日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
642件中[601-620]
500
520
540
560
580
600
620
640
601. 網谷 克彦|北野 薫|二村 陽子|佐藤 優子 前期
前方後円墳
の測量調査.-敦賀市宮山2号墳・3号墳
刊行年:2003/12
データ:敦賀論叢 18 敦賀短期大学
602. 禹 在柄? 百済地域の竹幕洞祭祀遺跡と
前方後円墳
が語る5~6世紀の百済と倭国
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
603. 北條 芳隆 墳丘に表示された
前方後円墳
の定式とその表価.-成立当初の畿内と吉備の対比から
刊行年:1986/03
データ:考古学研究 32-4 考古学研究会
604. 朴 天秀 栄山江流域における
前方後円墳
出現の歴史的背景.-五、六世紀の韓半島と日本列島
刊行年:2003/11
データ:東アジアの古代文化 117 大和書房
605. 藤井 雄三 古墳時代最古の
前方後円墳
の発掘.-鶴尾神社四号墳の調査に関連して
刊行年:1984/04
データ:東アジアの古代文化 39 大和書房
606. 森 浩一 継体大王の考古学|継体の支持基盤とルート|大円墳築造の背景|
前方後円墳
の終焉
刊行年:1990/05
データ:『図説日本の古代』 5 中央公論社
607. 宮川 4区型
前方後円墳
の被葬者とその属性.-古墳時代社会の二重構造的身分秩序
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
608. 峯岸 章夫 碓氷川・烏川流域の有力
前方後円墳
と領域圏.-上毛野国西半部の郡領域形成過程に関連して
刊行年:1980/03
データ:法政大学大学院紀要 4 法政大学大学院
609. 杉山 晋作 古代日本の巨大な墓である
前方後円墳
をつくるのに、いったいどのくらいの労働力を必要としたのですか。
刊行年:1987/08
データ:歴博 24 国立歴史民俗博物館 Q&Aコーナー
610. 新納 泉 瀬戸内海地域(中国・四国地方の交通と
前方後円墳
の分布|物資の交換交易と瀬戸内ネットワークの展開)
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店
611. 伊藤 照雄 弥生時代の村と生活|
前方後円墳
の出現と人びとの暮らし(弥生時代から古墳時代へ|古墳の造営|弥生時代の墓制の伝統|
前方後円墳
の出現|横穴式石室と古墳群の出現∥先駆者∥古墳時代の人々の暮らし)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:『下関市史』 下関市 原始古代第二章|第三章(-----∥コラム∥-)
612. 八木 光則 太平洋岸交流・交易の世界
刊行年:2004/03
データ:法政大学国際日本学研究所研究報告 4 法政大学国際日本学研究所 「海の蝦夷-小泉遺跡が語りかけるもの-」報告4 古代蝦夷社会の成立
613. 八木 光則 蝦夷考古学の地平
刊行年:2004/09
データ:『古代蝦夷と律令国家』 高志書院 蝦夷社会の諸問題 古代蝦夷社会の成立
614. 一山 典 銅鐸と辰砂-弥生時代の祭り|稲作農耕の時代|
前方後円墳
の時代|律令時代の世界|大浦遺跡発見の密教法具の鋳型
刊行年:1994/11
データ:『図説徳島県の歴史』 河出書房新社書房
615. 三輪 嘉六 近年の考古学を展望する|二対の龍が表された環頭大刀-湯舟坂二号噴出土金銅装環頭大刀|大
前方後円墳
の王たちのシンボル-月ノ岡古墳出土金銅眉庇付冑
刊行年:1984/06
データ:歴史読本 29-10 新人物往来社 特別企画第二部 古代史発掘-遺跡が語る古代史の謎
616. 馬目 順一
前方後円墳
の出現-畿内政権と玉山古墳|金色に輝く副葬品-階級の微証財をもつ古墳と横穴|墓室を彩る装飾横穴-赤白の中田横穴と線刻の舘山横穴
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』 郷土出版社 弥生・古墳時代
617. 白石 太一郎 古墳時代(
前方後円墳
の出現|東国の王者|ヤマト王権と東国豪族|農業の進展と民衆の生活|豪族の居館|群集墳の盛行|東国における古墳の終末)
刊行年:1986/02
データ:『図説発掘が語る日本史』 2 新人物往来社 稲荷山古墳|三ツ寺Ⅰ
618. 遊佐 和敏
前方後円墳
の発生と広がり-葬送祭祀の変遷|深まる帆立貝式古墳の謎-大阪府・風吹山古墳、栃木県・久部愛宕塚古墳 上神主狐塚古墳
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社
619. 大塚 初重 東アジアにおける国家の形成と文字.-日本における古墳時代の歴史的意味
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター 東アジアにおける国家の形成と文字 墳丘墓|纏向古墳群|
前方後円墳
|箸墓|新興工芸技術 交響する古代-東アジアの中の日本
620. 菊地 芳朗 展示概説-会津大塚山古墳の時代∥古墳とは何か|
前方後円墳
の時代|
前方後円墳
説への疑問|前方後方形の衝撃|会津盆地の古墳と遺跡|古墳時代のはじまり|古墳時代の区分と年代∥墳形と外部構造|主体部|銅鏡|武器・武具|鉄製農工漁具|埴輪|石製品∥東北地方南部|関東地方|中部北陸地方((概説)|北平1号墳)|近畿地方((概説)|東北地方北部((概説))∥会津大塚山古墳の築造年代
刊行年:1994/10
データ:『会津大塚山古墳の時代-激動の三・四世紀』 福島県立博物館 -∥古墳時代のはじまり∥王者のつながり∥古墳の広がり∥遺物解説