日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9841-9860]
9740
9760
9780
9800
9820
9840
9860
9880
9900
9920
9841. 岸 俊男 県犬養橘宿禰三千代をめぐる臆説
刊行年:1967/10
データ:『古代学論叢』 末永先生古稀記念会 光明立后|光明の東大寺大仏造立 宮都と木簡-よみがえる古代
史
9842. 川村 俊彦 古代日本海域の港と交流.-敦賀津と松原客館について
刊行年:2004/10
データ:『古代日本海域の港と交流』発表要旨・資料集 石川県埋蔵文化財センター 北陸(福井県)
9843. 川尻 秋生 大化の改新と房総(房総の国造と部民|大化の改新と房総)∥古代の交通路(海上交通|内海交通)∥古代房総の荘園(摂関・院政期の経済)|平将門の乱(群盗の蜂起|平将門の乱|将門の乱の影響)|院政と房総(院政期の房総の国司|平氏政権と房総)∥文学にみる古代の房総(和歌に歌われた房総)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の歴
史
』 通
史
編 千葉県 古代国家の形成と房総∥律令制下の房総-奈良時代の房総∥荘園と武士の成立-平安時代の房総∥古代房総の文学と美術
9844. 河音 能平 日本前期中世における文書の機能と伝来の諸形態
刊行年:1987/02
データ:歴
史
科学 108 大阪歴
史
科学協議会 世界
史
のなかの日本中世文書
9845. 川﨑 晃 継体・欽明朝と大陸文化.-漢字・漢文・漢籍の受容と展開
刊行年:1995/02
データ:別冊歴
史
読本 20-5 新人物往来社 古代学論究-古代日本の漢字文化と仏教
9846. 川﨑 晃 写経にみる中央と地方の交流.-東大寺と越前の国医師
刊行年:1999/02
データ:別冊歴
史
読本 24-5 新人物往来社 生活空間としての都市空間 六人部東人
9847. 川崎 利夫 山形盆地の古式土師器
刊行年:1971/07
データ:山形
史
学研究 5・6 山教
史
学会 最上川流域の歴
史
と文化-工藤定雄教授還暦記念論文集(工藤定雄教授還暦記念会編,山形
史
学研究会,1973/11)
9848. 川崎 利夫 奥羽における板碑研究の現状と課題|概要|概要
刊行年:2001/06
データ:『中世奥羽と板碑の世界』 高志書院 序論|出羽南部・越後の板碑|北奥の板碑
9849. 亀谷 弘明 古代王権と贄
刊行年:2003/10
データ:歴
史
学研究 781 青木書店 〈古代
史
部会〉古代国家の展開と地域社会
9850. 加茂 正典 持統五年十一月戊辰条について.-持統大嘗祭記事
刊行年:1987/12
データ:『日本書紀研究』 16 塙書房 日本古代即位儀礼
史
の研究
9851. 加茂 正典 『儀式』から見た平安朝の皇位継承儀礼.-剣璽渡御・即位式・大嘗祭
刊行年:1990/11
データ:京都精華学園研究紀要 28 京都精華女子高等学校 日本古代即位儀礼
史
の研究
9852. 加茂 正典 平安時代における剣璽渡御儀礼
刊行年:1991/11
データ:京都精華学園研究紀要 29 京都精華女子高等学校 日本古代即位儀礼
史
の研究
9853. 苅米 一志 中世前期における地域社会と宗教秩序
刊行年:2006/10
データ:歴
史
学研究 820 歴
史
学研究会 〈中世
史
部会〉宗教と寺社にみる中世の地域社会
9854. 川勝 政太郎 平安京の鴻臚館について
刊行年:1962/06
データ:古代学 10-2・3・4 古代学協会
史
迹と美術510(80/12)に同名論考|この雑誌の訂正抜刷として同年9月に,古代学協会より『桓武朝の諸問題』が刊行
9855. 河上 麻由子 唐の皇帝・皇太子の受菩薩戒.-太宗朝を中心に
刊行年:2010/03
データ:仏教
史
学研究 53-1 仏教
史
学会 古代アジア世界の対外交渉と仏教
9856. 鎌田 浩毅|檀原 徹|林田 明 九州―大阪―房総にわたる広域火山灰の対比.-中部九州の今市火砕流堆積物・大阪層群アズキ火山灰・上総層群Ku6C火山灰の例
刊行年:1995/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 6 名古屋大学年代測定資料研究センター タンデトロン加速器質量分析計を用いた14C年代測定の利用による火山噴火
史
研究の新展開(名古屋大学タンデトロン加速器分析計シンポジウム)
9857. 亀田 隆之 古代用水制度の一般的考察
刊行年:1960/05
データ:東洋大学紀要 文学部篇 14 東洋大学文学部 日本古代用水
史
の研究
9858. 亀田 隆之 天智天皇.-古代天皇制の確立者
刊行年:1977/01
データ:別冊歴
史
読本 2-1 新人物往来社 別冊歴
史
読本入門シリーズ1(歴代天皇125代)(1990/08)∥皇位継承の古代
史
9859. 亀田 隆之 傀儡の天皇政権.-中大兄皇子VS孝徳天皇
刊行年:1983/12
データ:歴
史
読本 28-19 新人物往来社 別冊歴
史
読本17-16特別増刊・古代王朝 血の争乱(1992/07)∥皇位継承の古代
史
9860. 亀田 隆之 八・九世紀における用水関係の派遣諸使について
刊行年:1988/01
データ:『国
史
学論集』 今井林太郎先生喜寿記念論文集刊行会 日本古代治水
史
の研究