日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9578件中[6221-6240]
6120
6140
6160
6180
6200
6220
6240
6260
6280
6300
6221. 林 謙作 縄紋
社会
の資源利用・土地利用.-「縄紋都市論」批判
刊行年:1997/12
データ:考古学研究 44-3 考古学研究会(岡山)
6222. 林 行夫 東北タイ仏教徒
社会
の時空間マッピング.-寺院をめぐる〈情報〉とフィールドワーク
刊行年:2008/08
データ:アジア遊学 113 勉誠出版 地域研究から情報学へのアプローチ
6223. 馬場 憲一 史跡の保護と地域
社会
との関わり.-国史跡滝山城跡を事例として
刊行年:2011/01
データ:日本歴史 752 吉川弘文館 新年特集 史跡・景観の保存と活用
6224. 馬場 基 鈴木靖民・吉村武彦・加藤友康編『古代山国の交通と
社会
』
刊行年:2014/12
データ:日本歴史 799 吉川弘文館 書評と紹介
6225. 長谷川 厚 東国における七世紀史の意義.-土師器の動向からみた東国
社会
の変革について
刊行年:1995/02
データ:『王朝の考古学』 雄山閣出版 土師器生産と流通
6226. 長谷川 奏 地中海性気候と砂漠の遺跡.-エジプトの伝統
社会
と新興文化の広がり
刊行年:2010/09
データ:アジア遊学 136 勉誠出版 環境と地域史
6227. 橋本 澄朗 古墳時代への移行期の東国
社会
.-北関東東部地方を中心にして
刊行年:1991/10
データ:東アジアの古代文化 69 大和書房
6228. 橋本 澄朗 九世紀前後の下野
社会
.-「烽の制」の理解に向けて
刊行年:1996/09
データ:『シンポジウム古代国家とのろし-宇都宮市飛山城跡発見の烽跡をめぐって-』 シンポジウム古代国家とのろし実行委員会|宇都宮市教育委員会 烽[とぶひ]の道-古代国家の通信システム
6229. 本郷 恵子 百瀬今朝雄著『弘安書札礼の研究-中世公家
社会
における家格の桎梏-』
刊行年:2001/11
データ:史学雑誌 110-11 山川出版社 書評
6230. 本田 秀樹 古墳時代の発達と
社会
の充実~古墳時代~(生活と文化〈信仰と祭祀〉)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県教育委員会
6231. 前川 要 中世村落と都市.-地域
社会
における集村化と都市の成立
刊行年:1998/09
データ:考古学研究 45-2 考古学研究会(岡山) 第44回総会研究報告
6232. 前沢 和之 日本古代の石文と地域
社会
.-上野国の四つの石文から
刊行年:2008/04
データ:『古代東アジアの情報伝達』 汲古書院 古代日本の情報伝達 多胡碑|山上碑|金井沢碑|山上多重塔
6233. 増田 昭子 雑穀の
社会
史.-「農と食」の多様性文化をめざして
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 学内教育事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 第10回国際日本学シンポジウム【セッションⅠ「人類・食・文化」】〈研究発表〉
6234. 野口 孝子 平安貴族
社会
の邸宅伝領.-藤原道長子女の伝領をめぐって
刊行年:2005/06
データ:古代文化 57-6 古代学協会
6235. 野口 孝子 服藤早苗著『平安王朝
社会
のジェンダー-家・王権・性愛』
刊行年:2006/08
データ:歴史学研究 817 青木書店
6236. 野口 孝子 『夜』化の時代.-物忌参籠にみる平安貴族
社会
の夜
刊行年:2007/06
データ:古代文化 59-Ⅰ 古代学協会
6237. 野口 隆 『風土記』の地名論.-めた
社会
学的考察(1)
刊行年:1987/01
データ:ソシオロジ 31-3 ソシオロジ編集委員会
6238. 野口 隆 『風土記』の神話.-めた
社会
学的考察(2)
刊行年:1987/05
データ:ソシオロジ 32-1 ソシオロジ編集委員会
6239. 野口 実 村井章介著『中世の国家と在地
社会
』(歴史科学叢書)
刊行年:2008/06
データ:史学雑誌 117-6 山川出版社 書評
6240. 山里 純一 夜光貝と檳榔の交易|古代南島
社会
の階層化|総括と展望
刊行年:1999/07
データ:『古代日本と南島の交流』 吉川弘文館