日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
13件中[1-13]
0
1. 嵐 義人 淺井乕夫小傳
刊行年:1977/04
データ:『支那ニ於ケル
法典編纂
ノ沿革』復刻版 律令研究会(発行)|汲古書院(発売)
2. 瀧川 政次郎 序並びに解題
刊行年:1977/04
データ:『支那ニ於ケル
法典編纂
ノ沿革』復刻版 律令研究会(発行)|汲古書院(発売)
3. 小林 宏 前近代
法典編纂
試論
刊行年:2003/03
データ:国学院法学 40-4 国学院大学法学会
4. 池田 雄一 中国古代の
法典編纂
について
刊行年:2000/03
データ:『アジア史における法と国家』 中央大学出版部 礼と刑
5. 小林 宏 刑法草書と式目と律令と.-前近代の
法典編纂
刊行年:1996/10
データ:創文 381 創文社
6. 梅原 郁 唐宋時代の
法典編纂
.-律令格式と勅令格式
刊行年:1993/03
データ:『中国近世の法制と社会』 京大人文科学研究所 宋代司法制度研究
7. 陶安 あんど 漢魏律目考
刊行年:2003/03
データ:法制史研究 52 創文社 本名:Arnd Helmut Hafner
法典編纂
8. 高橋 芳郎 百年ぶりに書き換えられた中国
法典編纂
史.-滋賀秀三著『中国法制史論集-法典と刑罰-』の紹介
刊行年:2003/10
データ:創文 458 創文社 書評
9. 冨谷 至 陶安あんど著「
法典編纂
史再考-漢篇:再び文献史料を中心に据えて」
刊行年:2002/03
データ:法制史研究 51 創文社
10. 滋賀 秀三
法典編纂
の歴史|唐の律疏と現存の唐律疏議-日本明法家の伝えた佚文を通じて律疏の原形を考える
刊行年:2003/01
データ:『中国法制史論集-法典と刑罰』 創文社
11. 陶安 あんど 拙論「
法典編纂
史再考-漢篇:再び文献史料を中心に据えて」(『東洋文化研究所紀要』一四〇冊、二〇〇〇年)に関する冨谷至氏の書評(『法制史研究』五一号、二〇〇一年)に対する反論
刊行年:2003/03
データ:法制史研究 52 創文社
12. 石尾 芳久 中国法継受の前提(古代中国の冊封体制と倭の女王|同倭の五王|聖徳太子の外交)中国法の継受(中国法の早期継受-君主権力の確立と部民制|大化改新と中国法の継受)|
法典編纂
(冠位の法から律令法へ|大宝律令と養老律令の編纂・施行)|補論 天津罪国津罪再論
刊行年:1964/07
データ:『日本古代法史』 塙書房 古代の法と大王と神話
13. 利光 三津夫 まえがき|上代(上代法制史の限界|法源|国家組織|刑法|司法制度|家族制度|財産法|冠位十二階、十七条憲法)|中古(前期)(法変遷の趨勢|
法典編纂
|律令の国家組織|律令的臣民土地支配|親族・相続法|刑事制度|裁判制度|律令の実施)|中古(後期)(律令の変質)
刊行年:1986/08
データ:『日本古代法制史』 慶應通信 続律令制の研究