日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2607件中[2361-2380]
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2380
2400
2420
2440
2361. 椙山 林継 祭祀遺跡|子持勾玉出土遺跡
刊行年:1983/04
データ:『日本歴史地図』 原始・古代編(別巻) 柏書房
古墳時代
2362. 菅井 裕子|渡辺 智恵美|平尾 良光|榎本 淳子|早川 泰弘 復元研究の目指すもの(笊内古墳群出土遺物の自然科学的調査)
刊行年:2002/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2001 福島県教育委員会 福島県内出土
古墳時代
金工遺物の研究-笊内古墳群出土馬具・武具・装身具等、真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
2363. 中井 一夫|清水 康二 伝世鏡の再検討Ⅱ.-福岡県宮原遺跡および奈良県池殿奥4号墳出土倣製内行花文鏡について(はじめに|出土遺跡の概要|まとめ)
刊行年:2002/03
データ:考古学論攷 25 奈良県立橿原考古学研究所 平成13年度文部科学省科学研究費補助金「
古墳時代
における伝世鏡の研究」(基盤研究B 研究代表者・中井一夫 課題番号10410096)による研究成果の一部
2364. 長尾 修 植物質遺物を多出した低湿地-大沼郡三島町荒屋敷遺跡|弥生時代の再葬墓群-会津若松市墓料遺跡|大和朝廷に公認された王者の墳墓-一箕古墳群|会津地方西部を基盤とする王者の墓-宇内青津古墳群|前方後方墳と方墳を基調とする古墳群-雄国山麓の古墳群|横穴に葬られた人びと-河沼郡河東町駒板新田横穴群
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 原始・
古墳時代
遠賀川式土器(荒屋敷遺跡)
2365. 中村 弘 長持型石棺
刊行年:2010/10
データ:『日本考古学協会2010年度兵庫大会研究発表資料集』 日本考古学協会2010年度兵庫大会実行委員会 〔研究発表第3分科会〕
古墳時代
の棺とその歴史的意義
2366. 中越 照次|唐川 明史 志賀町穴口天神神社採集土器および穴口古墳群の紹介
刊行年:2001/03
データ:石川考古学研究会々誌 44 石川考古学研究会 福野潟|把手付形土器|小型器台形土器|小型鉢形土器|
古墳時代
後期|前方後円墳|鉄製品一括出土
2367. 友廣 哲也 研究動向(墓制)|古式土師器出現期の様相と浅間山C軽石
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(弥生時代)|同(
古墳時代
)
2368. 東野 治之 銘文から何がわかるか-稲荷山鉄剣を例に|聖徳太子像-帝王図の系譜∥なぜ昔のことがわかるのか-大化改新を例に|文字-かなの発明|興福寺阿修羅像|鳥毛立女屏風-正倉院宝物の世界∥大仏を造った時代
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社
古墳時代
から飛鳥時代へ∥奈良時代-律令制度のもとに∥原始・古代とはどんな時代か
2369. 吉田 生哉 木簡は語る.-荒田目条里遺跡
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』 郷土出版社 弥生・
古墳時代
2370. 依田 香桃美 復元研究の経過-馬具の復元(笊内37号横穴墓出土馬具の鉄地金銅張りの復元工程)
刊行年:2002/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2001 福島県教育委員会 福島県内出土
古墳時代
金工遺物の研究-笊内古墳群出土馬具・武具・装身具等、真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
2371. 依田 香桃美 復元研究の経過-金銅製双魚佩の復元(真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩のワッシャーと目玉を復元する)
刊行年:2002/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2001 福島県教育委員会 福島県内出土
古墳時代
金工遺物の研究-笊内古墳群出土馬具・武具・装身具等、真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
2372. 依田 香桃美 復元研究から何が見えるか(鉄地金銅張り技術の復元作業から見えること)
刊行年:2002/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2001 福島県教育委員会 福島県内出土
古墳時代
金工遺物の研究-笊内古墳群出土馬具・武具・装身具等、真野古墳群A地区20号墳出土金銅製双魚佩の研究復元製作
2373. 李 亨源∥小栗 明彦訳 韓半島における青銅器時代前期の集落について.-中部地域を中心に
刊行年:2002/03
データ:考古学論攷 25 奈良県立橿原考古学研究所 平成13年度文部科学省科学研究費補助金「
古墳時代
における伝世鏡の研究」(基盤研究B 研究代表者・中井一夫 課題番号10410096)による研究成果の一部
2374. 和田 晴吾 家形石棺
刊行年:2010/10
データ:『日本考古学協会2010年度兵庫大会研究発表資料集』 日本考古学協会2010年度兵庫大会実行委員会 〔研究発表第3分科会〕
古墳時代
の棺とその歴史的意義
2375. 渡邉 一雄 古墳を巡る埴輪のナゾ.-神谷作一〇一号古墳の埴輪群
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』 郷土出版社 弥生・
古墳時代
2376. 小田 富士雄
古墳時代
の発達と社会の充実~
古墳時代
~(
古墳時代
の始まり|古墳文化の発生〈「倭の五王時代」と東アジア|畿内型古墳の拡充〉|古墳文化の変貌〈横穴式石室と古墳壁画〉|古墳文化の衰退〈終末期古墳|薄葬の思想と火葬墓〉)|律令国家とその社会~飛鳥・平安時代~(仏教文化の興隆)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県教育委員会
2377. 相田 泰臣
古墳時代
の角田山麓と阿賀北における土器の一様相.-新潟市南赤坂遺跡を中心に
刊行年:2009/06
データ:『新潟県の考古学』 Ⅱ 新潟県考古学会
2378. 黒沢 崇 千葉県における
古墳時代
終末期以降の方形墳墓の展開.-方墳と方形区画墓との差異について
刊行年:2007/03
データ:『日中交流の考古学』 同成社 日本篇
2379. 倉西 裕子 「倭の五王」の比定に関する一考察(上).-
古墳時代
の実像を求めて
刊行年:2001/05
データ:東アジアの古代文化 107 大和書房
2380. 熊谷 宣夫 わが
古墳時代
に於ける仏教芸術の影響に関する一問題.-九州所在装飾古墳の双脚輪文について
刊行年:1950/02
データ:仏教芸術 6 毎日新聞社