日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
167件中[161-167]
60
80
100
120
140
160
161. 平野 卓治 プロローグ-古代東国と武力|「兵」の誕生-平将門の乱|武器・
武具
の誕生-西ノ谷遺跡の発掘成果|「大鎧」の誕生|刀剣と弓矢|東国武士団の原像|鉄を科学する
刊行年:1998/10
データ:『兵の時代-古代末期の東国社会』 横浜市歴史博物館
162. 中野 政樹 はじめに|さまざまな用途(調度品|飲食器|服飾具|遊戯具|楽器|年中行事具|武器・
武具
|仏教関係品|雜金具|工匠具)|舶載品と本邦製品∥正倉院文書にみる奈良時代の鋳鏡法|材料とその技術
刊行年:1978/02
データ:『日本の美術』 141 至文堂
163. 菊地 芳朗 展示概説-会津大塚山古墳の時代∥古墳とは何か|前方後円墳の時代|前方後円墳説への疑問|前方後方形の衝撃|会津盆地の古墳と遺跡|古墳時代のはじまり|古墳時代の区分と年代∥墳形と外部構造|主体部|銅鏡|武器・
武具
|鉄製農工漁具|埴輪|石製品∥東北地方南部|関東地方|中部北陸地方((概説)|北平1号墳)|近畿地方((概説)|東北地方北部((概説))∥会津大塚山古墳の築造年代
刊行年:1994/10
データ:『会津大塚山古墳の時代-激動の三・四世紀』 福島県立博物館 -∥古墳時代のはじまり∥王者のつながり∥古墳の広がり∥遺物解説
164. 門崎 允昭 アイヌの植物名とトリカブト|アイヌと矢毒|カラフトや北チシマのアイヌもsurukuを使った|スルクは神が化身したもの|塊根の採取は晩秋や早春|矢毒造りは秘密|矢毒の調整|アイヌはsurukuの増強に虫を混ぜた|矢毒と蜘蛛|鏃への毒の付け込み|熊附子松脂の神|アイヌの解毒法|アイヌの狩猟
武具
|アイヌの毒矢での戦い|矢毒は開拓使が禁止した
刊行年:2002/12
データ:『アイヌの矢毒トリカブト』 北海道出版企画センター アイヌとトリカブト
165. 西村 三郎 日本の毛皮と皮革(毛皮と日本人|古代における毛皮と皮革の利用をめぐって|狩猟と薬猟-古代日本における野生動物の利用|異国の毛皮に対する関心のめざめ|エミシとの接触・交易を通じて|渤海国との交易-毛皮ブーム頂点に達す|毛皮着用をめぐる規制|
武具
・馬具の製作と皮革|仏教の教えと穢の思想|差別された賤民たち|部落の発生|古代-中世における毛皮の特殊な利用法|ラッコ皮の輸出)
刊行年:2003/02
データ:『毛皮と人間の歴史』 紀伊國屋書店
166. 平野 卓治 外つ国から東国へ(東国における渡来系文物〈金属工芸品《冠|耳飾り・指輪|飾履》|武器・
武具
《飾り大刀|馬具》|埴輪|渡来人の足跡・韓式系土器〉|古代王権・国家と東国の渡来人〈仏教の受容|渡来人と郡の成立《上野国と渡来人|下野国と渡来人|武蔵国高麗郡と渡来人|武蔵国新羅郡と渡来人|武蔵国男衾郡と渡来人》〉|横浜市域周辺の渡来系文物)|東国から北方へ(東北地域の渡来系文物と東国|東国からの人々の移住〈東国からの移民の足跡《郡山遺跡|名生館官衙遺跡|三輪田遺跡と「大住団」木簡|御駒堂遺跡|色麻古墳群》|海の道による移動《赤井遺跡》〉)
刊行年:2007/04
データ:『ヒトが移る、モノが動く-古代の東国に・その痕跡を探る』 横浜市歴史博物館
167. 依田 亮一 古墳文化(古墳文化|鉄|前方後円墳|箸墓古墳|纏向遺跡|池上・曽根遺跡|掘立柱式建物|豪族居館|伝仁徳天皇陵|見瀬丸山古墳|帆立貝式古墳|前方後方墳|円墳|方墳|八角墳|装飾古墳|藤ノ木古墳|キトラ古墳|高松塚古墳|竪穴式石室|横穴式石室|粘土槨|石棺|横穴墓)|副葬品(古墳の副葬品|三角縁神獣鏡|同笵鏡|副葬品としての鉄製農具|鉄製武器・
武具
|稲荷山古墳鉄剣|江田船山古墳鉄刀|石製模造品|甲冑|馬具|埴輪|須恵器|土師器)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 ヤマト王権の成立