日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
492件中[461-480]
360
380
400
420
440
460
480
461. 磯前 順一 石母田正と敗北の思考-一九五〇年代における転回をめぐって|谷行人から酒井直樹へ-ポストモダン思想における外部と普遍|変貌する
知識
人-知と身体
刊行年:2010/12
データ:『戦後知の可能性-歴史・宗教・民衆』 山川出版社
462. 阿部 猛 『月と兵隊と童謡』|「鶏が鳴く」「羊が鳴く」|
知識
と環境|牧健二著『「いへ」の理念と世界観』について
刊行年:2002/12
データ:日本社会史研究 56 日本社会史研究会 歴史を彷徨う-歴史掌篇集
463. 岡田 芳朗 暦の歴史|世界と日本の暦|明治改暦の問題点-日本歴史の中の改暦と明治維新政府|年号についての基礎
知識
刊行年:2002/12
データ:別冊歴史読本 27-36 新人物往来社 特集史論
464. 大矢 雅彦 村落調査の基礎-準備と予備
知識
(地質・土壌・地形〈地形図・土地利用図を読む|地形分類図・地質図・土壌図を読む〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
465. 大曾根 章介 漢詩文の発達|『本朝文粋』作者概説|『本朝文粋』所収作品概説|院政期の
知識
人-漢文学を中心にして|日本古典文学の思想
刊行年:1998/06
データ:『日本漢文学論集』 1 汲古書院
466. 内田 澪子 科学研究費補助金学術創成研究費「目録学の構築と古典学の再生-天皇家・公家文庫の実態復原と伝統的
知識
体系の解明-」
刊行年:2008/04
データ:鴨東通信 69 思文閣出版 人文科学の最前線第4回
467. 松尾 光 額田姫王の基礎
知識
-神々のいます天と地上の人々をむすぶ類(たぐ)いまれな歌才を持つ聖女-その真の姿を探る
刊行年:2002/04
データ:歴史研究 491 歴研
468. 竹内 理三 奈良朝仏教の成立|寺院成立の要素|檀越と
知識
|経済機構|経済経営|経済管理及び消費|僧尼の経済生活|寺院経済の社会への影響|平安朝仏教への転換
刊行年:1932/05
データ:『奈良朝時代に於ける寺院経済の研究』 大岡山書店 寺奴婢|寺封|寺田|出挙|寺田|福田事業 竹内理三著作集1奈良朝時代に於ける寺院経済の研究
469. 中嶋 隆藏 中国古代思想と近代日本 徐水生著/阿川修三・佐藤一樹訳『近代日本の
知識
人と中国哲学-日本の近代化における中国哲学の影響』
刊行年:2010/05
データ:東方 351 東方書店
470. 長澤 孝三 古文尚書 巻第三、第五、第十二|毛詩 巻第六残巻|儒教の基本経典「五経」-
知識
人の基礎教養
刊行年:1998/12/20
データ:『週刊朝日百科』 1201 朝日新聞社
471. 吉川 真司 天皇の都・仏の都|飛鳥から平城へ|平城宮の儀礼と政務|聖武天皇|行基と
知識
と天皇|四字年号時代|桓武天皇|平安京の王権|仏都の命脈
刊行年:2011/01
データ:『聖武天皇と仏都平城京』 講談社
472. 松尾 光 古代の都と村(古代の宮都)|古代遺跡の発掘(木簡|漆紙文書|宮都跡)
刊行年:1992/06
データ:歴史読本 37-12 新人物往来社 天平の木簡と文化∥天平の政治と争乱
473. 古尾谷 知浩 大隅国分寺跡出土文字瓦
刊行年:2009/02
データ:『古代の手工業』 1 (古尾谷 知浩(名古屋大学)) 最近の調査から 文献史料・物質資料と古代史研究
474. 瀧音 能之 藤原不比等の時代の基礎史料|長屋王の変の基礎史料|藤原仲麻呂の乱の基礎史料|道鏡の基礎史料|古代の政争の基礎史料|律令制度の基礎史料|遣隋使・遣唐使の基礎史料|古代農民の生活の基礎史料|万葉貴族の生活の基礎史料|天平文化の基礎史料
刊行年:1994/03
データ:歴史読本 39-6 新人物往来社 古代史篇 奈良時代の史料と社会
475. 木村 礎 序|入門・日本村落史-課題と展望(近世)|村落調査の基礎-準備と予備
知識
(文書・拓本・絵図〈文書調査〉|景観・村落〈田と畑|村の道|村を歩く〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
476. 小林 行雄 女王国の発見|歴史と自然科学|大陸からの放浪者|縄文式土器年代記|狩猟と漁撈のくらし|呪術にたよる人びと|農業の伝来|金属の
知識
|銅器を祭る人びと|弥生文化の変革|日本人の祖先|邪馬台国の実体|女王国の発展
刊行年:1967/12
データ:『カラー版国民の歴史』 1 文英堂
477. 宮﨑 健司 清水寺縁起|鞍馬寺事旧記|龍蓋寺記|天地院縁起|崇福寺縁起|七代記|造寺材木
知識
記|大安寺菩提伝来記|元興寺小塔院師資相承記|三宝感通集
刊行年:1995/02
データ:『新訂増補国書逸文』 国書刊行会 仏事
478. 新川 登亀男 天武天皇死す|仏教的彼岸と道教的宇宙|不老長生の出家者たち|天武天皇にほどこされた仙薬|大津皇子をとりまく
知識
人たち|長屋王が構想した神霊世界|日本の君主、道士の法を崇めず
刊行年:1999/06
データ:『道教をめぐる攻防-日本の君主、道士の法を崇めず』 大修館書店
479. 栗原 治夫 奈良時代の写経|絵因果経|金剛場陀羅尼経(宝林
知識
経)|大般若経(長屋王願経)|弥勒上生経(石川年足願経)|瑜伽師地論(光明皇后願経)|千手千眼陀羅尼経(玄昉願経)|大日経(吉備由利願経)|大般若経(行信願経)|金光明最勝王経|梵網経
刊行年:1975/07
データ:『書の日本史』 1 平凡社
480. 愛宕 松男 モンゴルの来襲はアジアのどんな国際的環境のもとでなされたか|元軍の「逃帰したものわずかに三名」という通説の真相について|元朝の日本遠征を阻害した諸叛乱|日本の事情は元を通じて世界にどのていど知られたか|マルコ=ポーロの日本
知識
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍