日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9701-9720]
9600
9620
9640
9660
9680
9700
9720
9740
9760
9780
9701. 石母田 正 啄木についての補遺
刊行年:1953/02
データ:『続歴史と民族の発見』 東京大学出版会 文芸12-4|啄木全集8|明治
文学
全集52石川啄木(以上一部改題)|「国民詩人としての石川啄木」の補遺として歴史と民族の発見(抄)|石母田正著作集15歴史・
文学
・人間
9702. 飯田 瑞穂 『常陸国風土記』
刊行年:1958/08
データ:日本上古史研究 2-8 日本上古史研究会 飯田瑞穂著作集2古代史籍の研究 上
9703. 古尾谷 知浩 「律令的土器様式成立の背景」再考.-土器における「中央集権」の内実
刊行年:2006/06
データ:『物質文化の歴史学再考-「文化コンテクスト学」の構築をめざして』 (周藤 芳幸(名古屋大学大学院
文学
研究科)) 文献史料・物質資料と古代史研究
9704. 河添 房江 はじめに│「唐物」のはじまり-正倉院と聖武天皇│百花繚乱、貴族があこがれた「異国」-「国風文化」の実像│王朝
文学
が描く唐物趣味-『枕草子』『源氏物語』の世界から│武士の時代の唐物-福原・平泉・鎌倉│茶の湯と天下人-中世唐物趣味の変遷│庶民が夢みる舶来品へ-南蛮物・阿蘭陀物への広がり│「舶来品」から見た日本文化|参考文献|あとがき
刊行年:2014/03
データ:『唐物の文化史-舶来品からみた日本』 岩波書店
9705. 犬飼 隆 プロローグ|難波宮跡から出土した「歌木簡」|紫香楽宮跡から出土した「両面歌木簡」|典礼の席でうたう「歌」|出土物に書かれた「歌」たち|観音寺遺跡から出土した「難波津の歌」木簡の価値|「歌」の記録と和歌の表記|五重塔の天井に書かれた「難波津の歌」と和歌|典礼の場から
文学
サロンへ、そして贈答歌へ|「難波津の歌」の世界と『万葉集』の世界|後書
刊行年:2008/09
データ:『木簡から探る和歌の起源-「難波津の歌」がうたわれ書かれた時代』 笠間書院
9706. 大瀧 徳藏編 城の輪柵趾東北隅に於ける見学団|城輪柵趾全景|事務所及び発掘物|東門柱の一本|西北の隅|東南の隅|東北隅にて見学団に説明する上田氏|最初に発掘せる柵列と柵木のうちの一本|東門趾|南門柱|東門柱の一本|平形柵趾発掘指導中の
文学
博士喜田貞吉氏|平形の角柱|払田、城輪両冊趾で発掘され井戸框と称されるものと同一型の物|古代使用の船の破片
刊行年:1931/12
データ:『荘内史料写真帖』 3 荘内史料研究会
9707. 平栁 一夫 わが国の相続の歴史(相続はだれの問題であったか|弥生時代|律令、平安時代初期|平安時代後期、鎌倉時代|室町・安土桃山時代)|古代天皇家、徳川将軍家、江戸期大名家の相続争い(古代天皇家の家督騒動)|古典
文学
に見える遺産紛争ー遺産についての考え方(古事記|詞花和歌集(勅撰集)ー源氏物語|棠陰此事ー醒睡笑・塩尻・古事談|十六夜日記|椿葉記|徒然草ー西郷南洲遺訓)
刊行年:2001/10
データ:『古代からの遺産争い』 信山社
9708. 安田 政彦 臭いと匂い|糞尿都市(『今昔物語集』における臭い|平安時代のトイレ|平安京の道路と溝|庶民の排泄とトイレ)|屍臭都市(平安京の災害|疫病の蔓延|『今昔物語集』にみえる死臭・腐敗臭)|生活の中のにおい(身近な動物|動物の死骸|平安貴族の衣食住)|物語が描く匂い(『今昔物語集』と匂い|『源氏物語』と匂い)|貴族の生活環境とにおい(
文学
と花の香|生活の空間・移動)|記録されないにおい
刊行年:2007/02
データ:『平安京のニオイ』 吉川弘文館
9709. 木村 淳也 『遺老説伝』における先行史料の引用態度.-宮古島関連記事の引用とその意義
刊行年:2008/02
データ:古代学研究所紀要 6 明治大学古代学研究所 シンポジウム「琉球弧の
文学
と祭祀」報告(その1)
9710. 倉本 一宏 平安時代の太政官制.-特に内大臣について
刊行年:1991/11
データ:国
文学
解釈と鑑賞 別冊 至文堂 摂関政治と王朝貴族
9711. 倉本 一宏 天智朝末年の国際関係と壬申の乱
刊行年:1995/03
データ:『関東学院大学
文学
部25周年記念論文集』 関東学院大学
文学
部 『
文学
・ことば・思想』関東学院大学
文学
部編(丸善プラネット)として同年月に市販 日本古代国家成立期の政権構造
9712. 蔵中 しのぶ 〝日の皇子〟から〝光の君〟へ.-漢文天子伝の仏教的変貌と『源氏物語』
刊行年:1991/03
データ:美夫君志 42 美夫君志会 奈良朝漢詩文の比較
文学
的研究
9713. 蔵中 しのぶ 『延暦僧録』天皇菩薩伝と護国教典
刊行年:1993/08
データ:東洋研究 108 大東文化大学東洋研究所 奈良朝漢詩文の比較
文学
的研究
9714. 蔵中 しのぶ 渡来僧と大安寺文化圏.-新羅僧・元曉と淡海三船
刊行年:1999/05
データ:アジア遊学 4 勉誠出版 奈良朝漢詩文の比較
文学
的研究
9715. 金田一 京助 アイヌユーカラ虎杖丸の曲
刊行年:1931/07
データ:『ユーカラの研究-アイヌ叙事詩』 Ⅱ 東洋文庫 アイヌ叙事詩虎杖丸の曲(青磁社,1944/11,縮小復刻)|金田一京助全集9アイヌ
文学
Ⅲ
9716. 金田一 京助 虎杖丸別伝
刊行年:1931/07
データ:『ユーカラの研究-アイヌ叙事詩』 Ⅱ 東洋文庫 アイヌ叙事詩虎杖丸の曲(青磁社,1944/11,縮小復刻)|金田一京助全集10アイヌ
文学
Ⅳ
9717. 教訓抄研究会編 宮内庁書陵部蔵『教訓抄』翻刻 (一)自巻一至巻三|曼殊院蔵『教訓抄』翻刻 巻二、三
刊行年:2007/03
データ:『雅楽・声明資料集』 2 二松学舎大学21世紀COEプログラム事務局
9718. 北山 茂夫 壬申の乱.-日本古代国家成立史のための断章その一
刊行年:1951/07
データ:『立命館創立五十周年記念論文集』 法学篇 立命館 日本古代の政治と
文学
∥日本古代政治史の研究|日本古代内乱史論
9719. 北山 茂夫 民族の心
刊行年:1953/10
データ:改造 34-12 原題は著者の本意ではなかったという 日本古代の政治と
文学
|続万葉の世紀|論集日本文化の起源2
9720. 川岡 勉 日本中世の文書と在地社会
刊行年:2003/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 2 愛媛大学法
文学
部 〔公開シンポジウム〕資料学の方法を探る(2)-歴史と
文学
資料のメッセージを読む