日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[7481-7500]
7380
7400
7420
7440
7460
7480
7500
7520
7540
7560
7481. 小林 清治 風土と人間-みちのくの玄関|原始・古代-みちのくの関(福島のあけぼの|みちのくの国造|勿来の関・白河の関|恵日寺と白水阿弥陀堂)|中世-南奥の群雄(陸奥の古豪と関東武士|霊山と宇津峰|笹川公方と稲村公方|南奥の争覇戦)|近世-奥羽のおさえ(領主の交替)
刊行年:1970/03
データ:『福島県の
歴史
』 山川出版社
7482. 加藤 克佳 差押
刊行年:2002/02
データ:『
歴史
学事典』 9 弘文堂 制度と秩序
7483. 加藤 九祚 仙台の津太夫一行の漂着地その他
刊行年:1981/08
データ:井上靖
歴史
小説集月報 3 岩波書店 第3巻
7484. 黒田 日出男 動物は時代のシンボル.-御伽草子の世界と史実
刊行年:1989/11/30
データ:『週刊朝日百科』 723 朝日新聞社 象徴と感性の
歴史
学
7485. 木本 雅康|荒井 秀規|柏木 善治|明石 新(パネリスト)∥田尾 誠敏(コーディネーター) 相模国府を探る(相模国府研究のあゆみ|相模国府調査のはじまり|国府以前の平塚|国府の立地|東海道の発見|相模国の古代東海道|国庁の発見|国府・国庁の年代|国庁の移転|まとめ)
刊行年:2007/03
データ:『復元!古代都市平塚-相模国府を探る』 ふるさと
歴史
シンポジウム実行委員会 パネルディスカッション
7486. 川崎 庸之 序章(時代の概観|文化の特質)|宗教・思想(天台・真言二宗の開立|仏教の新傾向|神道)
刊行年:1958/01
データ:『図説日本文化史大系』 4 小学館 川崎庸之
歴史
著作選集3平安の文化と
歴史
7487. 亀井 明徳 陶片が語る時間と空間.-史料としての中国陶磁器
刊行年:1988/12/01
データ:『週刊朝日百科』 666 朝日新聞社 発掘による
歴史
の発見-遺跡と遺物の語るもの
7488. 嶋田 曉 飛鳥京の発掘と景観の保存
刊行年:1971/02
データ:FHG 22 野外
歴史
地理学研究会
7489. 佐藤 進一 花押を読む
刊行年:1989/03/25
データ:『週刊朝日百科』 683 朝日新聞社 花押と印章の
歴史
7490. 阪下 圭八 東の野に炎の立つ見えて.-柿本人麻呂・歌の誕生と劇
刊行年:1989/11/30
データ:『週刊朝日百科』 723 朝日新聞社
歴史
の原風景
7491. 近藤 公夫 飛鳥の保全と修景の構想
刊行年:1971/02
データ:FHG 22 野外
歴史
地理学研究会
7492. 小林 健太郎 甲賀武士団と忍者屋敷
刊行年:1976/02
データ:FHG 43 野外
歴史
地理学研究会 近畿野外地理巡検
7493. 相京 建史|中沢 悟 利根郡月夜野町古馬牧小学校出土の大甕
刊行年:1984/04
データ:上毛野 1 群馬
歴史
考古同人会 常滑Ⅳ期
7494. 相曽 貴志 「式部寮記録」と宮内省式部寮の成立
刊行年:2008/05
データ:史潮 新63
歴史
学会(発行)|弘文堂(発売)
7495. 相原 康二 岩手県における埋蔵文化財保護体制の現状と課題
刊行年:1997/03
データ:岩手史学研究 80 岩手史学会
7496. 青木 和夫 大友皇子と大海人皇子
刊行年:1952/-
データ:日本のあゆみの研究 2 山川出版社
歴史
上の人物。奥付無
7497. 木下 正史 最初の官寺・百済大寺と東アジア
刊行年:2005/02
データ:東アジアの古代文化 122 大和書房
7498. 木村 英一 川合康著『鎌倉幕府成立史の研究』
刊行年:2007/06
データ:ヒストリア 205 大阪
歴史
学会
7499. 木村 茂光 和歌の中の民衆生活
刊行年:2000/09
データ:れきし 71 NHK学園
歴史
を学ぶ
7500. 桑原 滋郎|高野 芳宏|須賀 正美 多賀城碑の発見から真偽論争(多賀城碑の語ること|碑の発見|「壺の碑」としての多賀城碑|多賀城碑の拓本|モチーフとしての多賀城碑|明治期の碑堂造営による保護|真偽論争の高まり)|多賀城跡の発掘と碑の評価(多賀城の変遷|多賀城第Ⅰ期・Ⅱ期の年代|多賀城碑の再検討|多賀城碑周辺の調査|多賀城碑の評価)
刊行年:2001/03
データ:『ふるきいしぶみ-多賀城碑と日本古代の碑』展示解説書 オークコーポレーション