日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1181-1200]
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1181. 佐藤 雄基 日本古文書学の現状と課題.
-
一試論として
刊行年:2012/01
データ:東北中世史研究会会報 21 東北中世史研究会 日本中世初期の文書と訴訟
1182. 佐々木 徹 北上川流域の霊場.
-
中尊寺・正法寺・板碑から
刊行年:2005/09
データ:『霊地・霊場・聖地』 東北中世考古学会 報告 中世の聖地・霊場【在地霊場論の課題】
1183. 川崎 利夫 山形の曙
-
原始(山形原人の生活と文化|土器の使用と狩猟採集の生活|稲作文化とその社会)|出羽国の起源と古代出羽人の生活
-
古代(古墳の築造と地域の統合|出羽国の始まり|条里地割と開発)
刊行年:1982/06
データ:『山形県の歴史と風土』 創土社 歴史編 やまがたの歴史を掘る
-
あかつきの祖先たち
1184. 呉 宏岐∥西村 陽子訳 新疆の古代民族の居住方法と環境の与えた要因.
-
5~14世紀の高昌地区を中心に(要旨)
刊行年:2009/03
データ:『都市と環境の歴史学』 2 中央大学文学部東洋史学研究室 東アジアにおける都市史・環境史研究の現在
1185. 黒川 浩|鈴木 勉 復元研究の経過
-
金銅製双魚佩の復元(真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩(乙)の復元製作)
刊行年:2002/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2001 福島県教育委員会 福島県内出土古墳時代金工遺物の研究
-
笊内古墳群出土馬具・武具・装身具等、真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
1186. 佐藤 勲征 土器に付着した金属の分析結果について
刊行年:2001/03
データ:『市川橋遺跡の調査
-
県道『泉
-
塩釜線』関連調査報告書』 Ⅲ
1187. 菊池 英夫(文責) まえがき|討論に際しての基調報告|討論の総括(“文化圏”および“歴史的世界”の概念をどう捉えるか|「東アジア文化圏」「東アジア世界」設定の意味は何処にあるか|「東アジア文化圏」の範囲をどのように考えるか|従来の「東アジア文化圏」「東アジア世界」論の欠陥|「東アジア歴史世界(=文化圏)」の成立の画期は何時か。また,その歴史的意味を何処に見出すか|7C~8C半ば(隋唐前半時代)を東アジア史の一画期とする主要指標について
-
律令制的国家群の形成と,仏教の果した役割に関して|諸民族の文化接触(変容)を何処に捉えるか|「東アジア史」の統一的叙述の方法について)
刊行年:1978/03
データ:『東アジア文化圏の成立をめぐって』 唐代史研究会 討論
-
問題点の指摘
1188. 小井川 和夫|村田 晃一 古代における東北地方南部の集落と生業.
-
宮城県を中心として
刊行年:1991/11
データ:『北からの視点』 今野印刷 →北日本の考古学
-
南と北の地域性(日本考古学協会編,吉川弘文館,1994/03)で成文化
1189. 倉田 康夫 古代条里遺制の諸問題.
-
伊勢国神三郡の場合から
刊行年:1966/12
データ:中京大学文学部紀要 1-1 中京大学学術研究会 条里制と荘園
-
伊勢湾西岸地域の歴史地理学的研究
1190. 金野 静一 「北方平氏」と縁組.
-
奥州の安定得て上洛か
刊行年:2002/11/08
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡44 「兵衛尉清衡」|「平清衡」 平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰
1191. 金田一 京助 北奥地名考.
-
奥羽の地名から観た本州蝦夷語の研究
刊行年:1932/12
データ:『東洋語学乃研究』 三省堂 言語研究|アイヌ語研究|金田一京助全集6アイヌ語Ⅱ|アイヌ語地名資料集成
1192. 木本 好信 長屋王政治の一考察.
-
神亀四年三月の官人処遇について
刊行年:1977/07
データ:史聚 5・6 駒澤大学大学院史学会古代史部会 藤原仲麻呂政権の研究∥奈良朝政治と皇位継承∥奈良時代の人びとと政争|平城京時代の人びとと政争
1193. 木本 好信 藤原仲麻呂の雄勝城造営と三輪社.
-
雄勝城造営の意図と所在
刊行年:1993/02
データ:『東北の地域史と民衆』 山形県立米沢女子短期大学 背表紙に3月とある。編者無。はじめにによると代表は便宜上木本という 藤原仲麻呂政権の基礎的考察
1194. 鍛代 敏雄 日本中世における商人身分の形成とその特質.
-
物流の観点を中心に
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課 『生産と権力、職掌と身分
-
社会階層形成の歴史学研究
-
』(平成19年度国学院大学文学部共同研究公開シンポジウム発表要旨集,国学院大学文学部考古学研究室編,国学院大学文学部考古学研究室2008/02)。副題「物流の観点から」
1195. 洪 文琪 唐宋奴婢逃亡懲罰試探.
-
以《天聖令・捕亡令》為中心
刊行年:2010/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成21年度活動報告書』 海外教育派遣事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 海外大学院とのジョイント教育 台湾共同ゼミ 「日中文化交流史
-
日唐令比較研究」研討会
1196. 越田 賢一郎 中近世の北海道における住居跡.
-
火山灰下の柱穴跡を中心に
刊行年:2004/03
データ:『日本列島南北端の住居形成過程に関する学際的研究』 (玉井 哲雄(千葉大学)) 研究会報告
-
旭川研究会(シンポジウム)
1197. 神田 龍身 院政期の女文化.
-
『梁塵秘抄口伝集』巻第十の論理構造
刊行年:1995/10
データ:論集平安文学 3 勉誠社
1198. マティアス・アーノルド 雲居寺の碑文.
-
CD-ROMのための準備作業
刊行年:2004/11
データ:漢字と文化 特集号 文部科学省21世紀COEプログラム「東アジアにおける人文情報学研究教育拠点
-
漢字文化の全き継承と発展のために」(京都大学人文科学研究所) 京都大學人文科學研究所 創立75周年記念「中國宗教文獻研究 國際シンポジウム」(プログラムと発表要旨)
1199. 金野 静一 頼朝の恐れ.
-
義仲・秀衡 呼応のデマ
刊行年:2004/03/18
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡100 平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰
1200. 木本 好信 恵美押勝の乱.
-
天皇権力と専権貴族との抗争
刊行年:1998/02
データ:別冊歴史読本 23-6 新人物往来社 奈良時代の人びとと政争|万葉時代の人びとと政争|平城京時代の人びとと政争