日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
50件中[41-50]
0
20
40
41. 宮井 義雄 神仏習合に関する諸問題.-藤原氏の
氏神
氏寺を通して見たる
刊行年:1957/02
データ:桐朋学報 6
42. 杉本 尚雄 荘園勧請神から武士団の
氏神
へ.-肥後国野原八幡宮
刊行年:1962/05
データ:日本歴史 167 吉川弘文館
43. 増尾 伸一郎
氏神
・土の気・竈神とその鉱脈.-陰陽師の〈占病祟法〉と地霊への眼差し
刊行年:2001/05
データ:『叢書 想像する平安文学』 7 勉誠出版
44. 田辺 征夫 隅田八幡神社-荘園の鎮守から村の
氏神
へ|人物画象鏡(人物画像鏡)
刊行年:1997/11/23
データ:『週刊朝日百科』 1146 朝日新聞社
45. 窪寺 紘一 貴船神社-京都遷都で新たに認定された水の聖地|丹生川上神社-水銀を産する「神仙郷」に五穀豊穣を祈る|吉田神社-藤原氏の京都の
氏神
から神道界を統べる存在へ|廣田神社-天照大神の荒魂を祀り有事に神異を現す
刊行年:2003/10
データ:歴史読本 48-10 新人物往来社 検証 二十二社のすべて
46. 宮里 立士 龍田大社-五穀豊穣と天下泰平を願い神告に基づいて造営|住吉大社-神功皇后西征以来の航海安全祈願の神社|梅宮大社-天皇外戚神として敬われた橘氏の
氏神
|日吉大社-多数の祭神が鎮座し一大信仰圏を誇る山王権現
刊行年:2003/10
データ:歴史読本 48-10 新人物往来社 検証 二十二社のすべて
47. 薗田 稔 神道 総論(総説|自然・風土と神道)|神社と社会(総説|
氏神
と家郷社会)|神道と教会(総説)|祭祀と神話(総説|神社縁起)|芸能と教化(総説)|神道と生活(総説|祭と生活感覚)
刊行年:1985/02
データ:『日本宗教事典』 弘文堂
48. 義江 明子 日本古代の氏と「家」|双系制と両属性|古代における「私」の成立-「私
氏神
」をめぐって|古代系譜の構造-『和気系図』の分析を通じて|出自と系譜|氏族系譜の形成-高群逸枝『母系制の研究』批判|系譜形式と同族関係-文章系譜~竪系図~横系図
刊行年:1986/03
データ:『日本古代の氏の構造』 吉川弘文館
49. 八木 真博 宗教・信仰(密教|天台宗|真言宗|大師号|留学僧・請益僧|延暦寺|金剛峰寺|東寺|室生寺|神護寺|醍醐寺|雲林院|三一権実論争|御願寺|年分度者|私度僧|御霊信仰|神仏習合|神宮寺|石清水八幡宮|斎院|斎宮|群行|入唐求法巡礼行記|山家学生式|三教指帰|十住心論|顕戒論|最澄|空海|円仁|円珍|徳一|聖宝|良源|高丘親王|
氏神
|氏寺)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 弘仁貞観文化
50. 森 ノブ 新天地を求めた鎌倉武士団-源頼朝の奥州侵攻|中世期の不来方-南部氏来盛以前の盛岡|新興の領主たち-樋爪氏・川村氏の支配時代|是信の活躍-本誓寺の黒仏|三戸南部氏を支えた工藤一族-軍功をあげた葛巻親子|戸沢氏の活躍-戸沢氏の
氏神
だった沼田神社|戦国時代の浮沈-雫石氏と雫石城|大地に挑んだ男たち-越前堰の開発者綾織越前広信∥紫波郡の金山-金山に伝わる「オソトキ」伝説∥野菊は二度咲く-戸沢氏伝説|奥羽に来住した鎌倉御家人-奥羽に新風を興した人びと
刊行年:2004/06
データ:『図説盛岡・岩手・紫波の歴史』 郷土出版社 中世∥コラム∥中世