日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
15件中[1-15]
0
1. 高橋 護
遠賀川式
土器
刊行年:1987/11
データ:『弥生文化の研究』 4 雄山閣出版
2. 工楽 善通
遠賀川式
土器における木葉文の展開
刊行年:1983/03
データ:『文化財論叢』 同朋舎出版
3. 佐原 眞 はじめに|東北地方における
遠賀川式
土器
刊行年:1987/11
データ:『弥生文化の研究』 4 雄山閣出版 -|補稿
4. 須藤 隆 東北地方における
遠賀川式
土器
刊行年:1991/04
データ:『吉野ケ里遺跡と東北の弥生』 仙台市博物館
5. 出原 恵三 四国西南部における弥生文化の成立
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内)
遠賀川式
6. 松本 建速 大洞A´式土器を作った人々と砂沢式土器を作った人々
刊行年:1998/06
データ:『北方の考古学』 野村崇先生還暦記念論集刊行会 縄文文化
遠賀川式
7. 佐佐木 忠慧
遠賀川式
土器を論じて、海洋神・金属資源に及ぶ
刊行年:1999/03
データ:人文社会科学論叢 8 宮城学院女子大学・同短期大学附属人文社会科学研究所
8. 秋山 浩三 弥生前期土器.-
遠賀川式
土器の地域色と吉備
刊行年:1992/11
データ:『吉備の考古学的研究』 上 山陽新聞社 論文篇
9. 大竹 憲治 根古屋遺跡における
遠賀川式
系土器周辺の問題
刊行年:1986/10
データ:『霊山根古屋遺跡の研究-福島県霊山町根古屋における再葬墓群』 霊山町教育委員会 霊山根古屋遺跡調査団刊行のものも有 東北考古学論攷 第一
10. 家根 祥多
遠賀川式
土器の成立をめぐって.-西日本における農耕社会の成立
刊行年:1993/04
データ:『論苑 考古学』 天山舎 Ⅱ
11. 高橋 護 弥生文化のひろがり(
遠賀川式
土器の伝播)
刊行年:1986/09
データ:『弥生文化の研究』 9 雄山閣出版
12. 家根 祥多 弥生土器のはじまり.-
遠賀川式
土器の系譜とその成立
刊行年:1987/05
データ:季刊考古学 19 雄山閣出版 弥生土器の誕生と変貌
13. 長尾 修 植物質遺物を多出した低湿地-大沼郡三島町荒屋敷遺跡|弥生時代の再葬墓群-会津若松市墓料遺跡|大和朝廷に公認された王者の墳墓-一箕古墳群|会津地方西部を基盤とする王者の墓-宇内青津古墳群|前方後方墳と方墳を基調とする古墳群-雄国山麓の古墳群|横穴に葬られた人びと-河沼郡河東町駒板新田横穴群
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 原始・古墳時代
遠賀川式
土器(荒屋敷遺跡)
14. 柳沼 賢治 稲作の始まり-
遠賀川式
土器と御代田式土器|中通りの覇者-大安場古墳|古墳に見る身分秩序-郡山盆地の古墳群|頭椎大刀と銀作大刀-地方の有力者・功労者|広範囲の交流と集団のまとまり-古墳時代の集落|五世紀の半島系遺物-須恵器と紡錘車
刊行年:2000/11
データ:『図説郡山・田村の歴史』 郷土出版社 原始・古代
15. 宇佐美 哲也 弥生文化(弥生文化|弥生土器|青銅器|銅鐸|銅鏡|武器型祭器)|農耕文化(稲作文化|稲の伝来ルート|菜畑遺跡|板付遺跡|稲作の波及|
遠賀川式
土器|続縄文文化|オホーツク文化と擦文文化|沖縄貝塚文化|木製農耕具|鉄製農耕具|唐古・鍵遺跡|大陸性磨製石器|石包丁|磨製石鏃・石剣|機織・紡錘車|環濠集落|高床倉庫|弥生人の食生活|弥生人の四季|登呂遺跡|吉野ヶ里遺跡)|葬法(箱式石棺墓|木棺墓|甕棺墓|弥生墳丘墓|方形台状墓|方形周濠墓)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 農耕の定着とクニの成立