日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3489件中[3421-3440]
3320
3340
3360
3380
3400
3420
3440
3460
3480
3421. 若杉 準治 北野天満宮-梅と「天神さん」で賑わう|天神縁起の成立と展開-多数の伝
本
の流れをたどる|北野天神縁起|賀茂別雷神社-王城鎮護のための社|賀茂御祖神社-糺の森に抱かれた古社|大報恩寺-千
本
釈迦堂の名で有名|経王堂と大報恩寺-義満建立の大堂|絵因果経|上品蓮台寺-十二坊を擁した寺|廬山寺-鬼法会で親しまれる寺|相国寺-義満創建の禅の大
本
山
刊行年:1998/04/26
データ:『週刊朝日百科』 1167 朝日新聞社
3422. 喜田 貞吉 元興寺考證|同(承前完結)
刊行年:1912/01|02
データ:歴史地理 19-1|2 日
本
歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行) 序言|豊浦・葛城の両寺と法興・元興両寺との関係に就きて|法興寺と元興寺との関係に就いての旧来の諸説|法興・元興両寺に関する国史の記事|元興寺の草創|法興・元興両寺と官の大寺との関係|法興・元興両寺の平城遷移と新元興寺|新元興寺の境円|
本
元興寺 喜田貞吉著作集5都城の研究
3423. 小曽戸 洋 『諸病源候論』の書誌について
刊行年:1981/10
データ:『東洋医学善
本
叢書』 8 東洋医学研究会 諸病源候論∥シリーズとしては小曽戸 洋監修∥篠原 孝市|丸山 敏秋|谷田 伸治|野瀬 誠編∥現代東洋医学5-1(1984/01)に節録掲載 中国医学古典と日
本
-書誌と伝承-
3424. 後藤 秀穂 予が観たる倭冦(上)(中)(中ノ二)(下)
刊行年:1914/05|06|07|08
データ:歴史地理 23-5|6|24-1|2 日
本
歴史地理学会 緒言|倭寇の二種別|上代韓土の倭寇|その中興|商寇|
本
舞台へ(上)|倭寇と元寇と|商より寇へ|真の意義における倭寇の起点(中)|明初の倭寇|征西府と明の高祖|足利将軍対高麗及明|明代倭寇の三期(中ノ二)|囚はれたる謬想|明初倭寇の性質|市舶司と倭寇|その他…(下)
3425. 池 享 武門の誉れは天皇をこえたか-中世の王権|タテとヨコの相剋-中世社会の政治秩序|ボーダーレス集団の活躍-中世日
本
の国際関係
刊行年:1997/11
データ:『日
本
史のエッセンス 歴史が物語るもの』 有斐閣 中世 武士のおこり|鎌倉幕府の成立|後醍醐と尊氏|義満の王権簒奪|戦国大名と天皇|信長・秀吉と天皇|自力救済の世界|領主の「家」と平民百姓|国人領主制の成立|一揆の時代|公儀と喧嘩両成敗|惣無事の世界|中世国家の国土認識|中世日
本
の国際環境|多元的朝鮮通交の担い手たち|琉球王国の盛衰|後期倭寇と南蛮貿易|「日之
本
将軍」安藤氏|統一政権と海禁体制の成立
3426. 青木 和夫|池田 温|平野 邦雄|土田 直鎮|石田 尚豊|岡田 章雄|貫 達人|福永 重樹|伊藤 寿朗|小見 秀男 「
本
もの、似せもの」論.-歴博の展示方法について
刊行年:1974/06
データ:歴史と博物館 3
3427. 青木 周平 天之御中主神(図説「記紀の世界」2)|異族の服属(図説「記紀の世界」17)|沙
本
売(図説「記紀の世界」20)|天之日矛(図説「記紀の世界」25)
刊行年:1989/06
データ:別冊歴史読
本
事典シリーズ2 新人物往来社 異族=吉野国栖・登美ナガスネタヒコ・土雲八十建・久米七挙脛|東征における服属
3428. 菊竹 淳一 聖徳太子|聖徳太子信仰と聖徳太子絵伝|四天王寺絵堂の聖徳太子絵伝|法隆寺絵殿の聖徳太子絵伝|絵巻形式の聖徳太子絵伝|掛幅形式の聖徳太子絵伝|四季絵的聖徳太子絵伝∥聖徳太子絵伝の系譜と展開|聖徳太子絵伝諸
本
略解-鑑賞の手引き
刊行年:1973/12
データ:『日
本
の美術』 91 至文堂
3429. 菊池 紳一
本
吉冠者と呼ばれた泰衡-衣河館に義経を襲撃し、自害させる|義経主従の最後は十人で-敵の武士も怖れた「弁慶の立ち往生」姿|奥州藤原氏滅びの過程-義経隠匿を攻め圧力を加える
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読
本
30-1 新人物往来社 義経の最期についての謎
3430. 川崎 浩良 自序|板碑とは何か|県指定の板碑|板碑の起原|板碑の起原地と形体|種子とは何か|造立の精神|板碑に見る信仰主尊|
本
県内板碑の種別|県下の板碑実例|県下板碑統計表|結論
刊行年:1954/12
データ:『山形県の板碑文化』 出羽文化同交会 川崎浩良全集4浩良史話集
3431. 金井 清一 古事記の〈沙
本
毘売命〉-血縁の絆か、夫への情か|古事記の〈女鳥王〉-叛逆を選びとる魂|古事記の〈衣通王〉-禁忌を超えた恋
刊行年:1982/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-13 学燈社
3432. 小島 鉦作 緒言|諸
本
及び書名|著者及び著作の目的|祭祀の起源及び沿革|二十一社及び諸国の大社とその由緒|禁中祭祀の
本
源と祭祀の精神|文献としての価値及び意義|結語
刊行年:1943/12
データ:『日
本
精神叢書』 66 文部省教学局
3433. 清水 潔 類聚符宣抄の諸
本
と伝来|類聚符宣抄所収文書の価値と性格|類聚符宣抄所収文書の内容と特色及び編纂目的|類聚符宣抄別類符宣抄索引(官職関係名|件名|地名|社寺名|陵墓名|位階|文書年紀編年)
刊行年:1982/10
データ:『類聚符宣抄の研究』 国書刊行会(A5)
3434. 佐伯 有清 新撰姓氏録研究拾遺(新撰姓氏録の逸文と原
本
の構成|新撰姓氏録の諸
本
)|考証新撰姓氏録(上表・序・第一巻 左京皇別~摂津国皇別)|考証新撰姓氏録(第二巻 左京皇別上)
刊行年:1981/12
データ:『新撰姓氏録の研究』 考証篇1 吉川弘文館
3435. 稲城 信子 十輪寺|新薬師寺|南明寺|夜支布山口神社|阿弥陀院|天理大学附属天理図書館(B
本
)|笠区|栄山寺|安楽寺|高鴨神社|観音寺(都祁村針)|観音寺(山添村葛尾)|室生寺|運川寺
刊行年:1992/03
データ:『奈良県大般若経調査報告書』 1 奈良県教育委員会 調査報告
3436. 岡藤 良敬 造石山院所解案(秋季告朔)|雑物収納帳(雑納帳)|銭用帳|屋壊運に関する文書|「造石山院所蓄貯継文」|石山写経所に関する文書(充
本
経帳|食物下帳)|まとめ|第一次文書からの考察
刊行年:1985/03
データ:『日
本
古代造営史料の復原研究-造石山寺所関係文書』 法政大学出版局
3437. 王 勇∥王 賓訳 中国における日
本
漢籍の流布(日
本
典籍の西伝についての概観|遣唐使と日
本
典籍の輸出|『三経義疏』の中国での流布|元・明時代における日
本
禅僧の著作の西伝|清代における日
本
典籍西伝の全盛期)|佚書と華刻
本
刊行年:1996/05
データ:『日中文化交流史叢書』 9 大修館書店
3438. 堀江 知彦 田歌切|今城切古今集|二荒
本
後撰集|切箔切倭漢朗詠集|長谷切倭漢朗詠集|龍山切千載集|龍田切倭漢朗詠集|藤原隆信|藤原良経|藤原雅経
刊行年:1956/04
データ:『書道全集』 18 平凡社
3439. 日向 一雅 『大和物語』「葦刈」譚の源流と展開再説.-東アジア文化圏における文学の伝流・『両京新記』『
本
事詩』『太平廣記』の徐徳言説話、『三国遺事』調信条との比較から
刊行年:2011/03
データ:日
本
古代学 3 明治大学日
本
古代学教育・研究センター
3440. 師 茂樹 この
本
の読み方|データベースの読み方(文化庁「子ども文化教室」を読む)|デジタル化の技法(モノ史料/建物/遺跡|地理情報)|情報を引き出す|情報を発信する(著作権とライセンス)|卒業論文に向けて
刊行年:2009/03
データ:『情報歴史学入門』 金壽堂出版