日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
94件中[81-94]
0
20
40
60
80
81. 岡田 康博 縄文時代前期・中期のあおもり|縄文の大集落 三内丸山遺跡|三内丸山人の
食生活
|三内丸山遺跡の終焉
刊行年:1998/07-08
データ:広報あおもり 796~797 青森市総務部 あおもり今・昔23~26
82. 樋口 清之 文化は
食生活
から生まれた|あおによし奈良の都は・・・|気候が動かした日本史|なぜ江戸幕府は倒れたか
刊行年:1976/07
データ:『食べる日本史-食べ物が歴史を変えた』 柴田書店
83. 手塚 薫 アイヌ文化(アイヌの生業活動〈植物性食料の採取と農耕〉|日常の
食生活
|装身具とアットゥシ織り|アイヌの社会|アイヌ民族の隣人たち)
刊行年:1998/03
データ:『アイヌ文化の成立』 北海道開拓記念館
84. 千代 肇 続縄文土器にみる技法|石器・骨角器・木製品|金属器の導入|続縄文文化と
食生活
|住居と墓|続縄文人
刊行年:1984/11
データ:『続縄文時代の生活様式』 ニュー・サイエンス社
85. 関根 真隆 序説|上代人の
食生活
概要|奈良時代の食料素材(一)-植物性|同(二)-動物性|奈良時代の調味料|奈良時代の食品加工と調理|奈良時代における食料品の食料意外の用途|奈良時代の厨房用具|奈良時代の
食生活
の実際|結語|食料・食用具価格表|食料給与例表
刊行年:1969/07
データ:『奈良朝
食生活
の研究』 吉川弘文館
86. 三浦 謙一 藤原氏時代の生活の諸相 食2曲げ物内耳鉄鍋.-炉につるして使用
刊行年:2000/10/16
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産828 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
87. 三浦 謙一 藤原氏時代の生活の諸相 食3漆器・椀・刷毛.-臨時工房で製作か
刊行年:2000/10/17
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産829 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
88. 鬼頭 清明 年中行事絵巻(平安時代の年中行事)|源氏物語絵巻(貴族の調度(2)|貴族の寝室(1)(2)|貴族の娯楽(1)(2))|駒競行幸絵巻(庭園と自然)|貴族の一日|貴族の
食生活
|信仰と死生観|平安京の盛衰
刊行年:1990/09
データ:『復元の日本史』 毎日新聞社 貴族の調度(1)は署名なし
89. 梅村 恵子 掘りだされた金印|五十鈴川の皇女|長屋王と違勅罪|鬼と語る遣唐使|ある私度僧の祈り-金鷲行者寺と東大寺|天平人の
食生活
|奈良時代の商業活動|歌垣につどう恋人たち|哀しき防人|広虫と清麻呂|宣耀殿の女御
刊行年:1993/06
データ:『日本史史話』 1 山川出版社
90. 服藤 早苗 平安貴族の生活(寝殿造|東三条第|蔀|車宿|家政機関|婚姻形態|露顕|歯固|戴餅|元服|出産習俗|乳人|算賀|尚歯会|男色|
食生活
|物忌|方違|占い)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 国風文化
91. 鈴木 良章 もっと詳しく知りたい人のために-主要な参考文献|紫香楽宮を造るための材木は、どのようにして用意したのですか?|発掘でわかった当時の
食生活
は?|発掘調査最前線 その一-発掘現場編|同その二-遺物整理編
刊行年:1997/03
データ:『天平の都 紫香楽-その実像を求めて』 信楽町
92. 西谷 正 農業社会の形成と発展~弥生時代~(農耕文化の成立〈弥生土器の出現|大陸系磨製石器の流入と初期の金属器|稲作の開始と
食生活
の変化〉|農耕文化の展開と社会の変化〈農耕村落の展開|小国の形成〉|『魏志』倭人伝と長崎県)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県教育委員会
93. 藤田 富士夫 中部地方の古代遺跡(〝ヒスイの道〟とは何か-日本海を舞台にした交易ルートをさぐる|雪国に生きた縄文期の人々-不動堂遺跡にみられる大型住居跡の謎|七〇〇〇年前の
食生活
の謎-鳥浜貝塚からみた縄文人の食物一らん|湖底に沈んだナウマン象-野尻湖発掘から復元した旧石器時代の狩人たち|華麗な土器は誰がつくったか-八ケ岳山麓に生まれた渦巻文大把手付土器の謎|洪水によって流されたムラ-登呂遺跡を中心とした弥生文化普及のルート)
刊行年:1985/04
データ:『日本古代史と遺跡の謎・総解説』 自由国民社 古代遺跡の謎∥1~7版
94. 宇佐美 哲也 弥生文化(弥生文化|弥生土器|青銅器|銅鐸|銅鏡|武器型祭器)|農耕文化(稲作文化|稲の伝来ルート|菜畑遺跡|板付遺跡|稲作の波及|遠賀川式土器|続縄文文化|オホーツク文化と擦文文化|沖縄貝塚文化|木製農耕具|鉄製農耕具|唐古・鍵遺跡|大陸性磨製石器|石包丁|磨製石鏃・石剣|機織・紡錘車|環濠集落|高床倉庫|弥生人の
食生活
|弥生人の四季|登呂遺跡|吉野ヶ里遺跡)|葬法(箱式石棺墓|木棺墓|甕棺墓|弥生墳丘墓|方形台状墓|方形周濠墓)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 農耕の定着とクニの成立