日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4655件中[1561-1580]
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1561. 山折 哲雄
東北
の巫女
刊行年:1980/07
データ:悠久 2 桜楓社
1562. 三森 定男
東北
院
刊行年:1937/07
データ:考古学論叢 考古学研究会会報 1 考古学研究会 上東門院彰子
1563. 高橋 富雄 古代
東北
戦争
刊行年:1993/08
データ:歴史と旅 20-13 秋田書店
1564. 關 洛北
東北
雑感
刊行年:1911/10
データ:歴史地理 18-4 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行) 世男のペンネーム 平泉
1565. 金 銀貞 聖武朝の特質についての一考察.-節会の分析から
刊行年:2012/10
データ:歴史 119
東北
史学会
1566. 木本 元治 七世紀土器年代観の諸問題
刊行年:1999/09
データ:歴史 93
東北
史学会
1567. 神居 敬吉 蘇我赤兄小論
刊行年:1965/03
データ:歴史 29
東北
史学会
1568. 白根 靖大 院政の諸段階における院司の存在意義.-院政期~鎌倉後期を通して
刊行年:1992/09
データ:歴史 79
東北
史学会
1569. 高木 暢亮 甕棺葬の成立過程
刊行年:1998/04
データ:歴史 90
東北
史学会
1570. 窪田 大介 七・八世紀陸奥国豪族層の仏教受容(七・八世紀陸奥国の郡衙周辺寺院とその意義|八世紀陸奥国における寺院の展開)|九世紀陸奥国における山岳寺院と民衆仏教の展開(九世紀陸奥国における掘立柱仏堂の展開|九世紀陸奥国における寺院の展開|古代の地方仏教と神仏習合)|九世紀鎮守府周辺における仏教受容(九世紀鎮守府周辺における仏教受容の様相)
刊行年:2011/03
データ:『古代
東北
仏教史研究』 法蔵館
1571. 熊谷 公男 阿倍比羅夫北征記事に関する基礎的考察
刊行年:1986/10
データ:『
東北
古代史の研究』 吉川弘文館
1572. 木本 好信 藤原仲麻呂の雄勝城造営と三輪社.-雄勝城造営の意図と所在
刊行年:1993/02
データ:『
東北
の地域史と民衆』 山形県立米沢女子短期大学 背表紙に3月とある。編者無。はじめにによると代表は便宜上木本という 藤原仲麻呂政権の基礎的考察
1573. 木本 好信 はじめに
刊行年:1993/02
データ:『
東北
の地域史と民衆』 山形県立米沢女子短期大学
1574. 許 志国 近年遼北発現的青銅器及相関文化遺存
刊行年:2008/03
データ:『
東北
アジア古代文化論叢』 北九州中国書店
1575. 菅野 成寛 鎮守府付属寺院の成立.-令制六郡・奥六郡仏教と平泉仏教の接点
刊行年:2005/06
データ:『
東北
中世史の研究』 上 高志書院 平泉藤原氏とその周辺
1576. 川島 茂裕 藤原秀衡の「常居所」と泰衡の「居所」.-「平泉館」政庁論の批判的検討
刊行年:2005/06
データ:『
東北
中世史の研究』 上 高志書院 平泉藤原氏とその周辺
1577. 神居 敬吉 前九年の役見なおしのために
刊行年:1986/10
データ:『
東北
古代史の研究』 吉川弘文館
1578. 亀田 孜 平安時代の陸奥開拓と平泉の仏教美術文化
刊行年:1955/08
データ:『
東北
史の新研究』 文理図書出版社 復刻:萬葉堂出版(1983/12)
1579. 金子 拓 「伊達輝宗日記」の基礎的研究
刊行年:2005/06
データ:『
東北
中世史の研究』 下 高志書院 中世史料の再発見
1580. 佐々木 茂楨 陸奥国小田郡の産金とその意義
刊行年:1986/10
データ:『
東北
古代史の研究』 吉川弘文館 黄金山産金遺跡-関係資料集