日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
749件中[721-740]
620
640
660
680
700
720
740
721.
韓
釗 中日壁画における天文図・四神図・十二支像の源流関係に関する試論.-新発見のキトラ古墳壁画内容の研究に関連して
刊行年:2010/04
データ:『大唐皇帝陵』 奈良県立橿原考古学研究所付属博物館 唐皇帝陵研究の現状
722. 鴨田 弓枝∥瀧音 能之(監修) 渡来系氏族事典(厚見氏|漢人|
韓
鍛冶氏|百済王氏|肖奈氏|鬼室氏|田辺氏|檜前氏|三津氏|山代氏)
刊行年:2006/02
データ:歴史読本 51-3 新人物往来社 特集事典 古代日朝関係史総合事典
723. 葛 継勇∥王 博訳 古代中
韓
関係史研究の新たな視角.-拜根興『唐代高麗百済移民研究』によせて
刊行年:2012/02
データ:史滴 34 早稲田大学文学部東洋史学専修室 書評
724. 井伊 章 抄録・大倭国通史(一)-紀元一世紀 日
韓
古代史の出会い|同(二)-紀元三世紀 「魏志倭人伝」の世界|
刊行年:1980/01|02
データ:歴史研究 228|229 新人物往来社
725. 深澤 太郎|野内 智一郎 多紐鏡のマツリ-日
韓
初期青銅鏡祭祀の具体像(多紐鏡の使用痕跡と鏡祭祀)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム国学院大学「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」 考古学から見た儀礼と祭祀
726. 福永 伸哉|杉井 健|橋本 達也|朴 天秀 四、五世紀における
韓
日交渉の考古学的再検討.-地域間相互交流の視点から
刊行年:1998/03
データ:青丘学術論集 12
韓
国文化研究振興財団
727. 町田 洋|新井 房夫|李 炳|森脇 広|江坂 輝彌
韓
半島と済州島で見出された九州起源の広域テフラ
刊行年:1983/12
データ:地学雑誌 92-6
728. 三上 喜孝 研究の視角と本書の構成∥日本古代の文字と言語|論語木簡と古代地方社会∥「龍王」銘木簡と古代東アジア世界-日
韓
出土木簡研究の新展開
刊行年:2013/08
データ:『日本古代の文字と地方社会』 吉川弘文館 序∥日本古代における文字文化の受容∥文字文化の周縁世界
729. 松田 真一(司会)∥林部 均|金 洛中|李 柱憲|
韓
建華|和田 萃 [シンポジウム]飛鳥宮と東アジアの都城
刊行年:2011/03
データ:『宮都 飛鳥』 学生社
730. 野内 智一郎 多紐鏡のマツリ-日
韓
初期青銅鏡祭祀の具体像(多紐鏡研究の回顧と問題の所在|東アジア諸地域の多紐鏡)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム国学院大学「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」 考古学から見た儀礼と祭祀
731. 瀧音 能之 倭迹迹日百襲姫 卑弥呼に比定される巫女|吉備津彦 四道将軍伝説|野見宿禰 相撲と埴輪の元祖|神功皇后 三
韓
遠征伝説の女傑
刊行年:1996/01
データ:歴史と旅 23-2 秋田書店 古代史の謎と人物∥古代史を読み解く謎の十一人
732. 曾倉 岑 中大兄間人皇女相姦説批判(上)-孝徳御製について|(中)-「
韓
人、鞍作臣を殺す」等について|(下)-万葉集の歌等について
刊行年:1981/06|1982/11|1985/06
データ:『論集上代文学』 11|12|14 笠間書院
733. 戸崎 哲彦 宋代桂林における
韓
愈「送桂州厳大夫」詩.-唐・宋における「八桂」と「湘南」の変化
刊行年:2009/03
データ:島大言語文化 26 島根大学法文学部
734. 津田 左右吉 研究の目的及び其の方法|我々の民族とシナ人及び
韓
人との交渉|文字の使用と古事の伝承|記紀の由来、性質、及び二書の差異|記紀の記載の時代による差異
刊行年:1948/08
データ:『日本古典の研究』 上 岩波書店 記紀の研究の序説 帝紀|旧辞 論集日本文化の起源2
735. 金 戴洪∥北村 秀人訳 村山氏の「古代の日朝関係について」を読んで
刊行年:1967/01
データ:朝鮮史研究会会報 15 朝鮮史研究会 翻訳紹介∥金錫亨「三
韓
三国の日本列島内分国について」(『歴史科学』(北朝鮮)1963年1号所載、朝鮮史研究会訳刊)に対する批判論文である村山正雄「古代の日朝関係について」(『朝鮮史研究会論文集』一)に対しての反批判論文。『歴史科学』(北朝鮮)1966年4号掲載
736. 植木 久行 唐代作家新疑年録(10) .-王之渙・賈至・賀知章・
韓
・
韓
愈・貫休・元結・蘇・孫逖・戴叔倫・張九齢・竇叔向・竇常・竇牟・竇群・竇鞏・包佶・孟郊・楊巨源・李華(元結・元徳秀・孫逖・蕭穎士)・李季蘭・李頻・李?・陸羽・柳宗元・梁肅・令狐楚・盧綸の補訂稿
刊行年:1997/02
データ:文経論叢 32-3 弘前大学人文学部
737. 安 家瑤|上田 正昭|大塚 初重|木下 礼仁|金 鉉球|申 敬澈|
韓
炳三|町田 章|王 巍|王 仲殊|李 基東 古代東アジア諸国の文化交流
刊行年:1995/05
データ:東アジアの古代文化 83 大和書房 シンポジウム
738. 武田 幸男 朝鮮の古代から新羅・渤海へ(古朝鮮と楽浪郡|高句麗と三
韓
|高句麗と東アジア|百済・新羅と加羅諸国|新羅の統一と隋・唐帝国|新羅と渤海)
刊行年:1997/01
データ:『世界の歴史』 6 中央公論社
739. 後藤 秀穂 予が観たる倭冦(上)(中)(中ノ二)(下)
刊行年:1914/05|06|07|08
データ:歴史地理 23-5|6|24-1|2 日本歴史地理学会 緒言|倭寇の二種別|上代
韓
土の倭寇|その中興|商寇|本舞台へ(上)|倭寇と元寇と|商より寇へ|真の意義における倭寇の起点(中)|明初の倭寇|征西府と明の高祖|足利将軍対高麗及明|明代倭寇の三期(中ノ二)|囚はれたる謬想|明初倭寇の性質|市舶司と倭寇|その他…(下)
740. 東 潮 序章|無文土器時代の鉄生産|東北アジア諸地域の鉄(楽浪郡の鉄|玄菟郡と遼東郡の鉄|扶餘の鉄|辰
韓
の鉄)|鋳造斧形品をめぐる諸問題|朝鮮三国・加耶と古墳時代の鉄(新羅の鉄|百済・慕
韓
の鉄)|古代東アジアにおける鉄生産と流通
刊行年:1999/02
データ:『古代東アジアの鉄と倭』 渓水社