀市教育委員会
54. 志田 諄一 律令制下の庶民生活
刊行年:1980/11
データ:歴史読本 25-14 新人物往来社
55. 野村 忠夫 聖武天皇の遷都の謎
刊行年:1980/11
データ:歴史読本 25-14 新人物往来社
56. 中川 收 長屋王の政治とその終焉
刊行年:1980/11
データ:歴史読本 25-14 新人物往来社
57. 森 明彦 参考文献
刊行年:1980/11
データ:歴史読本 25-14 新人物往来社 東大寺造営と
大仏
開眼
58. 中村 俊介 西の
大仏
、東の
大仏
刊行年:2007/02
データ:東アジアの古代文化 130 大和書房 発掘素描
59. 井上 一稔 近江の天平彫刻について
刊行年:2005/11
データ:『
大仏
はなぜ紫香楽で造られたのか-聖武天皇とその時代-』 滋賀県文化財保護協会(発行)|サンライズ出版(発売) 第一部聖武天皇とその時代.-天平文化と近江 講演2
60. 直木 孝次郎 紫香楽宮の造営と難波宮
刊行年:2005/11
データ:『
大仏
はなぜ紫香楽で造られたのか-聖武天皇とその時代-』 滋賀県文化財保護協会(発行)|サンライズ出版(発売) 第一部聖武天皇とその時代.-天平文化と近江 講演1