日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1760件中[1321-1340]
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1321. 葛西 励 弥生時代田舎館式土器と垂柳遺跡発掘
刊行年:1982/03
データ:館城文化 19 田舎館村
郷土
誌研究会会員研修会講演記録
1322. 葛西 励|藤田 亮一 青森市沢山Ⅱ号遺跡
刊行年:1974/05
データ:うとう 80 青森
郷土
会 須恵器|土師器
1323. 赤沼 英男|関 博充 出土鉄関連遺物の組成からみた旭町1遺跡における擦文時代の鉄器製作活動
刊行年:2000/03
データ:旭川市博物館研究報告 6 旭川市博物館 自然科学系
1324. 石川 直章 密集するストーンサークル-忍路余市湾周辺環状列石群|縄文時代の工芸文化-小樽の低湿地遺跡|壁画が語る北方交流-手宮洞窟とフゴッペ洞窟|文献からみた擦文文化-阿倍比羅夫「渡嶋」遠征|擦文文化と律令国家-『延喜式』の記述から|擦文文化と「交易」-海獣の毛皮をめぐる動き
刊行年:2008/11
データ:『図説小樽・後志の歴史』
郷土
出版社 原始・古代
1325. 乾 芳宏 副葬品に見る縄文文化-大川遺跡の墓坑群|漁村の原風景-恵山文化と弥生文化|河川流域の大集落-擦文時代の生業|古代の南北交流-遺物にみる交易
刊行年:2008/11
データ:『図説小樽・後志の歴史』
郷土
出版社 原始・古代
1326. 伊藤 富雄 庄園辰野・平出・宮所の研究|同(二)
刊行年:1960/05|06
データ:伊那路 4-5|6 上伊那
郷土
研究会 信濃国辰野・平出・宮所荘
1327. 伊東 信雄 仙台以前の仙台
刊行年:1960/05
データ:東北経済倶楽部会報 115 仙台
郷土
史の研究
1328. 伊藤 一允 青森県最古の白鳳仏-下田町聖福寺の菩薩立像|前九年の役と屋・仁土呂志・宇曽利-北方の勇者安倍富忠
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』
郷土
出版社 古代
1329. 伊藤 昌一 モヨロ貝塚人
刊行年:1949/11
データ:『北海道先史学十二講』 北方書院
1330. 石井 淳平 北方交易の変化と北の争乱.-コシャマインの戦いと道南十二館
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』
郷土
出版社 中世
1331. 入間田 宣夫|今野 慶信|川合 康|河野 眞知郎∥長塚 孝(司会) 全体討議
刊行年:2004/05
データ:『鎌倉幕府と葛西氏』 名著出版
1332. 岩井 浩介 弥生時代最北の水田跡.-砂沢遺跡
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』
郷土
出版社 原始
1333. 岩井 浩介 平野に営まれた古代の村-早稲田遺跡|岩木山麓の古代の村々-独狐遺跡・長谷野遺跡・蒔苗鳥羽遺跡
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』
郷土
出版社 古代
1334. 貝森 格正 津軽南部に於ける菅江真澄|菅江真澄と諏訪行宅
刊行年:1934/10
データ:うとう 8 青森
郷土
会
1335. 大野 亨 古墳文化と続縄文文化.-市子林遺跡・田向冷水遺跡
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』
郷土
出版社 古代
1336. 大野 亨 八戸地方の古代から中世を解明.-大仏遺跡
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』
郷土
出版社 古代
1337. 小保内 裕之 蝦夷の集落と生業.-林ノ前遺跡
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』
郷土
出版社 古代
1338. 小山 彦逸 上北・下北地方の続縄文文化-恵山文化の流入|弥生時代の上北・下北地方-農耕を示す土器の出土∥縄文人の文化創出の発芽-国内最古の双子土器
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』
郷土
出版社 原始∥コラム
1339. 小山 彦逸 奈良時代の壺鐙と平安時代の馬-埋葬された糠部の馬|物々交換の対象にもなった塩-下北半島の製塩土器|県内の考古学事始め-砂子田盛喜山竪穴・最花貝塚|環濠(区画溝)を有する平安時代の集落-倉越(2)遺跡・赤平(3)遺跡|日本最北出土の常滑壺-奥州藤原氏の隆盛
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』
郷土
出版社 古代
1340. 奥田 順蔵 我観「日ノ下将軍」の呼方|地方人としての古典の見方に就て
刊行年:1936/11
データ:うとう 16 青森
郷土
会 日ノ本将軍∥比羅夫北征