日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
56件中[41-56]
0
20
40
41. 三浦 京子 群馬県における
平安時代後期
の土器様相.-灰釉陶器を中心にして
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(古代)
42. 高井 佳弘
平安時代後期
水田耕作の一様相.-群馬県内浅間B軽石下水田の検討から
刊行年:2006/10
データ:『生業の考古学』 同成社 日本列島
43. 杉本 理
平安時代後期
の貴族と寺院.-醍醐源氏隆国一門・藤原公任一門を中心に
刊行年:2004/03
データ:大谷大学史学論究 9 大谷大学文学部
44. 西尾 陽太郎
平安時代後期
の歴史思想.-世継ぎ・鏡類と愚管抄
刊行年:1965/12
データ:『日本における歴史思想の展開』 吉川弘文館
45. 冨島 義幸 錐点から見た
平安時代後期
の造像手法の一側面
刊行年:2011/07
データ:日本宗教文化史研究 15-1 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
46. 津々池 惣一
平安時代後期
の瓦.-六勝寺を中心とする仏教瓦等の性格について
刊行年:1998/03
データ:京都市埋蔵文化財研究所研究紀要 4 京都市埋蔵文化財研究所
47. 竹内 理三 内裏から御所へ.-総論
刊行年:1969/09
データ:『日本文化の歴史』 6 学習研究社 古代から中世へ 上-政治と文化|竹内理三著作集8古代中世の課題
48. 加増 啓二|進藤 敏雄|津野 仁
平安時代後期
大鎧片とその復元的考察.-明珍宗恭コレクションから
刊行年:2013/03
データ:早稲田大学會津八一記念博物館研究紀要 14 早稲田大学會津八一記念博物館
49. 佐々木 恵介 摂関政治と貴族の生活|受領と平安時代の交通|院政と
平安時代後期
の文化
刊行年:2005/03
データ:『日本の古代』 放送大学教育振興会
50. 塩澤 寛樹 古代房総の仏教美術(古代房総の仏教美術の概要|飛鳥・奈良時代|平安時代前期|
平安時代後期
)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の歴史』 通史編 千葉県 古代房総の文学と美術
51. 乗安 和二三
平安時代後期
の瓦に関する覚書.-栗栖野瓦窯跡出土の軒丸瓦をめぐって
刊行年:1979/03
データ:『日本古代学論集』 古代学協会
52. 桃 裕行 緒言-古代に於ける学制の源流|大学別曹|
平安時代後期
の大学寮の財政|上代に於ける私学|結言
刊行年:1947/05
データ:『上代学制の研究』 目黒書店 論集空海と綜芸種智院
53. 冨島 義幸
平安時代後期
における浄土のイメージと建築造形.-平泉無量光院・毛越寺を中心に
刊行年:2004/03
データ:平泉文化研究年報 4 岩手県教育委員会
54. 菊竹 淳一 はじめに-忘れられたほとけ|日本仏教版画の始まり-奈良・平安時代前期の仏教版画|日本仏教版画の発展-
平安時代後期
から室町時代の仏教版画|大型版画の登場-室町時代の仏教版画|絵巻物版画-仏教版画における絵と文字の結合
刊行年:1984/07
データ:『日本の美術』 218 至文堂
55. 平栁 一夫 わが国の相続の歴史(相続はだれの問題であったか|弥生時代|律令、平安時代初期|
平安時代後期
、鎌倉時代|室町・安土桃山時代)|古代天皇家、徳川将軍家、江戸期大名家の相続争い(古代天皇家の家督騒動)|古典文学に見える遺産紛争ー遺産についての考え方(古事記|詞花和歌集(勅撰集)ー源氏物語|棠陰此事ー醒睡笑・塩尻・古事談|十六夜日記|椿葉記|徒然草ー西郷南洲遺訓)
刊行年:2001/10
データ:『古代からの遺産争い』 信山社
56. 安藤 更生 正倉院の由来(正倉|南都諸大寺の正倉院|東大寺正倉院|東大寺正倉院の起源|聖武天皇御遺物の施入)|勅封(勅封の儀式|勅封の濫觴)|宝物の出入(薬の出蔵|名筆その他宝器の出入|武器の出蔵|鎌倉時代の出入|蘭奢待)|曝凉・開封・修理(奈良時代より平安初期|
平安時代後期
|鎌倉時代の開封|室町・桃山・江戸の開封|明治時代の開封と御物整理)|盗難(平安時代|鎌倉時代|江戸時代)|校倉の問題(正倉院校倉の構造|三倉の建築年代に関する従来の学説|奈良時代に於ける双倉の一般的形式|正倉院宝庫は奈良時代式倉庫の一遺例|中倉附加の時期|中蒼勅封の時期)|結語|正倉院年譜|正倉院関係文献彙目
刊行年:1947/09
データ:『正倉院小史』 明和書院 再版追補あり