日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[621-640]
520
540
560
580
600
620
640
660
680
700
621. 須藤 智夫 古墳時代相摸の基礎的考察.-考古学と文献史学における研究動向と今後の展望
刊行年:1991/04
データ:考古学の
世界
7 学習院考古会
622. 須藤 智夫 古墳時代相摸の軍事基盤に関する覚書
刊行年:1992/04
データ:考古学の
世界
8 学習院考古会
623. 須藤 智夫 古墳時代相模における在地社会の一様相.-後期の各種副葬品から見た在地勢力の動向
刊行年:1995/05
データ:考古学の
世界
10 学習院考古会
624. アレクサンダー・スラヴィク|ヨーゼフ・クライナー|梅原 猛 日本語の成立をめぐって
刊行年:1988/02
データ:創造の
世界
65 小学館 アイヌ語地名 アイヌ学の夜明け
625. 山本 賢一郎 茨城県岩井市採集の古式土師器
刊行年:1984/04
データ:考古学の
世界
3 学習院考古会
626. 山本 賢一郎 茨城県桜川低地出土の土師器
刊行年:1984/10
データ:考古学の
世界
4 学習院考古会
627. 吉谷 淳 古墳の主軸方向と首長勢力.-埼玉勢力と上毛野勢力の関係
刊行年:1984/04
データ:考古学の
世界
3 学習院考古会
628. 吉崎 昌一|岡田 淳子 考古学におけるエゾとエゾ地
刊行年:1984/02
データ:創造の
世界
49 小学館 夷墨書
629. K・レフシン|岡田 路明|藤村 久和 アイヌ学の夜明け
刊行年:1986/11
データ:創造の
世界
60 小学館 アイヌ学の夜明け
630. 岡藤 良敬 正倉院文書の
世界
〔上〕~〔下〕.-「造石山寺所関係文書」を中心に
刊行年:1979/03-1980/06
データ:福岡大学人文論叢 10-4|11-4|12-1 福岡大学研究所 日本古代造営史料の復原研究-造石山寺所関係文書∥正倉院文書の
世界
-「造石山寺所関係文書」を中心に
631. 山田 伸吾 はしがき|内藤湖南とレヴィ=ストロース.-西欧
世界
の相対化という視点からの素描
刊行年:2010/12
データ:河合文化教育研究所研究論集 8 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・龍谷大学文学研究科東洋史学専攻・北京大学歴史学系第8回共同学術討論会(2010年8月)
632. 阪下 圭八 『古事記』に聞く古代の声|起源・命名・神話-古事記の語り口|アマテラスとスサノオ-高天原とは何か|ヤマトタケル-英雄伝説の
世界
刊行年:1987/03/22
データ:『週刊朝日百科』 577 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
633. 小口 雅史 古代アジア
世界
の東と西:在ベルリン吐魯番文書と正倉院文書の語るもの.-その研究の歴史と一断面
刊行年:2005/03
データ:国際日本学 2 法政大学国際日本学研究所 在ベルリン・トルファン文書の比較史的分析による古代アジア律令制の研究
634. 小口 雅史 トゥルファン文書から見た古代
世界
の東と西.-隋唐以前の諸制度が周辺諸国に与えた影響をめぐって
刊行年:2006/03
データ:環東アジア研究センター年報 1 新潟大学コアステーション人文社会・教育科学系位置環東アジア研究センター 報告3 在ベルリン・トルファン文書の比較史的分析による古代アジア律令制の研究
635. 瀬川 拓郎 古代東北北部地域における生産・流通と蝦夷 道内の擦文集団と東北北部地域との朝貢・交易を巡る関係.-共生システムとしての「海峡
世界
」
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討 アイヌ・エコシステムの考古学-異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史
636. 丸山 裕美子 正倉院文書の
世界
|聖武天皇と光明皇后|大仏開眼|国家と百姓|中央官制と地方行政|造寺・造仏と写経-国家プロジェクト|国家プロジェクトを支えた人々|天平の国際交流|正倉院文書研究をめぐる環境
刊行年:1999/04
データ:『天平の光と影 正倉院文書が語る古代の日本』 日本放送出版協会 下級官吏の自薦書 正倉院文書の
世界
よみがえる天平の時代
637. 石井 進 中世武士団の性格と特色-はじめに|曾我物語の
世界
|敵討とその周辺|「兵」の館をたずねて|「兵」から鎌倉武士団へ|板碑は語る|武士団とは何か|小早川の流れ(一)-鎌倉時代の歩み|l小早川の流れ(二)-南北朝・室町時代の武士団|埋もれていた戦国の城下町-朝倉氏の一乗谷|失われたもの、発見されるもの-おわりに
刊行年:1974/12
データ:『日本の歴史』 12 小学館 日本史の社会集団3中世武士団(文庫化) 石井進の
世界
2中世武士団
638. 黒岩 重吾|礪波 護|武田 幸男 倭人をとりまく東アジア情勢
刊行年:1997/01
データ:
世界
の歴史月報 3 中央公論社 中央公論社第6巻
639. 川崎 庸之 日本文化の特質について.-予備的な二三の考察
刊行年:1940/11
データ:『
世界
歴史』 1 河出書房 川崎庸之歴史著作選集3平安の文化と歴史
640. 佐々木 民夫 古代東国と「ミヤコ」・「ヒナ」.-古代東国文芸への一視点
刊行年:1999/03
データ:東北文学の
世界
7 盛岡大