日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
132件中[121-132]
20
40
60
80
100
120
121.
杉本
一樹
杉本
一樹
『日本古代文書の研究』吉川弘文館,2001|関根真隆『奈良朝食生活の研究』吉川弘文館,1969|関根真隆『奈良朝服飾の研究』吉川弘文館,1974|松嶋順正『正倉院宝物銘文集成』吉川弘文館,1978
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
122. 田中 陽子|佐々田 悠|飯田 剛彦|
杉本
一樹
|尾形 充彦|成瀬 正和 調査(薬袋類〈北倉141 金青袋|北倉142 胡粉袋|北倉143 薬袋第3号〉)
刊行年:2012/03
データ:正倉院紀要 34 宮内庁正倉院事務所 年次報告
123.
杉本
一樹
「正倉院学ノート」-天平の宝庫から18~21詩序-その1~その4|47古文書の調査|48戸籍|49写経所文書の表裏|50紙の文書と木簡|51塵芥文書
刊行年:1997/06/05-07/10|1998/02/26|03/05|12|19|26
データ:朝日新聞(奈良版) 朝日新聞社 正倉院学ノート
124.
杉本
一樹
序言-本書の構想|籃期における書の諸相-飛鳥白鳳の書と金石文|正倉院文書における紙について|塵芥文書の復原(仁王経充紙帳|常陸国戸籍|他の宝物・経巻に帰属するもの)
刊行年:2001/02
データ:『日本古代文書の研究』 吉川弘文館
125.
杉本
一樹
はじめに|正倉院文書の現状|正倉院宝庫について|近代の整理|写経所公文における紙の使用-反故の二次利用|写経機構の変遷と文書群の形成過程|写経所の仕事と帳簿の種類|造石山寺関係文書∥正倉院文書の表と裏
刊行年:2003/01
データ:『日本の美術』 440 至文堂 -∥付録
126. 田中 陽子|佐々田 悠|飯田 剛彦|
杉本
一樹
|尾形 充彦 調査(染織品〈南倉148 紅赤布第47号其2函装第1号〉|薬袋類〈北倉137 浅香袋|北倉138 沈香袋|北倉140 金石陵袋|北倉143 薬袋第2号|北倉143 薬袋第4号〉)
刊行年:2012/03
データ:正倉院紀要 34 宮内庁正倉院事務所 年次報告
127.
杉本
一樹
正倉院文書と聖語蔵経巻-文書・経巻の森を歩く道標|現存籍帳とその故地|正税帳-律令公文類とその姿かたち|造寺造仏と関係文書|天平を彩った人びとの書|写経所文書|聖語蔵経巻|正倉院文書の変わり種
刊行年:1999/05/23
データ:『週刊朝日百科』 1222 朝日新聞社
128.
杉本
一樹
はじめに|正倉院とは何か?|宝物献納をめぐって-献物帳の世界|宝物の保管と利用-「曝涼帳」の時代|帳外品の由来について-東大寺の資財帳と造東大寺司関係品|宝庫・宝物の一千年-平安~江戸末期|近現代の正倉院|あとがき
刊行年:2008/10
データ:『正倉院-歴史と宝物』
129. 田中 陽子|佐々田 悠|飯田 剛彦|
杉本
一樹
|成瀬 正和|中村 力也|尾形 充彦 調査(染織品〈南倉148 浅縹布第48号其1函装第1号|中倉14 東大寺開田地図 越前国足羽郡糞置村地図(天平宝字三年十二月三日)|中倉14 東大寺開田地図 越前国足羽郡糞置村田図(天平神護二年十月二十一日)〉|薬袋類〈北倉139 安息香袋|北倉142 胡粉袋其2〉)
刊行年:2012/03
データ:正倉院紀要 34 宮内庁正倉院事務所 年次報告
130.
杉本
一樹
沈香甃形木画箱|沈香金絵木画水精荘箱|紫檀木画箱|朽木菱形木画箱|檳榔木画箱|金銀絵木理箱|黒柿蘇芳染金銀山水絵箱|蘇芳地金絵箱|碧地金銀絵箱|黄楊木金銀絵箱|緑地彩絵箱|粉地彩絵箱|密陀彩絵忍冬鳳文小櫃|密陀彩絵唐花文小櫃|密陀彩絵箱|密陀絵皮箱|金銀平脱皮箱|紫檀小架
刊行年:1992/10
データ:『正倉院宝物にみる家具・調度』 紫紅社 図版解説(家什具)
131.
杉本
一樹
宮廷文化の開花│平城京跡出土石製容器│月池(雁鴨池)出土匙│虎巖山城出土「仍伐内」銘匙│月池(雁鴨池)出土「調露二年」銘磚│月池(雁鴨池)出土「十石入瓮」銘甕│月池(雁鴨池)出土「四斗五刀」銘梅瓶形土器│平城宮跡遺高麗使叙位木簡│藤原京右京七条一坊西北坪「召志良木人」木簡│畝田・寺中遺跡出土「語-語」墨書土器│長屋王邸跡籤引札木簡│正倉院古文書正集第四二巻(複製)│買新羅物解文書(尊経閣古文書纂 編年文書五)│続修正倉院古文書後集第四三巻(複製) 買新羅物解文書
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅲ 文字と生活文化)
132.
杉本
一樹
漢字文化の新段階│新羅白紙墨書大方広仏華厳経 巻第一~一〇、四四~五〇│飛鳥池遺跡北地区「前謹白」木簡(複製)│藤原京跡北面中門地区「卿等前恐々謹解」(複製)│藤原京跡東面大垣地区「皇大妃宮職解」木簡│湯ノ部遺跡「牒」木簡(複製)│下道圀勝依母夫人骨蔵器(複製)│続修正倉院古文書第四八巻(複製)│四分律巻第一七│四分律巻第四三(巻三五)(五月一日経)│西大寺旧境内出土「皇甫東□」墨書土器
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅴ それぞれの道)