日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
274件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 坂井 秀弥 地方官衙と門
刊行年:2010/12
データ:『官衙と門』 奈良文化財研究所 報告
182. 井上 幸 木簡の文字
刊行年:2010/09
データ:『平安びとの声をきく-地下の正倉院・平城宮木簡のすべて』 奈良文化財研究所 解説
183. 井上 和人 日本古代の都城における門形制の展開
刊行年:2010/12
データ:『官衙と門』 奈良文化財研究所 報告
184. 安 家瑤 唐大明宮含元殿遺跡の再発掘と再検討
刊行年:2003/03
データ:研究論集 ⅩⅣ 奈良文化財研究所 東アジアの古代都城
185. 何 歳利 大明宮太液池の予備調査と発掘調査研究
刊行年:2003/03
データ:研究論集 ⅩⅣ 奈良文化財研究所 東アジアの古代都城
186. 小澤 毅 初期の宮殿・都市と貴族・民衆の生活(初期の宮と都-飛鳥・藤原京)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下 学生社 飛鳥・奈良時代
187. 小田 和利 集落と鉄器.-北部九州を中心として
刊行年:2011/12
データ:『官衙・集落と鉄』 奈良文化財研究所 報告
188. 岡村 道雄 なぜ縄文文化は終わったのか
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 上 学生社 縄文時代から弥生時代へ
189. 岡村 道雄 現代日本の埋蔵文化財行政
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下 学生社 日本考古学・過去と現在
190. 岩本 圭輔 亀石の復元
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 研究余録 文化財と歴史学
191. 上原 真人 仏教伝来
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下 学生社 飛鳥・奈良時代
192. 古尾谷 知浩 漆の流通と漆紙文書
刊行年:2005/03
データ:『平城京漆紙文書』 1 奈良文化財研究所 市販本は東京大学出版会刊,2005/04
193. 古尾谷 知浩 文献史料からみた古代の鉄生産・流通と鉄製品の生産
刊行年:2011/12
データ:『官衙・集落と鉄』 奈良文化財研究所 報告
194. 藤本 強 北と南の考古学.-北海道と琉球諸島
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下 学生社 連続と変革
195. 花田 勝広 土葬から火葬へ
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下 学生社 飛鳥・奈良時代
196. 馬場 基 興福寺中金堂と鎮壇具
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 研究余録 文化財と歴史学
197. 馬場 基 平城京の鼠序説
刊行年:2012/
データ:『文化財論叢』 Ⅳ 奈良文化財研究所 日本古代木簡論
198. 馬場 基 文献資料からみた古代の塩
刊行年:2013/12
データ:『塩の生産・流通と官衙・集落』 奈良文化財研究所 日本古代木簡論
199. 馬場 基(司会)他 討議
刊行年:2010/12
データ:『官衙と門』 奈良文化財研究所
200. 箱崎 和久 古代飛鳥の模型
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 研究余録 文化財と歴史学