日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
24件中[1-20]
0
20
1.
松尾
光 推古女帝の即位は画期的なものだったか|憲法十七条は廷臣たちに読まれたか|混乱を起こした推古女帝の遺詔|蘇我入鹿は
大
王位を狙ったか|
大
化改新の原詔はどういうものだったか|
大
化改新はすべて虚構だったか|中
大
兄皇子はなぜ即位を延ばしたか|額田姫王は「むらさきのにほへる妹」だったか
刊行年:1998/09
データ:『古代天皇101の謎』 新人物往来社 推古朝・
大
化改新の謎
2.
松尾
光 天平初期
大
税の経営と移送について.-
大
倭国
大
税帳の一考察
刊行年:1984/08
データ:『沫集』 4 沫集発行世話人 白鳳天平時代の研究
3. 藤間 生
大
思い出と願い
刊行年:1991/10
データ:『北山茂夫 伝記と追想』 みすず書房
4. 石井 進|
大
森 順雄|
松尾
宜方|
大
三輪 龍彦 中世の葬制.-鎌倉の山野河海
刊行年:1983/09
データ:『中世鎌倉の発掘』 有隣堂
5. 川﨑 晃 神功皇后は邪馬台国の女王卑弥呼だったか|応神天皇は始祖王か|応神と仁徳は同一人物か|磐之媛皇后は嫉妬深いか|七支刀は誰が何のために贈ったのか|高句麗広開土王碑の倭はヤマト政権か|倭の五王は誰で遣使はいつから始まったのか|倭の五王は
大
和の王か|「王賜」鉄剣銘の「王」とは誰か|倭の五王は宋に何を求めたか|雄略天皇はどの地域までを支配したか|武烈は悪逆非道の天皇か
刊行年:1998/09
データ:『古代天皇101の謎』 新人物往来社
大
王家成立をめぐる謎
6. 古市 晃 『和泉市の歴史 2
松尾
谷の歴史と
松尾
寺』
刊行年:2009/05
データ:市
大
日本史 12
大
阪市立
大
学日本史学会 書評
7.
松尾
光 藤原仲麻呂の新羅
大
征討計画の怪
刊行年:1994/01
データ:『幻の伽と古代の日本』 文春文庫 天平の政治と争乱
8.
松尾
光 天智・天武「非兄弟」論争
刊行年:1998/09
データ:歴史読本 43-9 新人物往来社 一部改稿 古代史の異説と懐疑
9. 山岸 良二 最北端の水田址が示す、稲を伝えた「海上の道」|巨
大
な墳丘墓にみる弥生人の葬送儀礼|出雲王権を裏付ける銅剣・銅鐸・銅矛の三点セット|銅鐸はほんとうに共同体の祭器だったのか|邪馬台国を髣髴させる
大
環濠集落|空白の五世紀、「王賜」鉄剣は何を語るか|ヤマトと結ばれた東国豪族の居館|「日本のポンペイ」出現、軽石の下から古代の農村
刊行年:1989/11
データ:『古代史はこう書き変えられる-検証・33の遺跡』 立風書房
10.
松尾
光 道教「伝播・普及」論争-古代日本文化に垣間見られる道教の残影をどう評価するか?|
大
嘗祭「秘儀」論争-天皇は
大
嘗宮の中でどのような神事をおこなって来たか?
刊行年:2001/01
データ:別冊歴史読本 26-2 新人物往来社 徹底検証 日本古代史「論争」総覧 古代史の謎を攻略する 奈良時代篇
11.
松尾
光 藤原京の盛衰.-日本宮都の起点、その新たな謎
刊行年:2002/07
データ:歴史研究 494 歴研 日本古代史の最前線(15) 万葉集とその時代
12.
大
三輪 龍彦|
松尾
宣方 鎌倉武士の生活遺跡の考察.-谷とやぐら
刊行年:1983/09
データ:『中世の考古学-遺跡発掘の新資料』 名著出版 中世考古学の展望
13.
松尾
大
律令官僚制成立過程の一視点.-侍従、内舎人、少納言制の成立過程について
刊行年:1975/04
データ:史泉 50 関西
大
学史学会 関西
大
学文学部史学科創設二十五周年記念日本史学論集(関西
大
学史学会)1975/04
14. 池田 敏宏 元興寺-最古の寺院の法灯引き継ぐ|
大
安寺-平城京随一の規模を誇った伽藍|奈良(南都)六宗とは?|東
大
寺-二度の戦火を乗り越えた
大
仏の寺|唐招提寺-鑑真の私寺から南都の
大
寺へ
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 必見!日本の寺院61 古代に創建された寺院-1飛鳥・白鳳・奈良時代
15.
松尾
光 平城京遷都|『記紀』の成立|東
大
寺
大
仏の開眼|蝦夷征討|遣唐使の停止
刊行年:1994/04
データ:別冊歴史読本 19-11 新人物往来社 天平の政治と争乱|天平の木簡と文化
16. 生駒 哲郎
松尾
社一切経の北本涅槃経と南本涅槃経.-
大
般涅槃経の書写と表紙の改装をめぐって
刊行年:2001/03
データ:立正史学 89 立正
大
学史学会
17.
松尾
剛次 新たなる伊勢中世史像の再構築.-謎の楠部
大
五輪と楠部弘正寺・岩田円明寺
刊行年:2009/03
データ:皇学館史学 24 皇学館
大
学史学会
18.
松尾
大
律令官僚制度成立過程における中国法の影響.-侍従、内舎人、少納言制の成立過程について
刊行年:1976/09
データ:『日本史論叢』 横田健一先生還暦記念会
19.
松尾
光 「
大
化」年号「制定」論争-日本最初の年号「
大
化」は実在したか、否か?|壬申の乱「原因」論争-
大
海人皇子が決起した理由の「正当性」はなにか?|天智・天武天皇「非兄弟」論争-「非兄弟」説の依拠する年齢矛盾説は成立するか?|
大
津皇子「謀反」論争-野皇后が暗躍したといわれる事件は「無罪」か「有罪」か?|元正女帝「立太子説」論争-氷高皇女即位の陰には持統上皇の画策があったのか?|「帰化人」「渡来人」論争-古代日本に渡来・移住した人々を何と呼称すべきか?|藤原京「京域規模」論争-平安京よりも巨
大
だったという「
大
藤原京説」は成立するか?|不改常典「法概念」論争-謎の法典といわれる「不改常典」は皇位継承法か、否か?
刊行年:2001/01
データ:別冊歴史読本 26-2 新人物往来社 徹底検証 日本古代史「論争」総覧 古代史の謎を攻略する 古代・飛鳥時代篇
20. 山岸 良二|
松尾
光 はじめに-いま考古学・古代史が一番おもしろい!|日本列島に人類登場!!|縄文人のイメージが
大
変身!!|永遠の謎!?「邪馬台国」ロマンの弥生時代|文献と考古学はどこまで近づいたかⅠ|同Ⅱ|重要用語解説
刊行年:1999/06
データ:『読む・知る・愉しむ 古代日本がわかる事典』 日本実業出版社