日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1585件中[1521-1540]
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1521. 木村 茂光 中世の農業
生産
はどのようにして発展したか|一年間の「歳事記」をひもとく|今小路西遺跡の発見
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 荘園公領制下の都市と農村|中世社会と人々の生活|コラム 中世の民衆生活史
1522. 熊谷 常正 鉄との出会い(鉄の夜明け)|みちのくの鉄(エミシ社会の鉄|蕨手刀|古代東北の鉄
生産
|北海道の鉄|平泉文化と鉄|舞草鍛冶|戦国武将と鉄|馬印)
刊行年:1990/10
データ:『北の鉄文化』 岩手県立博物館
1523. 川口 武彦 常陸国新治郡衙周辺寺院と
生産
遺跡出土文字瓦の様相.-史跡新治廃寺跡・上野原瓦窯跡出土資料を中心に
刊行年:2008/02
データ:古代学研究所紀要 6 明治大学古代学研究所
1524. 勝浦 令子 七・八世紀将来中国医書の道教系産穢認識とその影響.-神祇令散斎条古記「
生産
婦女不見之類」の再検討
刊行年:2006/03
データ:史論 59 東京女子大学学会史学研究室
1525. 清水 昭博 瓦の伝来-百済と日本の初期瓦
生産
体制の比較|楽浪土城出土平瓦の製作技法-平瓦凹凸面の縄文痕跡に関する検討を中心として
刊行年:2004/03
データ:考古学論攷 27 奈良県立橿原考古学研究所
1526. 澁谷 昌彦 旗指古窯跡群と初倉古窯跡群の陶器
生産
.-旗指古窯跡群と向山古窯・窯ケ谷古窯・丸山古窯との比較を中心として
刊行年:1998/03
データ:『静岡の考古学』 『静岡の考古学』編集委員会
1527. 池田 忍 『源氏物語』の読みは、いかにして拓かれるのか.-コロンビア大学国際シンポジウム「日本、そして国際社会の中の『源氏物語』:社会的仮想・メディア・文化
生産
」
刊行年:2005/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 50-6 学燈社
1528. 小田 富士雄 (乗場古墳)研究小史|古墳の現状|石室の構造|装飾文様|遺物|小結| 筑紫国造の支配と須恵器
生産
刊行年:1972/03
データ:『八女古窯跡群調査報告』 Ⅳ 八女市教育委員会 九州考古学研究 古墳時代篇
1529. 岡本 明郎 弥生時代における金属
生産
の技術的・社会的諸問題.-岡山県赤磐郡熊山町弥上出土の鉄塊に関連しての一試論
刊行年:1961/04
データ:古代吉備 4
1530. 岡寺 良 観世音寺境内における金属器
生産
活動-鋳造・鍛冶関連遺物を元に|中世後期の太宰府の土師器編年のための基礎的考察
刊行年:2007/03
データ:『観世音寺』 考察編 九州歴史資料館 各論∥吉川弘文館よりの市販本は2007/10
1531. 宇野 隆夫 一郡一窯的体制について|越中婦負郡の古代窯業
生産
-8世紀中頃の画期をめぐって|窯業と社会-シンポジウム講演記録
刊行年:1994/09
データ:北陸古代土器研究 4 北陸古代土器研究会
1532. 魚津 知克 日本海沿岸地域の鉄製
生産
用具が示す二つの特質とその背景.-弥生時代後期から古墳時代前半期における地域社会基盤と「地方政権」
刊行年:2017/03
データ:大手前大学史学史学研究所紀要 11 大手前大学史学研究所
1533. 細川 亀市 庄園制度の成立と発展|庄園の性質|庄園の組織|階級の編成|
生産
および流通|社会史上の仏教および仏教々団|庄園の四至
刊行年:?
データ:『日本封建社会史』 庄園の部 白揚社
1534. 藤沼 邦彦|小井川 和夫 摂関-封建時代(奥州藤原氏とその時代|東北における中世陶器の
生産
|館跡が語る武士の生活)
刊行年:1986/04
データ:『図説発掘が語る日本史』 1 新人物往来社 中尊寺|尻八館|志海苔館
1535. 平野 吾郎 稲作の成立と発展(古井技術と新しい技術|銅鐸とまつり)|古代文化の開花(寺院の建立|国分寺造営とその背景)|産業の発達と流通(屋瓦の需要と
生産
)
刊行年:1994/03
データ:『静岡県史』 通史編1 静岡県
1536. 畑中 英二 犬上川左岸扇状地における須恵器編年試案|古墳時代後期から終末期にかけての土壙墓の問題点|犬上川左岸扇状地の古墳にみられる習俗の研究|犬上川左岸扇状地周辺の
生産
と流通の概観
刊行年:1997/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 10 滋賀県文化財保護協会 犬上川左岸扇状地における考古学的研究(近江歴史クラブ)
1537. 野口 実 中世東国武家社会における名字の継承と再
生産
.-吉川本『吾妻鏡』文治二年六月十一日条の「相馬介」をめぐって
刊行年:1997/01
データ:鎌倉 83 鎌倉文化研究会
1538. 村上 久和|吉田 寛|宮本 工 豊前における初期瓦の一様相.-大分県中津市伊藤田窯跡群で
生産
された初期瓦
刊行年:1987/04
データ:古文化談叢 18 九州古文化研究会
1539. 八木 充 律令国家と長門地方(長門国と長門国府〈穴門国から長門国へ|長門国の構成〉|山陽道と駅家|長門鋳銭司と銅
生産
)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:『下関市史』 下関市 原始古代第四章
1540. 森 浩一 海を行く弥生文化|川にはさまれた弥生の集落|弥生の集落の
生産
と交易|石器から金属器への急展開
刊行年:1989/11
データ:『図説日本の古代』 3 中央公論社